2022年 8月

  1. 自己嫌悪

    ミニマム思考

    自己嫌悪を手放す方法~過去のできごとにこだわるのは自分が選んでやっていること。

    読者の質問に回答します。過去に起きた嫌なできごとを整理できず、今も、自己嫌悪に陥るので、そうならない方法を知りたい、という内容です。メールには、…

  2. 片付いていない台所

    ミニマルな日常

    家が倉庫化している10のサイン~少し物を捨ててはどうでしょう?

    このブログでは、「家を倉庫として使わないほうがいい」と書いていますが、自宅が倉庫になっていることに気づかない人もいるかもしれません。わかっていたら、そん…

  3. スケジュールを書いている手

    ミニマルな日常

    1つでいいからタスクを減らす:夏休み片付けプロジェクト(2)

    夏休みにおすすめの片付けプロジェクトを紹介しています。今回は、タスクや作業の断捨離です。ある程度、物を捨てることができた人でも、やりたいことや、やらねば…

  4. 財布からお金を出している人

    TEDの動画

    ファイナンシャル・リテラシーとSNS世代(TED)~お金に関して賢い決断をしよう。

    欲しい物をどんどん買ってしまう人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、Financial Literacy & The Social Med…

  5. ミシンで縫う人

    ミニマルな日常

    着るものと作るもののシンプル化、私の場合。

    シンプルライフを実践している読者のお便り紹介です。今回は、まだ紹介していなかったメールから4通シェアします。内容:・裁縫道具と服のシンプル化…

  6. 読書中

    ミニマリズムの参考書

    参考図書を読んだ~シンプルライフにするのに役立ったこと(その4)

    不用品を捨て、買い物を控え、シンプルに暮らすために役立ったことを書いています。今回は、片付けに関する本を読んだ話です。本を読んでインスパイヤされ…

  7. 窓際

    ミニマルな日常

    物を増やさない生活にシフトしたら、いいことがいっぱい。

    物を持ちすぎない暮らしをしている読者のお便りを2通紹介します。内容:1)シンプルライフに変えて禁煙も成功。2)自分軸を大事にする生活…

  8. セール品

    お金を貯める

    セールの利用はどこまでも慎重に:知らないうちにお金が貯まる行動案(その8)

    収入は支出の数字を追ったり、日々の買い物を記録したりするのは面倒でできない。だけど、もっと貯金したい。そんな人に、われ知らず、お金が残る行動を提…

  9. 買い物する女性

    ミニマルな日常

    どんどん欲しがる習性:家の中にうんざりするほど物がある理由(その6)

    私たちが、使い切れないほどたくさんの物を家にためこんでしまう理由を検証しています。これまで5つ書きました。1)買いすぎてしまった2)タイミン…

  10. ダイニングテーブル

    ミニマルな日常

    平らな面を1つだけ徹底的にきれいにしよう:夏休み片付けプロジェクト(1)

    8月(夏休み)に取り組むとよさそうな片付けプロジェクトを紹介します。片付けがすごく苦手な人に向けて書きますので、「捨てるの、苦手なんだよね~」とか、「い…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 物語だけを残してものは捨てる~過去にしばられない暮らしへ
  2. 片づけが苦にならない、散らかっても安心な部屋の作り方
  3. ものが増えすぎて、もう限界です~2児の母の悩みに答えます
  4. 迷っても、捨てていい。結果は意外と、大丈夫
  5. 「人生は一瞬で変わる」飛行機事故で学んだ3つの教訓(TED)…
  6. 手放すのがつらいものを、気持ちよく処分する方法~読者の工夫紹…
  7. ものを手に入れた理由を考えれば手放しやすい~もう終わった期待…
  8. 見えてないだけ。ガラクタは奥のほうにある
  9. 子どもの作品が捨てられないあなたへ。罪悪感と片づけ疲れから自…
  10. 楽しむために買っていたのに、逆に苦しくなっていませんか?
今日のおすすめ記事
  1. 2023年12月のカレンダー
  2. 贈り物を買ったところ
  3. お片付け
  4. お便りありがとう。
  5. ヒステリー
  6. 料理する人。
  7. 引き出しの中の服
  8. パン
  9. カビ
  10. 不満がちな女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP