プラント

断捨離テクニック

梅雨で気分がスッキリしないあなたに~毎日5つだけ捨てて暮しを変える

ページに広告が含まれることがあります。

 

毎日、いらない物を5つ捨てて、やらなければいけないタスクを3つ片付ける断捨離テクニックをお伝えします。

名づけて「5捨て3処理(ゴステサンショリ)」。本田健の「きっとよくなる!」という本にのっていたことを参考に、私が1年間続けたワザです。



毎日5つ捨てる

5つ捨てる話は、「いらない物を五つ処分しよう」というタイトルのエッセイにでてきます。

これは金持ちの成功法則として語られています。

本田さんはたくさんの成功者や金持ちの知り合いがいるようで、よくその人たちの家に行っています。

彼は、人生がうまく行っている人の家は、整理整頓されており、あまり物がないことに気づきました。

はじめは「お手伝いさんがいて掃除が行き届いているからだ」と思っていたそうですが、ある金持ちに聞いたら、「それは違う」と言うのです。

その金持ちは、「気の流れをよくするために、余分な物は置かない」のです。

びっくりです。これは、カレン・キングストンの言う、スペース・クリアリングと同じ考え方です。

スペース・クリアリングは別に金持ちになるためにやるのではありません。

家の中にガラクタを放置しておくと、よどんでねっとりしたネガティブなエネルギーが出るので、掃除します。

ほっておくと、私たちはその暗くて強力なエネルギーに引っ張られて、前に進むことができないからです。

スペース・クリアリングを詳しく知りたい方はこちらへ⇒スペース・クリアリングとは何か?そのやり方とは?~カレン・キングストンに学ぶ

お金持ちも、幸せにエネルギッシュに生きるために、家の中をきれいにしているようです。

そこで本田さんは、「幸せな金持ちになるコツ」として、「自分の身の回りのものを5つ処分しましょう」、と書いています。

そうやって、自分の人生にある「好きな物」を増やし、「いらない物」を手放していきます。

このエッセイだけを読むと、あるとき、一回だけ、5つの物を手放せばそれでいいみたいなのですが、私は、毎日5つずつ捨てるようにしました。

毎日3つ片付ける

「5つ捨てる話」の直前に、「未完了のことを三つやってみよう」というエッセイがあります。

幸せに生きている人は、毎日がシンプルで完結しているのです。「完結している」とは、やらなければならないことをちゃんとやり終えている状態です。

多くの人は、まだ完了していない案件、いわゆるTo-doをたくさん残したまま、その日を終えます。

それは誰かにメールの返事を書くことだったり、歯医者の予約をとることだったり、ごく簡単なことです。しかし、昼間は雑事がいっぱいで流されているので、そういうタスクを処理しきれないのです。

そして「やらないとまずいな~」という心配や不安を持ったまま、眠りにつきます。

未処理のことをかかえている毎日は、「ガソリンタンクの穴からガソリン漏れをおこしながら走っているのと同じだ」、と本田さんは言います。

そういう生き方は疲れてしまう、と。

幸せな人は、日々完結しているので、走れば走るほどエネルギーがわいてきます。

「人生のエネルギー漏れ」をふせぐには、未処理のことを完了すればいいだけです。

「やらなくては」と思っていることを全部紙に書き出し、そこからすぐに出来そうな3つのことをやって完了させます。

こちらも私はすぐにやってみました。

これはフライレディが「水曜日にやれ」と言っていた、「先延ばしにしていることをやる」というのと同じです。

先延ばししていることを片付ける話⇒家事の週間プランで綺麗部屋の住人へ~ミニマリストへの道(29)

やらなければいけないのに、先延ばしにしていたことを終わらせると、本当に心が軽くなるし、力がわいてきます。これって、1番手っ取り早い「幸せになる方法」だと思います。

私はこの「5つ捨てて3つやる」というのを1年ぐらい毎日続けました。

そのころはまだミニマリストではなかったので、5つ捨てるものを見つけるのがきついときもしばしば。でもがんばって捨てていましたよ。

やることはたくさんあったので、処理すべき3つのことは、簡単に見つけられたのですが。

もしあなたが、「このごろ梅雨だし、からだが重いし、なんだかさえないな」と思っていたら、この「5捨て3処理」を試してみてください。





きっとよくなる

「きっとよくなる」というタイトルには、「人生で起こった最悪なことが、先の幸せにつながっている」という考え方がこめられています。

本田さんはアメリカなどで大勢の金持ちや成功者から、「あのときのあれは最悪でさんざんだったけど、あれがあったから今の自分があるんだな」とか「考えてみればあのよくない出来事がきっかけで、幸せをつかむことができた」という話をたくさん聞きました。

ご自身でもそういう体験をしています。

ピンチはチャンスということです。

この考え方もとても共感できます。

アマゾンを見ると、「人生そんなに甘くない、そんなにうまく行きっこない」的なレビューもあります。

しかし、どんな人にも「最悪なこと」って起きると思うのです。

それを「最悪なこと」のままにしておくか、このチャンスを活かそうと、前向きに考えられるかはその人の人生に大きな違いを生み出します。

「ピンチはチャンス」という考え方を理屈ではなく、心の底から信じられる人は人生における最高の切り札を持っているのです。

5捨て3処理を知ってよかった

私が「きっとよくなる!」を読んだのはずいぶん前で、とっくに手放していましたが、最近キンドル本を見つけ、安かったのでまた購入しました。

いわゆる自己啓発系の本で、著者の若いころの体験談とか、「こんなことしてみると幸せになれると思うよ、やってみてください」とか、「お金持ちはこんなふうに考えています、あなたも同じように考えれば金持ちになれますよ」といったことが書かれた短いエッセイがつまっています。

どれもひじょうに短くて軽くさらっとしています。えびせんべいのような軽さです。

どちらかというと、19世紀の長編小説みたいな長くて重い堅焼きせんべいのような本が好きな私には、ちょっと物足りません。

しかし、5つ捨てる話と、3つ片付ける話を読んだことは大きな財産になりました。

*******

この本には、軽いタッチで書かれているものの、実際にやろうとするとけっこうハードルの高いことが書いてあります。

たとえば、「人生の楽しさを見せるのが最高の子育て」とか。

最高の子育てとは、自分の人生を楽しむことなのです。

自分が楽しい人生を送っている姿を見せれば、子供たちは、「人生って楽しむものなんだ」というメッセージを受け取り、将来楽しい人生を送ってくれる、ということです。

根がのんきな私ですが、心の余裕がなくて苦しみながら子育てした日もありました。娘は言葉が出るのが遅かったのでずいぶん心配しました。

おむつをはずすトイレトレーニングも、最初のころは、気負ってきびしくやったので、娘の心を傷つけてしまったものです。

あの頃、この本を読めばよかったのですが。でも昔の失敗もみんな今につながっていますね。

読めば肩の力が抜けて楽になる、そんな本です。





読書捨てられない英語の教材を今すぐ捨てられる7つの考え方前のページ

断捨離停滞中?見方を変えれば捨てられます~カレン・キングストンに学ぶ次のページ化粧品持ちすぎ

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    一生、汚部屋の住人で終わりたいの?断捨離のやる気を出す9つの方法

    断捨離をするべきなのはよくわかった、少しは物も捨ててみた、だけど最近ど…

  2. 捨てる女。

    断捨離テクニック

    いつまでたっても物が減らない。断捨離に失敗し続ける5つの理由。

    断捨離をがんばっているつもりだけど、いつまでたっても片付かない。なぜ物…

  3. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    要注意!断捨離中にやってはいけない7つのこと

    「持たない暮し」をめざして、毎日がんばって捨てているのに、気づくとまた…

  4. ぬいぐるみ

    断捨離テクニック

    その品物の本当の価値を考えてみると、捨てにくい物でも捨てられる。

    片付け中に、今後もたぶん使わないけど、捨てるのもったいないなあ、という…

  5. お片付け

    断捨離テクニック

    どこから断捨離したらいいの?こんな場所や物からやれば効果てきめん

    最近、断捨離とかミニマリストとかよく聞くし、我が家もきれいにしたい。で…

  6. 思い出箱

    断捨離テクニック

    思い出の品を捨てるのが苦手な人は、こんなふうに考えてみては?

    思い出の品が捨てられず、たくさんためこんでいる人のために、さらに一步踏…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服を整理している女性
  2. 私は大丈夫
  3. ミニマリスト
  4. ネットショッピング
  5. タイマーで5分測る
  6. 片付けビフォー・アフター
  7. 動画を見る手元
  8. リラックスする女性
  9. 室内で歩いている人
  10. 棚を掃除する女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 殺虫剤
  2. こたつ
  3. 深呼吸
  4. きれい好きな猫
  5. 古い写真
  6. 窓ガラスふき
  7. 編み物
  8. 肘掛け椅子に座る若い女性
  9. 心配するおばさん
  10. レタスクラブ・ダイジェスト版
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP