玄米

健康・アンチエイジング

白米をやめて健康的な玄米を食べてるよ

ページに広告が含まれることがあります。

 

ミニマリスト筆子は、ひじょうに限られた物しか食しませんが、その1つに玄米があります。

引っ越してから、玄米が入手しやすくなったのと、最近娘が、健康によいものを食べたがるので、今年になってから白米はやめ、お米は玄米にしました。

玄米は量り売りで購入

量り売りの店、BulkBurn(バルク・バーン)で買っています。どこで作っているお米かわかりませんが、値段は100グラム35セント。5キロ買うとすると17ドル50セントなので、1800円ぐらい。

しかし、1度に5キロ買うことはありません。よく買ってもお店のスクープ(大きなスプーン)に3すくいほど。これで300グラムぐらいになります。

娘も私も、毎日玄米を食べるわけではないので、300グラムで2週間ほどもちます。

2合炊いて、食べきれなかったぶんは冷凍します。





玄米の調理方法

炊飯は圧力鍋でします。水を入れて5時間ぐらい放置してから、5分圧をかけ、そのままコンロの上でまた放置。放置+放置の簡単作業なのに、とてもおいしく炊き上がります。

☆使っている圧力鍋はこちら⇒愛用の圧力鍋で炊く玄米生活、炊飯器は断捨離しても大丈夫でした

コンロは、電気コイルなので、ガス火のように、切ったあとすぐに温度がさがらず予熱が延々と続きます。「圧を5分」というのは、ガス火でたくときの参考にはしないでくださいね。

とても香ばしくもっちりと炊けます。「玄米ってこんなにおいしいものだったんだ、生きててよかった」と感激しながらいただいてます。

もっと早く食べ始めればよかったです。

玄米の食べ過ぎに注意

ただ、玄米がいくら白米より栄養価があるといっても、炭水化物ですから、食べ過ぎには注意です。太ります。

白米は、佃煮やコブ、梅干し、おいしいふりかけなど多少のおかずがないと量が食べられませんが、玄米はそれだけでおいしいので、おかずなしで思わず食べ過ぎてしまうのです。

玄米には強力な解毒作用があります。毒を排出してくれるのはありがたいけれど、ミネラルまで体内に排出してしまうそうです。

その点でも、あまり玄米ばかりばくばく食べるのは避けたいですね。

やはりおいしいものって食べ過ぎると何らかの問題がでるみたい。きれいなバラには刺がある。おいしい玄米にもワナがある。

食べ過ぎないようにしつつも、玄米を常食にし、ますます健康になる計画です。

量り売りの店、バルクバーンの説明はこちら⇒量り売りの店、バルクバーンは節約主婦の味方、おまけにエコだよ

後日談:玄米を食べ続けていたら、たまに白米を食べるとすごくまずく感じるようになりました。風味がないのです。カナダの市場に出ている白米だからそう感じるのかもしれませんが。





バスタブの排水口バスルームの排水口が詰まって流れないからいろいろ工夫してます前のページ

敷布団もマットレスも断捨離~ミニマリストのふとんはこれだけあればよい次のページふとんとシーツ

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. ぐっすり眠る

    健康・アンチエイジング

    メラトニン(睡眠ホルモン)を自然に出し眠りを向上させる方法:サプリより生活改善を

    幸せで健康な人生を送るために睡眠を考えるシリーズ。今回は、メラトニンと…

  2. 砂糖

    健康・アンチエイジング

    なかなか甘いものをやめられない人が、上手に砂糖断ちする5つのコツ

    甘い物をなかなかやめられない人が、うまく砂糖断ちをする秘訣を5つお伝え…

  3. ブルーライトカットメガネを着用中

    健康・アンチエイジング

    睡眠障害を引き起こすブルーライトとうまくつきあう方法

    ブルーライトはどんなふうに睡眠に影響があるのか、この問題の対処法をお伝…

  4. 小さなカップケーキ

    TEDの動画

    砂糖を食べると脳内で起きること(TED)

    甘いものの食べすぎは体によくないとわかっているものの、なんだかんだと理…

  5. ロングヘア
  6. 疲れた人

    健康・アンチエイジング

    何もしたくないのは物が多いから? 無気力になる7つの理由とその対策。

    毎日だるくてとっても無気力です。それは物が多いせいでしょうか?…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. プレゼントを断っている女性
  2. 筆子のキッチン
  3. 断れない女性
  4. 掃除をしている女性
  5. 小さなおもちゃ
  6. ノートパソコンを使っている女性
  7. 自分の中にある声
  8. パントリー
  9. 一人暮らし
  10. 化粧品を買う
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 気分がうつうつする人。
  2. 自然の中をウォーキング
  3. 収納かごのある部屋
  4. 掃除する主婦
  5. 衣類を収納している人
  6. お金が足りない
  7. 自己啓発本
  8. イライラする女。
  9. あたまを抱える人
  10. たくさんあるペン
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP