お金の管理

お金を貯める

家計簿がつけられないズボラ主婦が行き着いたお手軽な支出の記録法とは?

どんぶり勘定ズボラ主婦筆子ですが、今年になってごく簡単な方法を使って、日々の支出を記録しています。きょうはその方法をお伝えしますね。

筆子は節約系ミニマリストです。
ぜいたくはしない。

もともとすごく質素な生活をしているのですが、「お金をためる」というところまでは行きませんでした。あればあるだけ使ってしまいます。

お金のことを考えるのが面倒で、とても無頓着だったのです。
これまで支出の流れを全然把握していませんでした。

もうすぐ還暦だから、老い支度しておかなければなりません。
多少はためておかないとね。



節約のためにお金の流れを把握する目標をたてた

長年のズボラぶりを反省し、今年は節約元年として、ゆるゆると無駄使いしないようにがんばっています。

まずは、スーパーで食品を買うとき、ちゃんと値段を見る、とか。
ミニマリストの節約~節約以前の話

日々の食料品の買い物は現金でする、とか。
『フランス人は10着しか服を持たない』から学んだ節約術

ここまで到達しました。
この先は、日々の現金の流れの把握をしたいところです。

家計簿ほど大げさなものではなく、お小遣い帳の延長にあるような、シンプルに支出を管理できる方法をずっと探していました。

家計簿つけは挫折の連続

筆子、これまでも家計簿をつけようとしたことはあったのです。

大昔、母が婦人雑誌の付録の、いわゆる普通の家計簿をくれました。それは1年間使用。筆子がとった方法は、家計簿に単にレシートを貼ること。

1年たったあと、糊付けしたレシートでふくらんだ家計簿ができあがっただけで、収入や支出の把握は何もできませんでした。

次に筆子が試みたのはアカウントブックにつけること。これは日本で言えば現金出納帳みたいなもの。

アカウントブック

このノートに買い物の記録をつけていたことがあります。しかし、半年ぐらいで挫折して、やはり家計の流れをみきわめることに失敗。

6年前は、ハイタイドという文具メーカーが出していた「ハウスキーピングブック」というちょっとおしゃれな家計簿をつけようと買ってみました。こちらも、数ページ書いただけで放置。ほぼ新品のまま断捨離することに。

ハウスキーピングブック

その後も、エクセルを使ってつけようとしたり、フリーソフトを使ってみようとしたり。

しかし、何もかも続きませんでした。

「私には家計簿をつけることなんて無理なんだ」。
そんなふうに半ばあきらめていました。

iPhoneを手に入れてからは、便利そうな家計簿アプリを探そうかとも思いましたが、老眼の筆子は、iPhoneに入力するのがすごく苦手。

老眼の話⇒老眼鏡がないとモノが見えない、そんな時私は1番年を感じます

「ごくふつうのノートを買ってきて、手書きでつけるのが1番いいかな」と思っていました。ですが、毎日パソコンに向かっているのだし、パソコンを使ったほうが自分には向いていそうな気もします。

そんなことを考えながら、ネットでいろいろ調べて見つけた方法は・・・。





Google Docsのフォームで支出を管理

すでにやっている人も多いと思いますが、Google の、フォームを使って家計簿もどきをつけることにしました。

Google のフォームは、アンケートなどに利用している人が多いですね。

自分の好きな質問を入れたフォームを作り、それを自分に送って、自分で答えると、その回答をGoogleが自動的にスプレッドシートにまとめてくれます。

たとえば、日付と、使った金額と、何に使ったか、備考の4つの項目だけ入れてフォームを作れます。既成のアプリやソフトが使いにくい人、そこまで細かく家計簿をつける必要を感じていない人にはいいのではないでしょうか。

こんな説明ではピンとこないかもしれませんね。

詳しいやり方は以下のページを参考にしてください。

携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 | ライフハッカー[日本版]

こちらは英語の説明ですが、わかりやすいです。
How to Track Expenses and Budget From Phone Using Google Docs

筆子の場合、項目を細かくすると挫折するので、食料品はレシートごとに入力しています。

たとえばスーパーで何か買ったら、日付、そのスーパーの名前(よく行くところは選択するだけにしておく)、金額を入れ、項目(groceries としています)を選びます。そして最後の備考らんに、買ったものと値段を、だーっとタイプするだけ。

これだけでも、自分が何を買ったか考えるくせがつきます。

もちろんもっと細かく項目をわけ、支出管理することもできます。スマホや携帯電話でフォームに入力することも可能です。

筆子は、この方法で、今年に入ってから、ずっと支出をつけることができています。簡単だから続くのですよね。

まだ、「集計を出す」というところまでは行ってませんが、今はひたすら毎日使ったお金と使い道を記録。

あまりハードルをあげると挫折するので、新しい習慣は1つずつ身につけるようにしているのです。

「自分にフォームを送って答える」というのはすごく便利です。支出管理とは別に、毎日の食事の記録もこれでつけようか、と思ったほど。食事の記録はノートを使っていますが。

今のところ、4ヶ月ごとにスプレッドシートを1枚作ろうかと思っています。収入は別のフォームを作って管理しています。

☆2015/10/31追記:最近は月に1枚、シートを割り当てています。食品を買い物に行く頻度があがったからです。

食料品の買い物には現金しか使わないから、フォームに入力したら、即、レシートはを断捨離できて、それも気持ちいいものです。

ズボラな方にはおすすめの方法ですよ。





5つのバッグバッグだけ見てると30代ミニマリスト?レディースではなく男女兼用タイプが好みです前のページ

お湯で洗うシャンプー、湯シャンの素晴らしい節約と省エネ効果~私が湯シャンに至るまで(8)次のページロングヘア

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. お金を数える人

    お金を貯める

    暮らしを小さくすることで節約を実現・お金を貯める記事のまとめ、その4

    ミニマリスト主婦が暮らしを小さくして、貯金する方法を書いた記事のまとめ…

  2. 貯金箱

    お金を貯める

    おすすめの貯金の方法20選。節約術を書いた記事のまとめ、その3

    貯金ができない、と悩む方は、いきなり先取り貯金をしようとするのではなく…

  3. 日経ウーマン2018年12月号表紙

    お知らせ

    雑誌『日経ウーマン』2018年12月号に筆子の記事あり。

    現在発売中の女性誌、『日経ウーマン』2018年12月号に、4ページ、私…

  4. 靴がほしい女性

    お金を貯める

    浪費が止まらない人に送る、物欲にふりまわされない5つの考え方

    断捨離をしているのに、すぐに、あれも欲しい、これも欲しいと、物欲にふり…

  5. お財布

    お金を貯める

    今日からできるお金を貯める3つの方法、ミニマリスト流

    私のように50歳になるまでろくに貯金できなかった主婦でも、今日からお金…

  6. お金

    お金を貯める

    節約ではお金はたまらない。お金持ちになりたいなら、買わない暮らしが1番いい

    お金をためる方法を知りたいですか?それは買わない暮らしをすることです。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,750人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 深呼吸している女性
  2. 着物
  3. 犬の置物
  4. 小銭貯金
  5. 間取り図
  6. 何か書いている人
  7. 白砂糖
  8. 本を読んでいる人
  9. ダイニングキッチン
  10. 忙しいお母さん

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 朝のひととき
  2. 不満がちな女性
  3. 洪水
  4. クローゼットの中のコート
  5. 梅干しとおにぎり
  6. 海の前に座る女性
  7. 自分は正しいと思い込んでいる人
  8. クローゼット
  9. 博多人形
  10. ぐしゃぐしゃの部屋

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP