2023年12月のカレンダー

ミニマルな日常

私が今年2023年に考えたこと、やってみたこと、そして捨てたもの。

ページに広告が含まれることがあります。

 

読者からいただいた今年の振り返りのメールを紹介します。

内容:

・ポイントカードを捨てた

・タスクを捨てた

・思考のくせを捨てた

まず、camelliaさんのお便りです。

もうポイントは集めない

件名:2023年手放したもの

筆子さん こんにちは。

2023年も暮れようとしていますね。今年私が手放したものをシェアさせていただきます。

ポイントカード。よく使うスーパーのもの以外すべて手放しました。

ポイントカードを使うために買い物をしている自分に気づき、一切やめてしまいました。

5倍ポイントデー、10倍、20倍。。。。

その日が来ると欲しくもないものを買うというか、ポイント欲しさに買うものを探すというなんだかよくわからない現象に疲れてしまいました。

どんどん増えるカード類、なかなかたまらないポイント。。。

たまったとしても微々たるもの。

そのポイントを使うためにする買い物。。。。

なんのためのポイントなのか? と考えてしまいいっそ全部やめてみようと思ったところ、なんのことはない、シンプルになり心も穏やかに。

無駄な出費も減った気がします。

今はよく行くスーパーのもの1枚だけを使っていますが、そこでは月に500円の金券がもらえるのでよしとしています。

ポイントカードのほか、クーポンなども使っていません。

そういうものをもらったら「ご自由にどうぞ」とメモを張り、会社の掲示板的な場所に置いておくと必要な人が持って行ってくれます。

ポイントに追われる生活を手放し、2024年もすっきりとした年にしたいと思っております。

今年も何通かのお便りを掲載してくださりありがとうございました。

よいお年をお迎えくださいね。

camelliaさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

今年もブログをご愛読いただき、お便りもくださって本当にありがとうございました。

ポイント集めをやめて穏やかな心持ちになったんですね。

よかったです。

実は私もポイントやクーポンを使わないので、娘に、「高いものをそのまま買って、ママはバカ」とよく言われます。ですが、ポイントを集めようとしないほうが、つまり、得しようと思わないほうが、消耗しません。

ポイ活の光と影~シンプルに暮らしたいなら、ポイント集めはおすすめしない。

何かを必死に追い求めると、すべてストレスになります。

その最たるものがお金で、お金が欲しいと思いすぎているせいで、お金に関する心配ごとが増えているのだと思います。

お金の心配だけでも大変なのに、ポイントの心配まですることはないですよね。

それでは、camelliaさん、来年も素晴らしい年になりますように。

どうぞ、お元気でお過ごしください。

次は、チータさんのお便りです。

本当にやりたいことをする生活

こんにちは。

いつも楽しいブログをありがとうございます。

今年の8月に筆子さんにお便りしましたが、当時の私は筆子さんの仰るとおり、やりたいことが溢れている状態をノルマの山のように感じていました。やらなきゃいけないという焦りがストレスにもなっていました。

不用品を捨てたら本当に人生が一変した。

でも、やりたいことのはずなのにストレスになるのは変だと思ったので、自分の気持ちをノートに書いたり、実際に「やりたかったこと」をやってみたりして色々考えることにしました。

結果としては、やりたいことリストの中には「こういう人に憧れるから私もやりたい」「これをやったら他人に良く思われるかも」といった野望、他人軸な思考が多くありました。

例えば一眼レフのカメラ。

スマホですら写真をあまり撮らない私がこれを持って旅行するのか? こんなに重いのに。

名作ゲームだって、最近の流行のものを追ってない私が本当にやりたいと思っているのか?

そもそもやるべきこと・やりたいことは少しずつだけど進めているし、締切なんてないんだし。今のままでいいんじゃないか?

と、普段の生活の私と照らし合わせてみると(あるいは実際に使ってみた実感として)、これは私のやりたいことではなかったなという気づきがあり、物としてもタスクとしても手放すことができました。

よりよい自分になるために物を買うのは未来への投資だと思っていた時期もありますし、自分に自信がなかった時期もあるので、そういった現状に納得できない気持ちが生んでいたストレスだと思います。

でもその気持ちは思考の癖みたいなもので、過去に抱いていた気持ちにすぎません。

今は満足できる現状になっています。

古い物を捨て、今の自分に必要な物を集めてきましたし、人間関係もどんどん良好になっていくし、家計も火の車じゃありません。

日々生活しているだけで「より良い自分」に進化しています。

そんなわけで、適度に物事を後回しにしながら、今やりたいことをやるようになりました。楽しんでいこうと思います。

チータさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

ノルマの消費に追われる生活から抜け出すことができてよかったです。

誰からも強いられていないのに、自分でタスクを増やして疲れることってありますよね。

人間はいろいろと欲張りなので、物もタスクも、自分のキャパシティを無視して盛り込んでしまうのでしょう。

たいしてやりたいと思っていないことまで、やらなければならない気がしたり。

時間は有限なので、やりたいことすべてをやることはできませんが、本当にやりたいことはできます。

チータさん、これからも、楽しんでお暮らしください。

お元気で、良いお年をおむかえください。

最後はやっこさんのお便りです。

思考のくせに気づいた

件名:今年を振り返って

筆子様こんにちは。

何度かメールを差し上げている、やっこと申します。

今年も残すところ数日となりました。

そこで今年1年を振り返ってみました。

1.年初に「夫に優しくする」の目標を1日で破り、落ち込み、筆子様へメール

私の今年の抱負~定年後もできるだけ長く働く、夫にやさしくする。

2.筆子様のお返事で自分を見つめるアドバイスをいただき、ブレインダンプを始める(モーニングページは継続中)

3.ヨガをはじめる

4.コロナ罹患

5.子供が突然大学を休学しショック

6.足を骨折

7.4~6のため、アドラー心理学などたくさん読書(道は開ける、はオーデォブルで毎日聴いています)、過去の筆子ジャーナルを読み返す

8.現在→以前より少しずつ成長している感じがしています。

・自分の思考のクセ、認知の歪みに気づいた

・断酒ができた

・夫や家族にイラつく頻度が減った

・夫や家族に感謝できるようになった(いなかったら生きていけなかった)

・こんな自分を受け入れる

などなどですが、まだまだうまくできないこともあります。

来年もさらにより良い毎日を過ごせるように、筆子ジャーナルで学んでいきたいと思います。

今年1年本当にありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

やっこさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

今年、1年、ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

新型コロナウイルスに感染して、足の骨まで折ったとは、大変でしたね。もう大丈夫ですか?

本当にいろいろなことがありましたね。でも、総じていい年だったのでは?

去年よりも成長することができたし、ストレスが減ったし、お酒をやめることができたし。

来年はますますいい年になりそうですね。

モーニングページやブレインダンプは害にはならないので、来年も続けてください。

やっこさんも、どうぞお元気で、よいお年をお迎えください。

頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

「道は開ける」

*****

今年は、新型コロナウイルスに感染した人がたくさんいたようです。

読者の方からも、かかった、というお便りを何通かいただきました。

私の娘も去年のハロウィンの頃に感染し、2週間ぐらいで治りましたが、その後、明らかに体力が落ちて、今年はひどい病気にかかりました。

健康が何よりですね。

それでは、あなたも、今年の振り返りや来年の展望、その他何でも、伝えたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせフォームからメールください。

お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。





スッキリした部屋不用な物は全部捨てたのに、部屋がスッキリしない。この悩みの解決法。前のページ

いかに生きがいするか?(TED)次のページIkigiのサイン

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. ノートを書いている人
  2. 寝室

    ミニマルな日常

    少しでもお金にしたい、と思う貧乏性なので不用品を捨てられない。

    もういらない物だとはっきりわかっているが、売ってお金にしたいから、なか…

  3. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    家の中の8割はいらないもの。毎日ガラクタ断捨離中です

    読者の方からいただいたメールを3通紹介します。すべて9月にいただいたメ…

  4. たくさんあるバッグ

    ミニマルな日常

    捨てようかどうしようかずっと悩んでいたバッグを捨てて思うこと。

    最近処分した物を教えてくれた読者3人のメールを紹介します。内容…

  5. 読書する手元

    ミニマルな日常

    図書館の本を借りすぎる問題について~私の場合。

    図書館に借りたい本が多すぎて、読むのに追われている、という質問に回答し…

  6. 忙しいママ

    ミニマルな日常

    私があせっていたのは、できていないことばかりを見ていたから。

    今回は、記事で相談事に返信したあと、フィードバックをくださった読者のお…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,843人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 仕事が忙しい女性
  2. 服を捨てられない女性
  3. カフェで何か書いている女性
  4. 食器を片付けている人
  5. 貯金箱にコインを入れている人
  6. 風に吹かれる女性
  7. パーツ売り場
  8. 空を見る女性
  9. 使わない鍋屋フライパン
  10. 集中している女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 図書館にいる女性
  2. 砂糖
  3. 食器棚
  4. 窓
  5. ガラクタ捨てれば自分が見える
  6. 試着しようとしている女性
  7. 仕事する人
  8. アースデイ
  9. 廃品回収に出すもの
  10. もらいすぎて増えるおもちゃ
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP