ミニマルな日常

  1. CD

    CDを捨てられない5つの理由とその手放し方

    最近、CDを捨てられないというお便りをいただきました。すでにサブスクで音楽を聴いていて、プレイヤーも処分済み。それでもCDを100枚ほど残していて、どう…

  2. もう着ない服

    「いつか着る」はもうやめた~服を手放した3人の声

    着ないけれど、なかなか捨てられなかった服を、ついに手放せた。今回は、そんな読者3人の体験を紹介します。しまいこんだワンピース、思い出のパーカー、…

  3. 服の買い物をしている女性

    セールで得したと思うのは錯覚~「S字カーブ」で見る買い物の心理

    セールで買うと得をした気になりますが、実はそれ、思い込みにすぎないことがよくあります。セールはお得だと多くの人は思っていますが、実際はセールで買っても、…

  4. タブレットを持つ手元

    「紙がないと不安」を手放したら、暮らしがラクになった話

    昔の私は、紙がないと不安な人でした。自分では気づいていませんでしたが、今思うと確実にそう。ノートや書類、プリントアウトをたくさん持ち、残すべきだと思い込んでいた…

  5. 保育士

    なかなか一歩が踏み出せないあなたへ~保育士に挑戦した読者の体験

    きょうは、コンフォートゾーンから一歩踏み出した読者のお便りを紹介します。資格はあったものの、それを仕事に活かせないまま過ごしていたけれど、思い切って行動…

  6. シンプルな石

    ものを減らすと人生が整う~ミニマリズムが暮らしにもたらす7つのメリット

    ミニマルに暮らすことは、制限や我慢を強いられ、つらいことだと考える人もいるかもしれません。でも、ミニマリズムは、より自由で満たされた人生を実現するため効果的なラ…

  7. 食器でいっぱいの棚

    「いつか使うかも」が来ない本当の理由~5つの落とし穴

    いつか使うかも、そう言いながら、私たちは使っていないものをたくさん持っています。でも、その「いつか」は、実際にはなかなか訪れません。私自身も、過去に「そ…

  8. 食器棚

    「使うつもりで買ったもの」が、使わないままガラクタになる理由

    使うつもりで買ったのに、ガラクタにしてしまうのは、すぐに使わないから、そのまま忘れるせいです。買うときは「これを使って、もっと快適な暮らしにしたい」と思…

  9. スッキリ気分の女性

    本当に大切なものが見えてきた~しっかり断捨離した読者が語った気づき

    片付けや断捨離を実際にやってみた体験を教えてくれた3人の読者のお便りを紹介します。どんなふうに片付けを進めるかは人それぞれですが、手放したあとに気づくこ…

  10. 片付けものをしている女性

    「ときめき」だけでは減らない~感情に流されない片付けのコツ

    断捨離をするとき、ときめきや直感で残すものを決めようとすると、なかなか片付きません。ときめきで見分けるのは、一見、わかりやすくスムーズなやり方です。しか…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 感情に振り回されないために:冷静さを取り戻す7つの待つルール…
  2. 脳の仕組みを活かして、どんなことも速く覚える方法(TED) …
  3. 夫の部屋を見てもイライラしない私になれた:片付けで得た心の余…
  4. プレゼントを手放すときの罪悪感を減らす7つの方法
  5. 片付けが進まないのは「正しくやろう」とするから:完璧主義を手…
  6. 汚部屋脱出のために今すぐできる10のこと
  7. 服を買いすぎて後悔する人へ:ムダ買いを減らす7つの習慣
  8. 疲れて何もしたくない日に:無理なく片付けられる7つの方法
  9. 脳はいつも正しいとは限らない:記憶と知覚のゆがみ(TED)
  10. 断る、減らす、選ぶ:読者3人のシンプルライフ
今日のおすすめ記事
  1. 頭をかかえる女性
  2. 絵を描く人
  3. 分かれ道
  4. テレビ
  5. 基本の断捨離21のルール
  6. お金が足りない
  7. パソコンの画面を見る若い女性
  8. クリエイティブな仕事
  9. スーパーにいる女性
  10. フリマ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP