- ホーム
- 過去の記事一覧
捨てる
-
ゴールデンウィークに試したい。実験的シンプルライフのススメ
日本は全国的にゴールデンウィークですね。長期の休みで、いつもより時間が取れるなら、この機会に、暮らしをシンプルにすることを試してみてはどうでしょうか?今…
-
「いつか使うかもしれない」という呪縛から逃れ、断捨離できるようになる考え方
いつ来るかわからない「いつか」のために捨てられない呪縛から逃れて、無事、断捨離できる3つの思考法をお伝えします。捨てられない人の典型的な言い訳物を捨…
-
今すぐ捨てる行動を起こす4つの方法。待っていても何も変わらない
「物がいっぱいありすぎてどこから手をつけていいのかわからない」「すごく大変そうだ」。そんなふうに、捨てることに怖気づく思考を手放し、実際に捨てる行動を起こすヒン…
-
洗面所にある小さなボトルを今すぐ捨てる(プチ断捨離その5)
今週のプチ断捨離はトイレタリー(toiletry)です。トイレタリーは体を洗ったり、身だしなみに使う細々としたものです。パーソナルケア商品とも呼ばれます。…
-
これで断捨離習慣が身につく。3つの捨てるプロジェクト
毎日自動的に、モノを捨てることができるようになる断捨離を習慣にするプロジェクトを3種類紹介します。私がシンプルライフ系の本やブログを参考にしてやってみた捨て方を…
-
7つの原則でわかる断捨離の始め方。シンプルライフはまずはここから
シンプルライフを目指す人のために、基本的な断捨離のやり方を7つお伝えします。これまで全く断捨離をしたことがない人を想定して書きますが、捨てることが停滞している人…
-
幸せになるために4つ捨てる。サムシングフォーのプチ断捨離
ほんの少しの時間があれば、誰でも簡単に捨てられるプチ断捨離シリーズ。今回は「幸せのサムシングフォー断捨離」をお伝えします。サムシングフォーとは、some…
-
初心者向け。断捨離をしたことがない人も、服を捨てることができる5つのヒント
初心者でも取り組みやすいように、服の捨て方のコツを5つお伝えします。年度が始まる春は、新しいことにチャレンジする季節。この機会に、服の断捨離をやってみま…
-
趣味を捨てる勇気を持つことが、楽しいシンプルライフを実現させる
「趣味の物」が捨てられないと嘆く人に、捨てられる考え方をお伝えします。断捨離を始めたのに「趣味の物が捨てられない状況」で立ち往生してしまう人がたくさんい…
-
4月がチャンス。捨てられない人が「1つだけ片付け」で自分を変える方法
1日何か1つだけ片付けたり捨てることから始めて、新しい自分になる方法をお伝えします。春こそ生活をリニューアルきょうから4月ですね。カナダはまだ3月3…