トイレ

ミニマルな日常

こんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか?

ページに広告が含まれることがあります。

 

トイレブラシはもう何年も前に断捨離しました。みんなが使っているから、何となく自分も使っているけれど、本当はいらないものってけっこうあります。

これまでバスタオルやマットを断捨離した話を書きましたが、トイレブラシもその1つ。使うのがあたりまえだと思っていたけれど、捨てても何も困らず、バスルームがとてもすっきりしました。

こちらの家のバスルームには通常、浴槽と便器と洗面所がいっしょになっています。最初はこの仕様にぎょっとしましたが、さすがにもう慣れました。ですが、トイレブラシをお風呂に置いておくのはなんだか抵抗があります。

どんなにおしゃれなトイレブラシでも、掃除道具だから、見た目が今ひとつよくありません。かといって洗面所のシンク下の物入れに入れるのも変です。

私がトイレブラシを捨てた理由は、そんなふうに見た目が今いちなのと、邪魔だったからなのですが、調べてみるとトイレブラシって想像以上に汚いものなのです。

トイレブラシはこんなに汚い

トイレブラシとは、トイレの掃除に使う柄の長いブラシです。実はこのブラシはとても汚いのです。

トイレブラシ

実際にジョンソン株式会社が、トイレの中で雑菌が1番多い場所を、調べたところ、トイレブラシが1番でした。

一般家庭5件のトイレの10cm平方メートルあたりの菌の数を数えたら
便座:3~50個
便器:1~83個
床:1~94個

と、思ったより少ないのに対して、トイレブラシからは1本あたり8千万~23億個というケタ違いの雑菌が検出されました。

また、(財)北里環境科学センターの調べでは、「ブラシには1本あたり72万~8億4000万個の細菌と、7万2000~330万個のカビが付着している」というショッキングな検査結果がでました。

この汚さは下水道の汚染レベルに匹敵するそうです。

詳しくは⇒トイレの雑菌をちょっと科学しよう:快適な暮らしのために|ジョンソン株式会社 このページでは、トイレブラシは汚いから、流せる、使い捨てトイレブラシをおすすめしていますが、それはあまり経済的ではなく、またエコでもないので私はやりたくありません。

ブラシで掃除したあと、便器の上で水切りをすると、そのときあたりにたくさんのバイキンをまき散らしていることになりますね。

また、ブラシも汚いですけど、もっと汚いのはたぶんブラシを置く受け皿、ポット、ホルダーです。

上の調査の数字を見た時、「そんなふうにたくさんのバイキンのついたブラシでこすっているわりには、便器のバイキンが少ないな」と思ったのですが、これは薬品を使った洗剤で掃除しているせいでしょうか?

便器をブラシでこするのは、便器のそうじをしているというより、トイレのブラシをきれいにしている、なんて笑えない状況だったりして。

洗剤できれいになったとしても、いったん受け皿に戻すとまたバイキンにまみれてしまいそうです。

トイレブラシをきれいに保つには、ブラシを使ったあと、お酢やブリーチで、すすぐとか、トイレブラシそのものを毎回洗う必要があります。

でも、毎日のことだから、誰もそんなことしたくないですよね?





トイレブラシとホルダーは邪魔以外の何ものでもない

そんなふうに汚いトイレブラシと、それよりもっと汚そうなトイレブラシのホルダーをトイレに置いておくのはいやですし、たとえきれいに保てたとしても、狭いバスルームですごく邪魔です。

バスルームの床をふくとき、このホルダーをいちいち移動させなければなりません。そのとき、ホルダーの水がぽちゃんとこぼれれば、掃除しながらバイキンをまき散らすことになります。

とはいえ、私も、昔は、みんなが使っているし、実家にもあったし、こちらで下宿した家にもあったし、トイレブラシとホルダーは使うものなんだ、とずっと思い込んでいました。

夫と住み始めたときも、彼がスーパーでトイレブラシとセットになっているホルダーを買ってきたので何の疑問も持たずに使っていたのです。

私がトイレブラシを断捨離したきっかけ

7.8年前に、シンプルライフを実践しているという高見恭子さんの「おしゃれ生活ルール―シンプル、すっきり、快適な暮らし」という本を読みました。

貧乏主婦筆子とは、生活レベルが違うのですが、高見さんは、いらない物はどんどん排除して、すっきりした暮しを実現しています。

トイレブラシも持たず、トイレは素手でスポンジを使って掃除をしているのです。

これを読んで「ああ、別にトイレブラシを使う必要なんてないんだ」と、まるでつきものが落ちたように、あっさりトイレブラシとホルダーを断捨離でき、トイレがすっきりしました。

「使うのがあたりまえ」と思っているものでも、固定観念をなくせば、意外と簡単に断捨離できるものです。そしてかえって暮らしやすくなるのですよね。

使うのがあたりまえだと思っていたけど断捨離したらスッキリしたもの:
バスタオル⇒バスタオルを使わないシンプルライフ~バスタオルがないとこんな問題は一挙に解決

マット類⇒その玄関マット、本当に必要? マットを捨てるとこんなものが手に入る

トイレブラシを使わずにする掃除

私がトイレの掃除に使うのは石けんとウエスです。トイレ掃除専用にしているせっけんをウエスにこすりつけて、それで便器をこすっています。ウエスは使い捨てます。

また、小さな石けんが余っているときは、びんに入れてお湯をそそいで放置し、トロトロせっけんにして、使うこともあります。

ウエスのこと⇒ウエスの作り方と使い方~拭き掃除だけが好きな主婦のおすすめの掃除道具

さらに、時々、重曹やお酢でも洗っています。

以前はバスタブをこするブラシもありましたが、これも処分しました。浴槽は、重曹をふりかけて、ウエスでこすっています。それで十分きれいになります。

※お酢を使う家事のいろいろ⇒家事も簡単、シンプルに~お酢を使ったエコ掃除と洗濯のアイデア10選

しかしトイレブラシが家にある矛盾

こんなふうに、トイレブラシは断捨離し、6年以上ウエスで掃除していましたが、実は今の家に引っ越してから、バスルームにトイレブラシが置かれるようになりました。

引っ越しのとき、どこからかブラシが出てきたのか、職場で余っていたのか知りませんが、夫が置いたのです。

ブラシだけでホルダーはなく、なんと彼はヨーグルトの空き容器に入れています。インテリア的に美しくもなんともなく、インテリアにこだわる奥さんだと、発狂してしまうかもしれません。

もちろん抗議しましたが、聞き入れてもらえず、バスルームに置いたままです。夫は自分では、基本、トイレ掃除しないのだから、実際に掃除をする人の意見を尊重してほしいものです。

*******

せっかく断捨離したトイレブラシがまた舞い戻ってきて、最初はストレスがたまっていました。ですが、トイレは共有スペースだから、しかたないか、と思ってそのままにしています。

自分では決して使わないのですけどね。





ラップトップ情報を遮断すると持たない暮しが実現してしまう理由とは?前のページ

モノはいつかゴミになるからゴミ処理問題に無関心は禁物次のページゴミ箱とリス

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 車の運転

    ミニマルな日常

    ペーパードライバー歴20年、もう免許は返納すべきか?

    運転免許を捨てるかどうか迷っている人から、筆子さんはどう考えますか、と…

  2. ノートに書く

    ミニマルな日常

    人生で解決すべき問題の優先順位のつけ方。何から始めたらいいのかわからない人へ。

    シングルマザーのKさんから、綺麗な部屋で無駄遣いをせず安心して暮らした…

  3. 在宅勤務

    ミニマルな日常

    片付けに家事の練習。意外に充実していた私の外出自粛期間。

    新型コロナウイルス感染防止措置のため、たくさんの人が外出を制限されまし…

  4. パッキング

    ミニマルな日常

    断捨離中、捨ててはいけないものってあるの?

    所持品を減らすとき、捨ててはいけないものを知りたい。該当する過去記事を…

  5. 食器棚を開けている女性

    ミニマルな日常

    断捨離は全部捨てることじゃない:自分に合った適量を見つける方法

    断捨離はものを全部捨てること。こんな勘違いをしているとかえって片付けが…

  6. 眠い人

    ミニマルな日常

    モーニングページを書いていると睡眠不足になります←質問の回答。

    モーニングページに関する質問をいただきましたので、この記事で回答します…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 本がたくさん
  2. 生まれ変わる
  3. タブレットを見ている女性
  4. むなしさを感じる女性
  5. プレゼンをする女性
  6. 女の子っぽいベッドサイド
  7. 財布からお金を出す
  8. セーターを箱に入れている人
  9. 歩く人
  10. 写真の整理
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 中年の女性
  2. 考え事をしている女性
  3. チャレンジする女性
  4. ジュエリー
  5. 野原にいる若い女性
  6. 孤独を感じる女性
  7. 外で読書。
  8. ランニングをする女性
  9. ガラスの空きびん
  10. 鏡を見る人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP

Warning: Trying to access array offset on null in /home/masayo0417/minimalist-fudeko.com/public_html/wp-content/plugins/amazonjs/amazonjs.php on line 637