ミニマリストになるために

  1. 夏休み

    夏の間にミニマリストをめざす4つの具体的な方法。夏こそ身軽になるチャンス。

    夏休みに入るので汚家を片付けたい、という相談メールをいただきました。確かに、夏休みやお盆休みのある夏場は、片付けに最適かもしれません。暑いので、さっぱり…

  2. 片付かないと悩む人

    ミニマリストになりたい人がぶつかる10の障害とその乗り越え方。

    ミニマリストになりたい、持たない暮らしをしたい、と思っていても、いきなり何もない部屋にはなりません。満足できるところまで、生活をシンプルにするまでに、さ…

  3. キャンドル

    ミニマリストのように持ち物を減らす5つの方法。

    最小限の物しか持たないミニマリストになる気はないが、何もない部屋を見ると実にスッキリしていて掃除が楽そうだ。あそこまで減らさなくてもいいけど、もう少し持ち物を減…

  4. ボタン

    まだ使える物でも、使っていないなら捨てるべき:ミニマリストへの道(80)

    「ミニマリストへの道」シリーズでは、私がどのように物を減らしていったのか、そのプロセスを紹介しています。最近は、引っ越しに備えて荷造りする段階で断捨離した物と、…

  5. バックパック

    あったら便利な物はなくても平気な物:ミニマリストへの道(79)

    引っ越し前に、たくさんの雑貨を捨てることになりました。私は、「あったら便利」と考えて、物を買ってしまうワナにはまっていたのです。私が捨てた物をお見せしな…

  6. アドベントカレンダー

    アドベントカレンダープロジェクトは物を捨てたいあなたにおすすめ。

    アドベントカレンダーをご存知でしょうか?12月1日からクリスマスまで、1日ずつカウントダウンしてゆくカレンダーです。今回はアドベントカレンダーを…

  7. お菓子の型

    雑貨を50個断捨離したときの2つの捨て基準:ミニマリストへの道(78)

    2014年の秋の引っ越し前に、大量に物を捨てた話を書いています。先週に続いて今週も雑貨を捨てた話です。思えば、私は本当にどうでもいい雑貨をたくさん持って…

  8. キャンバス製のラウンドバスケット。

    大物を捨てると断捨離に加速がつく(写真あり):ミニマリストへの道(72)

    引っ越し前の大量断捨離についてお伝えしています。引っ越しは、2014年の10月、つまり2年前の今ごろしました。「捨てたものを見たいです」というリクエスト…

  9. 化粧品

    使うことも、捨てることもできず溜め込んでいた物の行末とは?

    家の押入れや洋服だんすの中に、「使うことも、捨てることもできずそのままになっている物」はありませんか?どんなに、きれいな物でも、上等の物でも、そのままで…

  10. 紙のたば

    紙ゴミ10キロ以上捨てて自分の溜め込みグセに涙した日:ミニマリストへの道(69)

    秋の引っ越しに向けて、毎日必死に断捨離をしていた頃の話を書いています。結局、この引っ越しがきっかけで、かなりたくさんの物を捨て、ミニマリストへの道を大きく前進す…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  2. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  3. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  4. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  5. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
  6. 「一生もの」より「思い」を贈る:贈り物のプレッシャーを手放す…
  7. 『それ、いつまで持ってるの?』10月30日発売:捨てにくいも…
  8. 買いすぎて落ち込んだときの気持ちの立て直し方
  9. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  10. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
今日のおすすめ記事
  1. ルーム
  2. ひまわり畑にいる女性
  3. 電話をしている女性
  4. 洋服の山
  5. ノートを書いている女性
  6. リモートワーク
  7. 和室
  8. マニキュア
  9. ダニ相
  10. ノートに筆記中。
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP