ボート

TEDの動画

ミニマリズム~何もしない時間、何もないスペースを作ってより充実した人生を

ページに広告が含まれることがあります。

 

TEDからミニマリズムに関する短いプレゼンテーションをご紹介します。

TED Talks(テッドトークス)は、世界中からいろいろなスピーカーが参加してさまざまなアイデアをプレゼンテーションしているわりに短い動画のことです。

TEDはTechnology, Entertainment and Designの略ですが、そのトピックは多岐に渡っています。TED独自の講演会のプレゼンのほか、ほかの団体とコラボレーションした講演会のプレゼンもたくさんあります。

スポンサーリンク

ミニマリズム、より充実した人生のために

動画のタイトルは Minimalism – For a More Full Life
ミニマリズム、より充実した人生のために

スピーカーはグラント・ブレイクマン(Grant Blakeman)という人で、3分25秒の短いプレゼンです。

英語の字幕付きのビデオです。英語に抵抗のない方はどうぞ。
英語を聞きたくない人は、日本語の訳に飛んでください。短いビデオなので、ざっと訳してみました。

■ミニマリズム、より充実した人生のために

準備はいいですか?
このプレゼンはすぐに終わりますよ。
では、行きます。
 
私の1日についてですが、あなたの1日も似たようなものでしょう。

朝起きて、スマホを手に取り、メールをチェックします。
夜のあいだに来ているテキストをチェックして、ツイターも見ます。
みなさんは、フェイスブックかもしれませんね。そのあとブログを読んで、ニュースを見る。

こんな感じで1日が始まります。

仕事の話をしましょう。私はこのプロジェクト、別のプロジェクト、また別のプロジェクトをやります。

クライアントはすでにに昨夜から5通もメールを送ってきています。でも、実は今、私は別のクライアントと話をする必要があるわけです。

メールを送ってもいいし、インスタントメーセージで連絡をとることもできます。ビデオチャットでもいいし、電話をしてもいい。

でも、誰かが私にツイターで何か言ってきてるので、返事をしなければなりません。すると、また別のクライアントが私に電話をしてきます。

彼の依賴はもっともなことなんです。でも、すごく緊急なことがあり、私は今やってることを全部中断しなければなりません、そして、私は…、あれ?私は何をやろうとしていたのでしょうか?

まあ、いいです。だってランチタイムですから。

スポンサーリンク



あなた、きょうランチに何食べましたか?きのう食べたのと同じじゃないですか、あるいは一昨日食べたものと。あるいはその前の日のと。ええっと仕事に戻りましょう。

私は仕事しながら音楽を聞くのが好きなんです。スマホには軽く数千曲入ってます。でもインターネットがあれば、どんな曲でもストリーミングで聞けますよね。

仕事のあと運動をします。水泳や、ロッククライミング、自転車、ヨガ、いろいろできますが、トレイルランをすることにします。

そのあと、ちょっと買い物に行きます。すると、お気に入りの歯磨き粉が売り切れてるではないですか。でも、同じ銘柄の4つの違う歯磨き粉が。目の前の棚には歯磨き粉が20種類も。

帰宅して、テレビを見ます。ケーブルテレビなので、チャンネルが何百個もあるんですが、インターネットがあれば、何でも見られます。

読書なら、4,5冊同時進行で読んでる本があります。でもほかにやることたくさんあるんです。

その本の内容について、教えてくれませんか?あなたに教えてもらえば、自分で読んだのと同じようなもんです。

要するに、私たちはこの豊かな選択肢のある世界に生きていて、それはすばらしいことです。

電話1本で、明日世界中どこにでも行くことができます。ただ、お金がいりますよね。

歯磨き粉を例にあげれば、消費者があまりにたくさんの歯磨き粉の選択肢を前にすると、実は、「何も選ばない」という選択をするのです。

何も選ばないで、他の人に選んでもらうほうが簡単ですから。

で、こうしたことがどうミニマリズムに関係あるかと言うと、ミニマリズムは物を減らし、そぎ落としていくことです。そうしてできるだけ人生を生きやすくします。

つまり、「より少ないことは、より多いこと」、あるいはディーター・ラムスによれば「少ないことは、よい良いこと」なんです。

私たちはこうした考えを自分の生活に取り入れることができます。

ミニマリズムは何もかも捨ててしまうことだけじゃないんです。もっと自主的に暮らすことであり、邪魔になるものを取っ払うのです。

何か新しいものをプラスするまえに、マイナスします。つまり、人生において大きな余白を見つけることなんです。

ミニマリズムは私たちが物事をする方法変えることです。より集中できるようになるために。

では、こうしたことを毎日どうやって実現すればいいでしょうか? あなたは新しい歯磨き粉を選ぶとき、ただフリーズしてるだけですか?

いつも気が散って、たくさんのものを人生にプラスしていますか?みんな、最大限にこの人生を生きたいと願っています。そうすべきなんです。

充実した人生を生きるためには、余白を見つける必要があります。その日をちゃんと過ごすために。

私の余白は毎日ランニングしている時間です。そのときは頭をからっぽにしてぼーっとしています。

皆さんに、こう質問します。あなたの毎日で、余白にあたるものはなんですか?

ありがとうございました。

余白、あるいは何もしない時間

この動画でブレイクマンが主張していることに、筆子も多いに共感します。

「私はミニマリストで、断捨離してます」、と言うととただ単に物をどんどん捨てている人、と受け取られがち。しかしミニマリズムの本質はブレイクマンの言うように、より充実した人生、楽しい人生、自分らしい人生を送ろうとすることにあります。

選択肢がいっぱいあると頭がフリーズして、選択できなくなる、つまり、前に進めなくなってしまうのです。

フリーズしないまでも、ものすごく時間をかけて選ばなければなりません。筆子はそういうことに時間や気力を費やしたくないのです。

私たちはあまりにもたくさんの選択肢に囲まれています。ただ流されているだけでは、大事なことを見落としてしまいます。自ら選択肢を削ぎ落とす必要があるのです。

動画の中で negative space (ネガティブスペース)という言葉が出てきます。このnegative は positive (良い)の反対の意味のネガティブではなく、プラスに対する、マイナスのスペースという意味です。

現代社会は何でもプラスして解決しようとしますが、今はその逆を行くことが求められているのでは?。どんどんプラスしたって何の解決にもならない気がするのです。

ネガティブスペースは、余白と訳しましたが、何もしない時間、何もないスペースと言い替えることができます。

何もしない時間って、大切ですよね。

スケジュールぎっしりだったり、1度にたくさんのことをやろうと欲張ると疲れるだけです。やること少し減らして、スローダウンしてみませんか?

ミニマリストテーマのTEDトークス

TEDトークスのいいところは、クリエイティブ・コモンズで、自由にシェアできることです。この点、レオ・バボータのブログと一緒です。

シンプルライフの参考になりそうなTEDトークス、ほかにも以下のプレゼンを紹介しています。

暮らしをダウンサイズするコツ⇒『ものは少なく、幸せは多めに』~グラハム・ヒルに習う「小さく暮らす」メリット

ザ・ミニマリストのプレゼン⇒物を持たないと、より豊かに生きられる。ミニマリストの体験(TED)

目次も作っています⇒TEDの記事のまとめ(1)ミニマリスト的生き方の参考に

*********

持たない暮らしをすると、心の中にゆとりが生まれます。いろいろな物をかかえこみすぎないのが、シンプルに暮らすコツです。

スポンサーリンク



サザエさんうちあけ話捨てずに持ってる本もある~『サザエさんうちあけ話』の光と影前のページ

知らないと損する5本指靴下の健康効果~履き心地の良さには理由あり次のページ5本指靴下

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. 母と娘

    TEDの動画

    幸せになる秘訣、それは次元の高いものを求めること(TED)

    幸せになる方法を教えてくれるTEDトークを紹介します。タイトル…

  2. ストレス

    TEDの動画

    ケリー・マクゴニガルに学ぶストレスと友だちになる方法(TED)

    新しい環境でストレスにさらされても元気でいられる工夫を紹介しています。…

  3. 机の上

    TEDの動画

    ガラクタ問題の解決法。「ぐしゃぐしゃ」から「スッキリ」へ変えるには?(TED)

    ミニマリストになりたい人、暮らしをシンプルにしたいと望んでいる人の参考…

  4. 赤ちゃん

    TEDの動画

    赤ちゃんは語学の天才。でもどうやってマスターするのか?(TED)

    今週のTEDは語学がテーマです。タイトルは The lingu…

  5. レス・イズ・モア

    TEDの動画

    少ないほうが幸せ。なんでも多ければいいという考え方が人を不幸にする(TED)

    いらない物はみんな手放してスッキリしたい人の参考になるTEDのプレゼン…

  6. 会話している2人

    TEDの動画

    あなたの人生を変える3つの言葉(TED)

    もっと幸せになりたい人におすすめのTEDトークを紹介します。タ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服選び
  2. 掃除機をかけている女性
  3. 本を箱に入れている人
  4. 記念品
  5. イラっとした女性
  6. カラー診断を受ける女性
  7. コーヒー
  8. カオスな部屋
  9. リラックスしている女性
  10. たまった紙ゴミ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 断捨離する女。
  2. 粗大ゴミ
  3. 考えすぎる人。
  4. 古い流し台
  5. ストレスを感じている人
  6. 買い物する女性
  7. スマホを使いすぎている女性
  8. クリスマスの買い物
  9. 断捨離
  10. 考えごとをしている女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP