ページに広告が含まれる場合があります。
以前はものをいっぱい買っていた筆子(このブログの運営者です)。
しかし今はどちらかというとあまり買わない人になりました。
15年前、「これからはミニマリストで行こう!」と決めて、買いすぎない暮らしを目指した結果、今があります。
この記事では、私が「買いすぎる生活」をやめることに特に効果があったことを5つ紹介します。
ガラクタをいっぱい持っている人は、ものを買いすぎています。
すでに作ってしまったガラクタをせっせと捨てる一方で、買いすぎない工夫もすると、早く汚部屋から脱出できますよ。
1.ミニマルライフ
生活をミニマルにしたことは、買いすぎないことにとても効果がありました。
ミニマリストは基本、よけいなものは持たないので、以前のように、ものをせっせと買っていたら、いつまでたっても自分の望む生活にはなりません。
「ミニマリストってなんか殺伐としてていやだ」と思うなら、せめてシンプルに暮らすことを目指してはどうでしょう?
私がどんなふうに暮らしを縮小していったかは、こちらのシリーズ記事に書いています⇒なぜ私は断捨離をしてミニマリストになったのか?(1)~物がたくさんあっても幸せではなかった
ちなみに、ミニマリストは、何もない部屋に住む人のことではありません。
レス・イズ・モア(Less is more)の真の意味とは?何もない部屋に住むことがミニマリストの目的ではない
ものをたくさん捨てる人のことでもありません。
所持品がトランク1つに収まる状態を作ろうと、決死の努力する人のことでもありません。
「ミニマリスト御用達」の特定のおしゃれっぽいものを持つ人のことでもありません。
よけいなものをいっぱい持っていたり、よけいな考え事をしていたりすると、時間やエネルギーを取られますよね? ストレスも増えます。
そういうよけいなものを手放して、浮いたリソースを、本来自分がやりたかったことに注ぎ込み、自分らしく生きる人がミニマリスト。
こう私は考えています。
2.買い物以外のことに意識を向ける
買い物がくせになっている人は、常に新しいものを買うためにアンテナを立てています。
このアンテナを別のことに立ててください。
買い物にアンテナを立てていれば、いろいろな情報を取得できるでしょう。
新商品、セール品、期間限定品、買うと便利そうなもの、自分の部屋に合いそうなもの、買うと生活がよくなりそうなものなど。
ソーシャルメディアで誰かが買った素敵なものを見る機会は、尽きることがありません。ショッピングに意識を向けていると、どんどん「次に私が絶対買うべきもの」が見つかります。
私も、ものをいっぱい買っていた頃(20代から30代前半)は、いつも、「次に何を買うか」ということを意識して暮らしていたと思います。
新しい何かを買うことは、私のライフスタイルの中に習慣としてがっちり組み込まれていたので、自分がアンテナを立てているとは思っていませんでした。
いつも、買い物に意識を全集中させているうちに、買うことがすっかりくせになっていたわけです。
そして、「買いたいもの」みたいなリストを手帳に書いていました。
汚部屋になるほどものを持っている人も、かつての私と同じようなことをしていると思います。
買い物じゃない別のことに意識を向けましょう。
私が意識を向けたのは
・暮らしをシンプルにする試み(断捨離含む)
・より健康になる試み(砂糖断ちや運動)
・経済的安定を得る試み
・親や主婦としての役割を果たす試み(最低限)
・個人的な趣味(語学、ブログの運営、塗り絵など)
こんなことです。この5つをちゃんとやろうとしたら、買い物に回す時間がなくなりました。
3.お金の流れ(とくに支出)を調べる
自分がどれだけ収入を得ていて、そのうちのどのぐらいを何に使っているか、ざっくり調べてみると、買いすぎの現状に直面します。
すでに部屋の中にたくさんものがあるのに、また買ってしまうのは、自分が買いすぎていること・持ちすぎていることに気づいていないからです。
うすうす気づいているかもしれませんが、直視していません。現実から逃げるのをやめて直面しましょう。
買い物することがデフォルトのような文化の中で生きているのだから、本気にならないと、買いすぎる生活を変えることはできません。
私も、どんぶり勘定時代に、お金を使いすぎてしまったとき、クレジットカードの明細を見ながら、実際、何に使ったのか、明細にはのっていないアイテム名なども、思い出しながら書いたことがあります(タイプしました)。
クレジットカードで買った分しか洗い出しませんでしたが、現金で買ったものや、銀行から引き落とされたものなども調べてみると、本当はお金がないのに、または分不相応なのに、この調子で買っていると家計が破綻しかねないのに、お金を使いすぎている現状に気づいたでしょう。
衝動買いのくせがある人や、貯金したいのにできない人、買い物依存気味の人に、「お金の流れを把握してみて」「余力があったら予算を立ててみて」と言ってもなかなかそうしません。
その理由は、すごくめんどくさいと思っているか、お金がない現実を見るのが怖いかのどちらかでしょう。
めんどくさい人は、そんなに細かいことをしなくてもかまいません。
とりあえず、ちょっとがんばれば自分ができる方法を試してください。
今月はクレジットカードAの明細について調べる、来月はクレジットカードB、再来月は毎月引き落とされるものだけ、その次の月は現金で買ったもの、こんなふうに、ハードルを下げて、取り組みましょう。
買い物の記録だけをして、合計などは出さなくてもいいです。
ここでするお金の流れ調べは、節約や家計管理のためにするのではなく、買いすぎる習慣を改めて、汚部屋から抜け出すために行うことですから。
お金がない現実を見るのが怖いなら、見ないことにしても現実は変わらないことに気づいてください。
お金がない現実をそのままにしておくと、何年かのち、必ずあなたの生活に影響を与えます。
4.汚部屋になる一番の問題を何とかする
部屋の中を眺めてみて、自分の部屋を汚部屋にしている一番の元凶を見つけてください。
ある人は、雑誌、本、新聞紙などの紙類。
ある人は、趣味で買い集めている食器や人形。
ある人は、給料が出るたびに買っている衣類。
ある人は、買うのが止まらない化粧品。
すべてが漫勉なくある人もいるかもしれませんが、なんとか、一番の問題を発見しましょう。
私の場合は、本や雑誌でした。
最大の問題を発見したら、それらが部屋に流入するのをできるだけコントロールします。
雑誌や新聞がたまっているなら、極力デジタルで読む、図書館で読む、喫茶店で読む、ワークスペースで読む、部屋がきれいになるまで雑誌断ちする、こんな工夫をしてください。
私は、購読していた英字新聞や英文雑誌がたまっていたので、まず購読を止め、「いつか読むから」と、未練がましく、ベッド下に収納していた雑誌をすべて捨てました。
日本の雑誌も「えいや!」と思って捨てました。
20代後半の頃の話です。
実はこのときは、まだ断捨離マインドがそこまで定まっていなかったので、雑誌の裏表紙でたくさん手作り封筒を作って残してしまいました。
封筒の写真をのせています⇒大掃除しなくても、捨てる物リストにのせたい5つのもの
封筒を残しましたが、雑誌本体を捨てたことは大きな前進でした。
雑誌を捨てて私の生活の質は著しく低下したか?
もちろんそんなことはありません。
なぜなら、私は、それらの雑誌を読んでいなかったのですから。
この記事は捨てるすすめではないので、あなたは捨てなくてもいいです(少なくとも当面は)。でも、今後の流入はコントロールしましょう。
5.買い物の一番のきっかけを受け取らないようにする
自分の買い物の一番のきっかけを発見し、そのきっかけを受け取らないようにしてください。
それはSNSの投稿かもしれません、テレビのCMかもしれません、友達や親兄弟の言動かもしれません。いつも好きで読んでいる雑誌かもしれません。
定期的に送られてくるショップのメルマガかもしれません(お得情報などを購読しているなら、ただちに止めましょう)。長年読んでいる掲示板やメーリングリストかもしれません。フリマアプリのチェックかもしれません。おなじみの店の店長かもしれません。
何度か書いていますが、数年前、私は塗り絵グッズを買いすぎました。購入のきっかけの大半はYouTuberでした。
10年以上前、ネットでプチプラの衣類をよく買っていた時期がありますが、そのときは毎朝、プチプラ情報やセール情報を教えてくれるブログを読んでいました。
きっかけを受け取らなければ、買い物という行動も起きません。
きっかけに対して、別の行動を習慣づける方法もありますが、きっかけを除去してしまったほうが簡単だと思います。
買うきっかけを見つける:本気で服の買いすぎをやめたいあなたがすべきこと(その3)
買い物するきっかけ、考えたことありますか? 見極めて対策する方法教えます(前編)
買い物するきっかけ、考えてみましたか? 失敗するパターンから抜け出す方法(後編)
買い物のきっかけを見つけて別の行動に置き換える~ガラクタばかり買わないために。
以上の5つ、どれでもいいので、「これならやれそう!」と思うものからやってみてください。
どれも真剣に取り組めば、かなり効果を見込めます。
******
汚部屋の人に、これ以上ものを買いすぎない方法をお伝えしました。
私は、「一生、ものを買うな!」とは言っていません。部屋が自分が満足できる状態になるまで、がまんすればいいのです。
いくら不用品を捨てても、その一方で、ものを家に入れていたら、片付きません。
買い物がくせになっている人は、「買いすぎない暮らし」をするのは、最初はつらいかもしれません。
ですが、買い物は後天的に獲得する生活習慣です。前のように買わなくなったからといって禁断症状が起きたりはしません(本格的に買い物依存症になっている人が、どうなるかは知りません)。
最初はつらいと思っても、そのうち買わないことがふつうになります。
精神的にもずっと落ち着くと思います。