- ホーム
- 過去の記事一覧
買い物習慣
-
「良さそうだ!」とつい買ってしまう習慣を改める方法。
物の買いすぎ、ためこみすぎを反省して、買わない挑戦を始め、一応終わったらしい読者のお便りに返信します。買い物習慣を変えたおかげで、よいことがいっぱいあっ…
-
-
徹底的に在庫を調べる:本気で服の買いすぎをやめたいあなたへ(その2)。
ネットでどんどん服を買ってしまう悪習慣を正す方法、その2です。初回は、自分の買い方のクセを調べることをおすすめしました。2回めは、手持ちの服との…
-
美容やサプリにお金をかけすぎるのをやめる方法。
美容やサプリに湯水のようにお金をかけるのをやめたい。どうしたらいいですか?この質問に回答します。まずメールをシェアしますね。水菜さんよりいただき…
-
食べ物を買いすぎないコツ:残りものを冷蔵庫で腐らせるあなたへ。
9月のはじめに、今年中にやってしまいたい片付けプロジェクトの1つとして、賞味期限が切れた食べ物を食べるか捨てることをおすすめしました。とはいえ、できれば…
-
ネット通販で買い物しすぎないための私のちょっとした工夫。
買い物、特にネットショッピングで買いすぎない工夫を教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。内容:・ネットショッピングの誘惑をうまくかわす方法…
-
本気で服の買いすぎをやめたいあなたがすべきこと(その1:傾向調べ)。
新型コロナウイルスのせいで、前より外出が減ったのに、ネット通販で服ばかり買ってしまう。こんな読者からメールをいただきました。たぶん、この人は、ス…
-
限定品という言葉につられて買ってしまわないために:要注意のキャッチフレーズ、その2
広告にのっているキャッチコピーにのせられて、うっかり買い物をしない工夫を紹介しています。初回は、『新商品』という言葉を取り上げました。今回は、『…
-
消費を減らすためにすぐできること~筆子の地味な工夫を紹介。
最近の私がやっているものを消費しすぎない工夫をお伝えします。地味で貧乏くさいエコ生活とも言えます。すべて、ささいなことですが、つもりつもればゴミの削減に…
-
お金の無駄だけじゃない。使い切れないほど買い込むことが心を疲れさせている。
物を買いすぎるから、毎日、すごく心が疲れる話をします。この点を自覚すれば、今後は、もっと買い物に慎重になり、無駄に心が疲れる日々から抜け出せます。…