- ホーム
- 過去の記事一覧
買い物習慣
-
-
妥協買いと完璧主義:~同じもの、似たようなものがどんどん増えてしまう理由(その2)
似たようなものや、同じようなものばかりが言えにたまる理由を検証しています。初回は、「持ち物の把握をしていないから」という理由を紹介しました。今回…
-
服や雑貨の買いすぎが増えてきたとき、自分でブレーキをかける方法。
季節の変わり目や年度末になると、買い物する機会が増えるせいか、服をどんどん買ってしまう人がいます。そうなる前の、「あれ、なんか私、買い物、増えてきたかも…
-
セールはお得じゃない:余計なものを買わないコツ(その4)
筆子が最近心がけている、余計なものを買わない方策をシリーズで紹介しています。これまで4つ紹介しました。1.適度に買う(「全然買わない」とか、「で…
-
よくない買い物のクセを見つけて修正する:余計なものを買わないコツ(その3)
最近、筆子が行っている、浪費防止策を紹介しています。これまで、1.適度に買う(予算の範囲内で)2.購買意欲を刺激するものとの接触を減らす…
-
私のストレスマネジメント3つ:余計な物を買わないコツ(その2)
最近、筆子がやっている物を買いすぎない工夫、その2です。その1では、以下の2つを紹介しました。1.適度に買う(予算の範囲内で)2.購買意…
-
余計な物を買わないコツ:最近、筆子がやっていること(その1)
最近、私が心がけている、物を買いすぎない方法を紹介します。買いすぎると、余計な物が増えて、後日、片付けや断捨離に多大なエネルギーを注ぐ結果になります。…
-
買い物するきっかけ、考えてみましたか? 失敗するパターンから抜け出す方法(後編)
自分が無駄遣いしてしまうきっかけを把握して、買い物習慣を変える方法をお伝えしています。前編では1.状況によるもの2.他人の影響につい…
-
クレジットカードの借金を返して、お金に振り回される人生から抜け出す。
借金を返すのが今年の私の目標です、というメールをいただきました。今回は、このメールをシェアします。差出人はうさぎさんです。カードの借金を…
-
買い物するきっかけ、考えたことありますか? 見極めて対策する方法教えます(前編)
衝動買いや無駄遣いするクセを捨てるシリーズ。今回は、買い物のきっかけになることを3つのカテゴリーに分けて紹介します。以前より、買い物したら記録す…



























