2015年 9月

  1. 抜け毛

    健康・アンチエイジング

    抜け毛の9つの原因とその対策。更年期のせいなの?

    抜け毛の原因をお伝えします。40代~50代の女性なら気にしなっている人が多いのではないでしょうか?私も最近、抜け毛が多いです。とはいえこれまで1番抜け毛…

  2. 着るものがない

    断捨離テクニック

    できるだけ速く断捨離したい人へ。「捨てる」を高速化する7つのテクニック

    断捨離をスピードアップする7つのコツをお伝えします。私はわりと長い時間かけて物を減らしましたが、そんなちまちましたやり方ではなく、もっとさっさと断捨離し…

  3. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    砂糖への依存性はこうして起きる。甘いものをやめるために1番大切なこととは?

    砂糖はからだによくないシリーズ。今回は砂糖が脳にどんな影響を与えるのか、なぜ依存性があるのかTED-EDの動画を使って説明します。「砂糖には依存性がある…

  4. 針と糸

    ミニマリストの持ち物

    裁縫道具の整理と収納の仕方、ミニマリストの場合

    久しぶりにミニマリストの持ち物シリーズの記事です。今回は裁縫道具です。私、一応主婦のはしくれなので、裁縫道具を持っています。さっき、この…

  5. 抜歯

    歯の健康

    歯の根のトラブルのせいで歯を3本抜いた体験談~インプラント(3)

    歯を3本インプラントをするまでの治療体験を書いています。今回は、抜歯です。2015年1月21日に、歯肉炎の治療のため、麻酔をかけて2時間、歯のクリーニン…

  6. お茶

    私が捨てたもの

    私が捨てやすかったもの、捨てにくかったもの~30年近い断捨離を振り返る

    20代後半からシンプルライフをめざしてきました。途中物を増やしてしまったこともありますが、結局、今はかなり少ない物で暮らす節約系主婦ミニマリストです。今…

  7. 書類を捨てる

    フライレディ

    ガラクタをためない暮らしへ。紙と書類の断捨離のコツ(2)

    アメリカのお片づけ支援サイト、フライレディから紙をためこない方法をお伝えしています。今回は、ジャンクメール(チラシ)、学校関係の紙、レシピや料理本です。…

  8. インターネットショッピング

    買わない

    ショッピングが止まらないあなたに伝えたい。物欲を否定せずに向き合う方法、金子由紀子流。

    物欲を抑えるのではなく、それと向き合うやり方をお伝えします。金子由紀子さんの「引き算する暮らし」に書かれていた方法です。「あれも欲しい」「これも欲しい」…

  9. 化粧

    ミニマルな日常

    口紅を最後まで使い切る方法。化粧品の使用期限も確認しておこう

    いらない物は捨てるが、残すものは使い切る、そんな生活をしている筆子がたまにお届けしている物を使い切るシリーズ。今回は口紅を最後まで使い切る方法をお伝えし…

  10. 文房具

    断捨離テクニック

    ボールペン1本生活をめざして。文房具を効果的に断捨離する7つのステップ。

    紙やペン、ノートなど文房具好きの私がどんなふうに文具を捨ててきたかお話します。子供のときから文具が好きで実家にも、こちらの家にも大量にありました。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,823人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 散らかる家には理由がある:汚部屋を招く7つの小さな行動
  2. 感情に振り回されないために:冷静さを取り戻す7つの待つルール…
  3. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  4. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  5. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  6. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  7. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  8. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  9. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  10. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
今日のおすすめ記事
  1. 歩いている足元
  2. 皿
  3. ソーシャルメディア
  4. 海を見る若い女性
  5. モーニングページを書いている若い女性
  6. お茶
  7. 化粧
  8. CDのコレクション
  9. 田舎を歩く女性
  10. 家族
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP