バスタブの排水口

ミニマルな日常

バスルームの排水口が詰まって流れないからいろいろ工夫してます

ページに広告が含まれることがあります。

 

ここ数日、バスタブの排水口から水が流れるのが遅いな、と思っていたらみるみるうちに詰まってきました。

シャワーを浴びていると、足元にだんだん不吉な感じに水がたまってくるのです。まるで台風のときの床上浸水みたいです(経験したことはありませんが)。

それでも、時間をかければ、なんとか水が流れるのですが、その時間が日に日に伸びてきています。

ピカピカのバスルームだったのに

今の住まいに引っ越してきて、4ヶ月ほど。以前の家よりグレードアップしたもののひとつにバスルームがあります。

前の家は築30年以上の古い家だったので、お風呂場も古く、お世辞にも設備がいいとは言えない代物でした。

今のアパートは建物そのものはさして新しくないと思います。が、改装をしたばかりなので全体的にとてもきれいで浴室も美しく、鏡も、トイレも、バスタブも新品でピカピカ。

大きなバスタブのはしに、頭をもたせかけられるように傾斜がついているので、毎晩お風呂にゆっくりつかるのが私の楽しみの1つです。

ちなみに、こちらのバスルームは、洗面所と、トイレと、バスタブが一緒になっています。

最初は、トイレとお風呂が一緒になっているのに、ものすごく違和感がありましたが、今やすっかり慣れました。





きっと髪の毛がつまってる

ごくふつうに使っていても、バスタブの排水口は、からだの垢や、石けん、シャンプー、その他目には見えない小さなものがたまるものです。

それに加えて、私は年のせいかよく髪が抜けるし、娘のロングヘアもよく抜けます。排水口に詰まっているのは、たぶんほとんど髪の毛です。

夫が、3種類のパイプクリーナーを流して問題解決を試みましたが、改善されません。

今朝は、シャワーのときにたまった水が全然流れないので、浴室においてあるゴミ箱に水をくんで、台所の流しに捨てに行ったぐらいです。

これを全部で15回はやりました。最初は、浴室の洗面所のシンクに流したのですが、そうすると、バスタブの排水口からゴボゴボっと茶色いゴミと一緒に水が出てきます。

シンクとバスタブの水の流れる先が同じなので、バスタブの排水口から出てきてしまうのかな。

シンクといえば、以前の家では、お風呂場のシンク(バスタブではなく洗面所)の流れが悪く、水は流れるものの、よくかび臭くなっていました。そこで、週に1度ベーキングソーダを入れ、熱いお酢を流していました。

そうするとカビ臭さが消えていたので、今の家のバスルームの排水口でもやってみようと思っています。

☆結局流れるようになりました。排水口の詰まりを取る方法はこちらに書いています⇒お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個

重曹とお酢のパワー

夫は、「ひじょうに強力な」パイプクリーナーを流してもうまく行かなかったので、重曹などでうまく行くわけがない、と言うのですが。

思えば、この家に引っ越してきてから、キッチンのシンクも、バスルームのシンクも、バスタブともに排水口の掃除はしていなかったのです。

見た目がきれいだから「そんな必要ない」と思い込んでいたのですよね。うかつでした。

明日、さっそく重曹とお酢を大量に買ってきて、掃除をするつもりです。

水が流れないと、バスタブの汚れも半端ないですから。





ミートレスミートボール私が高いオーガニックフードを買う理由前のページ

白米をやめて健康的な玄米を食べてるよ次のページ玄米

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 拭き掃除

    ミニマルな日常

    物はそんなにないはずなのに、思わぬ不用品を発見し、断捨離に格闘した私の記録。

    片付けをがんばっている読者のお便り紹介コーナーです。今回は、9…

  2. 引っ越し荷物の梱包

    ミニマルな日常

    引っ越しのストレスを軽減する具体的な方法(後編)

    引っ越し前、引っ越し中、引越し後、いろいろなストレスがあります。…

  3. オーガニックコットン

    ファッションをミニマルに

    スローファッションとは? 非おしゃれ系おばさんミニマリストの取り組み

    少ない服でも、個性的なおしゃれを楽しめるスローファッションについてお伝…

  4. 実家の片付け

    ミニマルな日常

    スムーズに片付けを再開する4つのポイント。中だるみから復帰したい人用。

    先日、断捨離をやめたほうがいい時を記事で紹介しました。しかし、…

  5. ドア

    ミニマルな日常

    人と会うのが怖いです。どうしたらいいでしょうか?(質問の回答)

    最近、他人と会うのが怖いです。どうしたら、不安な気持ちにならずに前にす…

  6. キッチン

    ミニマルな日常

    置き場所が決まらなくて片付かない。こんなときはこうする。

    それぞれの物をしまう場所、住所や定位置を決め、使ったらそこに戻しましょ…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,838人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 疲れている女性
  2. 葉の変化
  3. アパートでたたずむ女性
  4. 花のある台所
  5. 鏡を見ている女性
  6. アロマグッズがたくさん
  7. シールをめくる女の子の手
  8. 一人で何か書いている女性
  9. 成長マインドセット
  10. 靴のコレクション
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. クリスマス
  2. 仕事が多すぎる人
  3. 洗濯物を干す人
  4. リラックスしている女性
  5. いやな臭い
  6. パソコンに向かう女性
  7. カラフルなマーカー
  8. ミーティング
  9. ティーカップ
  10. 何か思いついた女性
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP