5つのバッグ

ミニマリストの持ち物

バッグだけ見てると30代ミニマリスト?レディースではなく男女兼用タイプが好みです

ページに広告が含まれることがあります。

 

筆子のバッグをご紹介します。ミニマリストと言いながら、5つもあります。実はこの半年間に使ったバッグは引っ越しのときをのぞけば、普段使いのショルダーバッグ1つのみ。

使う頻度を考えたら、あとの4つは断捨離できそうです。ですが、実家(名古屋)に帰る時に使うので、その時のためだけに持っています。

旅行の荷物を減らせば、こんなにはいらないでしょうね。

色は黒、デザインはシンプルなものを

バッグのみならず、すべての持ち物はユニセックスなタイプが好きです。私は持ち物にこだわるミニマリストではないし、貧乏系なので、特に「選び抜いたバッグ」ではありません。

以前はバッグや袋物が好きで、たくさん持っていましたが、すべて断捨離しました。

筆子のバッグの全体像

スーツケース、バックパック、ボストンバッグ、ショルダーバッグ、ポーチ(パスポートケース)の5つを持っています。

1.スーツケース

スーツケース

筆子は出不精でめったに旅行しません。これまで、お金も時間もなかったですしね。ただ、定期的に実家に飛行機に乗って帰るため、このスーツケースを常備。

15年ぐらい前に買ったと思います。セールで60ドルぐらい。
小ぶりですが、荷物は少ない方なのでこれで充分です。

難点は、底のキャスターが片側だけについていること。しかも、360度回転しません(言っている意味わかりますかね)。中に詰めすぎると不安定になり、引っ張りにくいです。

スーツケースの底

娘の新しいスーツケースをひっぱって歩いていたとき、自分のスーツケースがいかに扱いにくいかということに気づきました。

しかしこわれるまでは買い替えの予定なし。
買い替えるときは、4つキャスターがついているものにします。

2.ボストンバッグ

ボストンバッグ

10年ぐらい前に、イオンで購入。値段は5千円前後でした。
ポケットがたくさんあって使いやすいです。

このバッグはスーツケース同様、旅行するときしか使いません。よっていつまでたっても新品同様。





3.バックパック

バックパック

昔は両手の開くリュックサック派でした。このバックパックも娘が小さいときはよく使っていたのですが、最近はとんと使いません。

その理由は

  • 娘が大きくなったので、育児グッズを持ち歩く必要がなくなった。
  • 娘を連れて歩く必要がなくなった。
  • 買い物をあまりしなくなった。
  • 食料品店が近くなったので、大荷物を持ち歩く必要がなくなった。

ライフスタイルの変化によって、出番が少なくなったということですね。しかし年に数回は使うのでまだ持っています。

ノーマディックというメーカーのもの。税込み6195円。このメーカーは「街歩き」専用のバッグを作っていて、ポケットに異様なこだわりがあります。

このリュックもポケットがたくさんついています。
しかし、こんなにポケットが多いのもかえって不便ですね。

昔、まだモノをたくさん持っていたころ、細かいものをポケットに区分けできて便利そうだと思って購入しました。ですが、引き出しがいっぱいあると、かえって収納の効率が落ちるように、ポケットが多すぎても、どこに何を入れたかわからなくなり、結局バッグの中を探しまわることになります(筆子の場合)。

現在は、持ち物もシンプルになりましたので、使うときは、メインの入れる場所以外は、前についてるポケットを使う程度です。

ノーマディックの商品は東急ハンズで扱っています。どちらかというメンズ商品です。

4.ショルダーバッグ

ふだん使いのバッグで筆子の定番。

ショルダーバッグ

買い物から旅行、フォーマルまでシーンを問わず使用しています。
10年ぐらい前に人からもらいました。

メーカーは吉田カバン。
ポーターのタンカーという銘柄です。

軽くて、使いやすく、丈夫です。筆子は斜めがけしています。

ショルダーバッグの詳しい説明はこちら⇒私のバッグ、ポータータンカー、ショルダーバッグ(L )のレビュー。

5.ショルダー付き整理ポーチ

ショルダー付き整理ポーチ(無印良品)

旅行のときにパスポートや航空券をまとめたくて買ったもの。

無印良品です。

このポーチの詳しい説明はこちらに書いています⇒無印良品のショルダー付き整理ポーチは想像以上に使いやすい~写真つきレビュー

以上が筆子の5つのバッグです。

番外 エコバッグ

買い物用のバッグをいつもショルダーバッグに折りたたんで入れています。

エコバッグ

ふだん行くオーガニックの食料品店では、自分のバッグを持っていけば、その分5セントひいてくれます。

関連⇒私が高いオーガニックフードを買う理由

ゴミを増やしたくないので、エコバッグ派です。
エコバッグは消耗が激しいので数カ月ごとに、入れ替え必須。

バッグの収納方法

ふだんあまり使わないバッグの収納にはスーツケースを使っています。

バッグはスーツケースに収納

スーツケースはクローゼットの奥が定位置

スーツケース

クローゼットといっても非常に取り出しやすい場所ですから、「しまいこむ」という感じではありません。

クローゼット

ショルダーバッグはデスクの1番下の引き出しに入れてます。

ショルダーバッグの収納

こうして改めて自分の手持ちのバッグを見ると、生活の8割以上で、ショルダーバッグを使っています。
バッグにもパレートの法則があてはまるみたい。

う~ん、やはりボストンバッグはもういらないかな。





『収納』するより『捨て』なさい断捨離生活のモットーは『収納』するより『捨て』なさい:ミニマリストへの道(12)前のページ

家計簿がつけられないズボラ主婦が行き着いたお手軽な支出の記録法とは?次のページお金の管理

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 『すてきなあなたに』

    ミニマリストの持ち物

    暮しの手帖社の『すてきなあなたに』を断捨離せずに持っているわけ

    本をばんばん断捨離中の私ですが、「これはずっと持っておこうかな」、と思…

  2. ラベンダー

    ミニマリストの持ち物

    薬なし生活~薬はすべて断捨離しアロマテラピーで健康管理

    去年薬は全て断捨離し、現在、薬に近いものとして、精油(エッセンシャルオ…

  3. ノート

    ミニマリストの持ち物

    取扱説明書(マニュアル)と保証書の収納方法、ミニマリスト流

    節約系ミニマリスト主婦の、取扱説明書、仕様書、保証書の収納方法を紹介し…

  4. まな板の上のクロス

    ミニマリストの持ち物

    私が使っているクロス類(ふきんやタオル)とその洗い方。

    ふきんの洗い方を教えてほしい、という質問メールをいただきました。…

  5. ミニマリストの持ち物

    60代主婦、筆子が台拭きに使っているもの。

    台拭きには何を使っていますか?この質問に回答します。ま…

  6. ふとんとシーツ

    ミニマリストの持ち物

    敷布団もマットレスも断捨離~ミニマリストのふとんはこれだけあればよい

    ミニマリスト筆子のふとんの話です。「ミニマリストなら、寝袋じゃないの?…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. ノートを書いている人
  2. 家計管理をする夫婦
  3. 本やアルバムの片付け
  4. お金の管理
  5. ものを片付けている人
  6. 静かな暮らし
  7. ポストに入った郵便物
  8. 贈り物の受け渡し
  9. いい習慣を身につける
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 床を拭いている人
  2. ストレスを感じている女性
  3. ストレスいっぱい
  4. 食器棚
  5. ゲームをしているカップル
  6. 笑顔
  7. 耳鳴り
  8. 湖にたたずむ女性
  9. 書き出す
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP