- ホーム
- 過去の記事一覧
2022年 8月
-
自己嫌悪を手放す方法~過去のできごとにこだわるのは自分が選んでやっていること。
読者の質問に回答します。過去に起きた嫌なできごとを整理できず、今も、自己嫌悪に陥るので、そうならない方法を知りたい、という内容です。メールには、…
-
家が倉庫化している10のサイン~少し物を捨ててはどうでしょう?
このブログでは、「家を倉庫として使わないほうがいい」と書いていますが、自宅が倉庫になっていることに気づかない人もいるかもしれません。わかっていたら、そん…
-
1つでいいからタスクを減らす:夏休み片付けプロジェクト(2)
夏休みにおすすめの片付けプロジェクトを紹介しています。今回は、タスクや作業の断捨離です。ある程度、物を捨てることができた人でも、やりたいことや、やらねば…
-
ファイナンシャル・リテラシーとSNS世代(TED)~お金に関して賢い決断をしよう。
欲しい物をどんどん買ってしまう人におすすめのTEDトークを紹介します。タイトルは、Financial Literacy & The Social Med…
-
着るものと作るもののシンプル化、私の場合。
シンプルライフを実践している読者のお便り紹介です。今回は、まだ紹介していなかったメールから4通シェアします。内容:・裁縫道具と服のシンプル化…
-
参考図書を読んだ~シンプルライフにするのに役立ったこと(その4)
不用品を捨て、買い物を控え、シンプルに暮らすために役立ったことを書いています。今回は、片付けに関する本を読んだ話です。本を読んでインスパイヤされ…
-
物を増やさない生活にシフトしたら、いいことがいっぱい。
物を持ちすぎない暮らしをしている読者のお便りを2通紹介します。内容:1)シンプルライフに変えて禁煙も成功。2)自分軸を大事にする生活…
-
セールの利用はどこまでも慎重に:知らないうちにお金が貯まる行動案(その8)
収入は支出の数字を追ったり、日々の買い物を記録したりするのは面倒でできない。だけど、もっと貯金したい。そんな人に、われ知らず、お金が残る行動を提…
-
どんどん欲しがる習性:家の中にうんざりするほど物がある理由(その6)
私たちが、使い切れないほどたくさんの物を家にためこんでしまう理由を検証しています。これまで5つ書きました。1)買いすぎてしまった2)タイミン…
-
平らな面を1つだけ徹底的にきれいにしよう:夏休み片付けプロジェクト(1)
8月(夏休み)に取り組むとよさそうな片付けプロジェクトを紹介します。片付けがすごく苦手な人に向けて書きますので、「捨てるの、苦手なんだよね~」とか、「い…