2015年 11月

  1. 裸足

    TEDの動画

    物を持たないと、より豊かに生きられる。ミニマリストの体験(TED)

    「持たない暮し」の参考になるTEDのプレゼンを紹介します。今回は、『minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ』という本の著者、ライアン・ニコデ…

  2. クリスマス

    ミニマム思考

    買わない人の贈り物。ミニマリストのクリスマスプレゼント選び

    クリスマスまでそろそろ1ヶ月となりました。きょうは物を増やしたくない人が、どんなプレゼントを選ぶべきかお伝えします。プレゼントは、贈るとたいていお返しが…

  3. 家事をする主婦

    フライレディ

    忙しいからこそ家事のルーティンが必要。汚部屋掃除の手順はこうして身に付ける

    アメリカの主婦に家事を教えるサイト、フライレディネット(flylady.net)の主催者、フライレディ(flylady)の体験談、2回めです。この体験談…

  4. 書く

    ミニマリストになるために

    今日からできる。ミニマリストのように暮らす7つのコツ

    物を減らしてシンプルに生きたい。少ないもので豊かに暮らしたい。そんなふうに思っているふつうの人が、ミニマリスト方面に暮しを変えるコツを7つお伝えします。…

  5. おじいさんとおばあさん

    健康・アンチエイジング

    なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし

    高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします。先日アンチエイジングの記事に、以前近所に住んでいたおじいさんが、スーパーで転んで…

  6. 服が多すぎる

    ファッションをミニマルに

    捨てる服を選ぶ方法。2段階ルールでミニマリストのワードローブも夢じゃない

    服が多すぎるのはわかっているのに、なかなか捨てられないときに使える、残す服、捨てる服を選ぶ方法をお伝えします。人が洋服を持ちすぎてしまう1番の理由は、自…

  7. 汚い部屋の住人

    フライレディ

    必ず汚家はきれいにできる。ただし片付け習慣は1日では身につかない

    アメリカのお片付け支援サイト、フライレディネットを主催するフライレディ自身の体験記を紹介します。実は今でこそ、フライレディは人に家事を教えている片付けの達人です…

  8. 図書館

    断捨離テクニック

    本を断捨離する7つのコツ。なかなか本を捨てられないあなたへ

    本を断捨離するときのコツを7つお伝えします。本好きの人にとって、本はなかなか捨てにくいものです。私も自分なりに、ああでもない、こうでもない、といろいろな…

  9. 断捨離してます

    ミニマルな日常

    家の中の8割はいらないもの。毎日ガラクタ断捨離中です

    読者の方からいただいたメールを3通紹介します。すべて9月にいただいたメールです。みなさん、「捨てること」「暮しをシンプルにすること」「ミニマリストになる…

  10. 80対20の法則

    ミニマム思考

    80対20の法則を利用してミニマリスト的な生活をする方法

    80対20の法則をご存知でしょうか?イタリアの経済学者であり社会学者の、ヴィルフレド・パレート(1848-1923)の「全体を構成する大部分は、全体のう…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けたいのに動けないあなたへ~潜在意識を味方にする方法
  2. 自分らしい暮らしを育てるお金の使い方
  3. 今を大事にする暮らし方~過去や未来にしばられないために
  4. ネガティブな思考が敵ではないとしたら?(TED)
  5. 使わないことに気づいたとき、それが捨てるチャンス
  6. 使ってみたかった。でも使わなかった。そんなものを手放しても大…
  7. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  8. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  9. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  10. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
今日のおすすめ記事
  1. リラックスしている女性
  2. ジーンズ
  3. 50%引きと書かれたスケッチブック
  4. PHPからだスマイル2019年7月号
  5. ダンボール箱
  6. 受験
  7. 考えすぎる人。
  8. 買い物する女性
  9. テーブルを拭く
  10. 失恋した女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP