ふとんとシーツ

ミニマリストの持ち物

敷布団もマットレスも断捨離~ミニマリストのふとんはこれだけあればよい

ミニマリスト筆子のふとんの話です。「ミニマリストなら、寝袋じゃないの?」もしかしてそう思っていますか?



寝袋ではなくふとんを使用

寝袋もね、悪くないですけど、あいにく筆子、寝袋を持っていないので、手持ちの毛布とふとんがだめになるまでは、お世話になるつもりです。

「物を買わない挑戦」もしていますので。

両方ともずいぶん長い間使っているけど、まだまだ大丈夫そう。でも、ふと気になったのでふとんの寿命を調べてみました。

一口にふとんと言ってもいろいろあるし、使い方によっても違うから、これとはっきりは言えないそうだけど、あるサイトには「羽毛布団は10年から15年、掛布団は5年から10年、敷布団は3年から5年」とありました。

(こちらに書いてあったのですが、リンク切れになるので、リンクをはずしました⇒https://www.komeri.com/hc/athena/hints/fut_01.html 暮らしのヒント | ふとん | インテリア・家具が通販できる専門店アテーナ)

けっこう幅がありますね。

上にかけるのは10年、下に敷くのは5年という感じでしょうか。うーん、敷布団、あまり持たないんですね。

でも、筆子は敷布団は使ってないから、敷布団の心配は不要です。





筆子のふとん

先日、娘の複雑な寝具(ベディング)の構成をお見せしました。
こちら⇒ミニマリストはやっぱり布団でしょ、ベッドはいろいろ複雑だから

今回は筆子の使ってるごくシンプルなふとんをお見せします。

床に寝るので、まずベッドのようなフレームは不要。そして、寝具はこれだけです。

最近ははこんなふうに丸めたのを立てて、クローゼットに収納しています。

布団

では、ひとつずつ見ていきましょう。

これは木枕。いわゆる硬枕(こうちん)です。桐でできていて中は空洞。とっても軽いです。

木枕

木枕だと、枕カバーいらないし、洗濯しなくてもいいから楽ちん。1つ買えば一生ものです(たぶん)。

木枕の話はこちら⇒木枕でウソのように肩こり解消~健康にいいし、小さいし、床に寝るミニマリストには理想の枕です

これはシーツ。フランネルのシーツです。夏はこれに直に寝ます。もちろん、からだの上にかけることもできます。これは4,5年前から使っています。

シーツ

今は冬なので、このシーツの上に毛布を2つ折りにしてひいてます。
これが毛布。ほぼウールに何か特殊加工して温かく、心地良くなっているはずです。

10年以上前のもの。実はあるふとん屋さんの新商品の毛布のネーミングの景品でもらいました。

毛布

筆子は「夢式部」という、敷布と式部のダジャレで考えた名前を投稿したら、なぜか選ばれちゃって。

毛布の上に寝て、この羽毛布団をかけます。これは、10年ぐらい前に、母にもらいました。薄手で軽いです。

羽毛布団

寝具はこれだけ。ちょっと前までは、体の熱を逃さないという新聞紙を1番下に敷いていたけど、床にカーペットが敷いてあるから充分暖かいようなので、最近は新聞紙を使ってません。

新聞紙敷くとすぐ上に敷くシーツが黒く汚れてしまうし。

この頃あまりしませんが、昼寝をするときは毛布を2つ折りにして、折り重なった中に入り込んで寝ています。もちろん枕は木枕。

ちなみに、お手入れは、シーツと毛布と掛け布団のカバーは洗濯機で丸洗い。羽毛ふとん本体は、たまに干しています。

床に寝る前は、ふつうの人みたいにマットレスに寝てましたが、引っ越し前に断捨離しました。マットレスは捨ててよかったものの1つです。





玄米白米をやめて健康的な玄米を食べてるよ前のページ

iPhoneで違う人にテキストメッセージを送って恥ずかしかった次のページiPhone

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  2. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. シンプルな体重計

    ミニマリストの持ち物

    シンプルなデザインが素敵な体重計でダイエットのモチベーションアップ

    ミニマリスト筆子。よぶんな物はできるだけそぎ落としたいと思いながら日々…

  2. 歯ブラシ

    ミニマリストの持ち物

    私の歯磨きグッズとその収納方法(写真つき)

    久しぶりに歯の記事です。読者の方から、歯磨き用品に関する質問をいただい…

  3. 5つのバッグ

    ミニマリストの持ち物

    バッグだけ見てると30代ミニマリスト?レディースではなく男女兼用タイプが好みです

    筆子のバッグをご紹介します。ミニマリストと言いながら、5つもあります。…

  4. 森修焼「穂の香」マグ

    ミニマリストの持ち物

    私が森修焼(しんしゅうやき)のマグを使うわけ~安全にこだわった食器です

    ミニマリスト筆子が飲み物を飲むのに使っているのはたった1つのマグカップ…

  5. 無印良品コンパクトアラームクロック

    ミニマリストの持ち物

    無印良品の小さな置時計をシンプルライフのお供にしてます

    お気に入りの無印良品のコンパクトアラームクロックを紹介します。…

  6. パン

    ミニマリストの持ち物

    買わなくてよくなった調味料~食事をシンプルにすれば調味料も減らせます

    持たない暮しを目指すようになってから、食事もシンプルになり、調味料の数…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,758人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. ベッドの上の猫
  2. 積み上がったファイル
  3. 服を見ている人
  4. クローゼットの整理
  5. 付箋に書いたサンキューノート
  6. ストレスのある女性
  7. 電話で話す女性
  8. カフェラテ
  9. リサイクル
  10. 公園にいる女性。

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. ノート
  2. 友達とランチを食べている人たち
  3. 手相を見る。
  4. 家計簿
  5. スマホでショッピング
  6. ジャンプする人
  7. 花を摘む少女
  8. 断捨離してます
  9. 机まわりがぐしゃぐしゃ。
  10. 黒いリボンを巻いた帽子

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP