何もかも捨てる

断捨離テクニック

最終更新日: 2017.09.9

なぜか私が持っていた9つのガラクタ。もっと早く断捨離するべきでした

ページに広告が含まれる場合があります。

 

部屋に物があふれて押しつぶされそうなのに、ガラクタを捨てられない理由の一つに、「いったい何が不用品なのかよくわからない」というのがあります。

断捨離を始めた頃は、ガラクタなのにガラクタに気づかないことも多いのです。今回は私がわりとぐずぐず持っていた明らかにいらない物を9つ紹介します。結局捨てました。すべて真正ガラクタだったのです。

☆クローゼットやたんすのあたりにあるガラクタ



1:1度も巻いたことのないスカーフ

スカーフって時々、流行しますね。私が若い頃、1度流行して、雑貨屋でたくさん買ってしまったことがあります。全然使いませんでした。

なぜなら首にいろいろ巻くのがうっとうしかったからです。ふだん、スカーフを巻く習慣のない人は買わない方がいいです。

「スカーフなどの小物で変化をつけておしゃれを楽しみましょう」と雑誌に書いてあることが多いと思います。しかし、これは小物ではない大物のほうの数が少ないときの話です。

つまり洋服がたくさんあるのに、スカーフが増えれば、それだけコーディネートの選択肢が増えて、ますます収集がつかなくなります。

おしゃれの参考に雑誌をよく読んでいる人は、書いてあることを鵜呑みにしないほうがいいです。雑誌の指示に従っていたから、こんなに物が増えてしまったのですから。

スカーフはきれいに収納するのが難しいアイテムです。私の母も洋服ダンスの扉の内側にたくさんぶらさげていましたが、いつも使うものは決まっていました。

母のスカーフの収納の様子がわかる画像はこちら⇒危険!収納場所が多すぎると物はどんどん増殖する~実録・親の家を片付ける(17)

収納が難しいものは手放してしまったほうがストレスになりません。

スカーフをたくさん持っている人は、「自分はいったい何枚必要なのか?」冷静に考えてみることをおすすめします。

スカーフは、「周辺グッズ」なので、1枚もなくても生きていけます。現在私は、マフラー代わりに使っている絹のスカーフ1枚だけを所持しています。





2:度が合わなくなったメガネ

私は軽めの近眼で乱視です。しかし、今は老眼でもあるので、いったい自分の目がどんなふうになっているのかよくわかりません。

まだ若い頃、近眼が進むにつれて、メガネを作り変えたことが2回ほどあります。その時私は、古いメガネを捨てませんでした。「新しいメガネをなくしたときのために」取っておいたのです。

ですが、考えてみると、古いメガネのままでいいなら、新しいメガネを作る必要なんてないわけです。

やはりちゃんと度の合ったメガネをしたほうが目の健康にはいいですよね。というわけで、もし古いメガネや、こわれたサングラス、もう全然しないサングラスなどありましたら、このさいすべて捨ててください。

古いメガネは寄付することもできます。
たとえばここ⇒メガネ回収。古い眼鏡を発展途上国へ寄付|シーサイドビジョン|上総一ノ宮

ほかにもメガネの引取りに応じているメーカーもあるので検索してみてくださいね。

3:片方なくなったソックス

「こんなもの取っておく人いるの?」と思うかもしれませんが、私は取っていました。実は今もソックスは穴があいても捨てずにウエスとして使っています。

ウエスとは?⇒ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

片方だけになった靴下をウエスや雑巾として使うのはいいのです(ウエスがありすぎたら別です)。ただし、タンスに入れたままにしないほうがいいです。ウエス置き場に移動させてください。

再利用しないならすぐに捨ててください。まだ使えるソックスは名古屋市なら、集団資源回収(昔の廃品回収)に出すか、リサイクルステーションへ持ち込みます。

しかし片方だけなら、可燃ごみです。

☆玄関にありそうなガラクタ

4:壊れた傘

私がまだ実家にいて、物をたくさん持っていたころ、ちょっと骨が曲がった傘も当然のように傘立てに立てていました。ただでさえ傘立てはぎゅうぎゅうだったのに。

しかも、折りたたみ傘を折りたたまず、傘立てに突っ込んでいたので、次に使う時、折りたたみ傘をひっぱりだしたら、長傘が、折り畳み傘の傘の部分に入りこんで一緒に出てきました(言ってる意味わかるでしょうか?)。

あなたはここまでズボラではないでしょう。ですが、傘を持ちすぎているのではないですか?傘は一度に1本しか使わない品物。そんなにいくつも入りません。少し捨ててください。

現在私は長傘は断捨離してしまい、小さな折りたたみ傘1つだけを所持しています。

5:5年以上履いていない靴

ふだん私は、1年以上使わなかったら捨てたほうがいい、と書いていますが、以前は5年以上履いていない靴を平気で持っていました。

5年も履かなかったらもう履きません。下駄箱の中でほこりをかぶっているのではないでしょうか?

私は、昔ちょっと高価な輸入物の靴を買っていたことがあります。数が多すぎて、一つ一つの靴にはあまり出番がありませんでした。高かったのにもったいないことをしました。

その他玄関にありそうなガラクタはこちら⇒玄関は物置ではない~今すぐ捨てられるこんなもの、あんなもの

☆キッチンにありそうなガラクタ
キッチンはガラクタの宝庫ですね。こんなものがあったら即捨てしてください。

6:フタがなくなったタッパーウエアやジップロック(食品を保存するプラスチックのコンテナ)

自分でも謎なのですが、昔は、フタや本体がなくなって、半端になったジップロックも後生大事に持っていました。

それだけでなく、オークションで、人が100円ショップで買ったような半端な台所用品の寄せ集めを買ったことがあります。便利そうなプラスチックの容器や、プリン型(型の底に動物がついていた)その他いろいろたくさんあって「お得」に見えたのです。

貧乏性ならではの買い物の失敗です。

もちろんすべて断捨離しました。

ジップロックそのものも別になくてもいい代物です。
食品保存用のコンテナがなくてもどうとでもなる話はこちら⇒サランラップは使わない主義~ラップの代用品の工夫とアイデア

小さくてもジップロックは「物を入れるための物」。物を収納する物を持っていると、中身が増えます。ジップロックがあるから、冷蔵庫に残り物を5日以上入れて放置してしまう、という悲惨なことが起きます。

7:醤油の小袋

カナダでチャイニーズの出前を頼むと、小さな透明の袋(パウチ)に入った醤油や、プラムソースがついてきます。デリバリーの中華料理はもう充分味がついているので、余分な調味料は使わないため、私はこうした袋をずっとためていたことがあります。

ミニマリストになってからは1週間以内に使えなかったら捨てています。

以前「家事の技」を集めた本で、こういう小袋に入っている醤油は、すべて醤油差しに入れると良いと読み、そうしていた時期もあります。

ですが、ふつうの醤油ではなく、オーガニックストアに売っている、なるべく身体にいい醤油を使い始めてからは、醤油差しに入れるのもやめました。けっこう面倒くさいですし。

ところが、残念ながら今も家にしょうゆやケチャップのパウチが’あります。夫がこういうのをためこむのです。夫はピザのデリバリーを取るとついてくるガーリックディップもためています。私は、頃合いを見計らって黙って捨てています。

☆リビングルームにあるガラクタ

8.なぜあるのかわからないコード類

デジタル家電が増え、コードが増殖しているお宅も多いことでしょう。以前の私は、「取りあえず」持っていました。しかし、今は、「何のためにあるのかわからないコード」は捨てています。

使い道がわからないのですから。

しかし夫はたくさんのコードを持っています。テレビのモニターの背後に置いています。意味不明の行動です。

9.古いリモコン

リモコンも増えてしまいがちですね。たくさんのリモコンが本体と一緒に家に入りますが、本体を捨てたあと、リモコンを捨て忘れてしまうのです。

使い道を失ったリモコンはそのまま引き出しの中で眠っています。使っていないリモコンは捨てても全く問題ありません。

リモコンがなくても、テレビってつきますよね?最近のテレビをさわったことがないのでよくわかりませんが。

私が持っていたガラクタ、また機会があったら書きますね。





骨折カドミウムの害を防ぐには?骨粗しょう症を引き起こす可能性あり前のページ

幸せになる秘訣は目の前のことに集中すること(TED)次のページ笑顔

ピックアップ記事

  1. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 何もない部屋

    断捨離テクニック

    イメージトレーニングを利用して断捨離に成功する方法(汚部屋改善)

    イメージングトレーニング(略してイメトレ)を活用しながら、物をうまく捨…

  2. スニーカー

    断捨離テクニック

    断捨離でリバウンドしたあと、捨てる生活に戻るコツ。

    片付けをやりすぎると、淡々と捨てるリズムがくずれます、と記事に書いたら…

  3. 夏景色

    断捨離テクニック

    お盆休みに片付けをがんばりたい人へ贈る、夏がテーマの記事22選。

    この週末はお盆休みを取っている人が多いと思います。そこで、これ…

  4. 捨てられない女

    断捨離テクニック

    捨てても大丈夫!失うのが怖くても、捨ててしまえば開放感に満たされる

    捨てたいと思っている物を、なかなか捨てられないのは恐怖のせいです。今回…

  5. 空き箱

    断捨離テクニック

    空き箱、空きびん、段ボール箱を今すぐ捨てる:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(3)

    いつもの習慣で、すぐに捨てないもの、だけど、さっさと捨てたほうがいいも…

  6. たくさん靴がある玄関

    断捨離テクニック

    空気のようになってしまったガラクタを発見する方法。あるのが当たり前になっていませんか?

    よくも悪くも、人間はどんな環境にも慣れるので、たくさん不用品を持ってい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,828人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. キッチンを片付けている女性
  2. 汚部屋でいらいらする人
  3. 空き容器をためすぎた女性
  4. 未来に向かって歩く人
  5. 片付けリストをチェックしている女性
  6. TEDトークイメージ画像。
  7. 書棚を片付けている女性
  8. 散らかった部屋を片付けようとしている女性
  9. 部屋にものが多すぎる人
  10. 寝室を片付けている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 洗面所の引き出し
  2. 散らかった流し
  3. キャッシュレス決済
  4. 寝ながらテレビを見る図
  5. 帽子
  6. スタートを切る
  7. 断る女性
  8. そうじ
  9. スマホで支払っている女性
  10. 1週間で8割捨てる技術

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP