ミニマルな日常

  1. レコードのコレクション

    不用品をため込んでいる現実と向き合う5つの方法。

    シンプルライフへの第一歩は、自分がいかにたくさん、どうでもいいものをかかえているか、気づくことです。現実に向き合うために、しらべてみるポイントを5つ紹介…

  2. ベッドを整えている女性

    最近私が始めたこと~新しい人生はいつでもスタートできる。

    シンプルな生活をしている読者のお便り紹介です。5月にいただいたメールから2通シェアしますね。内容:・私の「4ない運動」・最近、私が始めた…

  3. たまっている紙袋

    ふと気づくとまた汚部屋。増える⇒捨てる⇒また増えるのサイクルを断ち切る暮らし方。

    物が増えたから捨てる、また増えたから、捨てる。こんなサイクルを繰り返している人に、根本的に物を減らす方法を紹介します。あるとき、近藤麻理恵さんの本を読み…

  4. 夫婦喧嘩

    せっかく片付けても夫が散らかすから腹が立つ。この問題の解決法。

    私が片付けても、夫が散らかすので元の木阿弥。とても腹が立ちます。どうしたらいいですか?この質問に回答します。まずメールをシェアします。Kさんから…

  5. 『PHPくらしラク~る♪』7月号表紙

    物の片付けに関する記事を『PHPくらしラク~る♪』7月号に執筆しました。

    掲載誌のお知らせです。6月10日発売の『PHPくらしラク~る♪』7月号に、私の記事が2つのっています。この号の巻頭特集は、『スッキリ8割捨て』で…

  6. タイプライター

    断捨離や片付けのゴールの決め方。目的地がわかっていると、捨てる物に迷いにくい。

    部屋を片付けていますが、断捨離のゴールがわかりません。どうすれば目的を決められますか、という質問をいただきました。この記事で回答します。まずメー…

  7. 読書

    シンプルな生き方をするために実際に私がやっている7つのこと。

    シンプルな生活をするために、私がやっていることや心がけていることを7つ紹介します。まず、シンプルな生き方とは、どんな生き方なのか、そこから説明しますね。…

  8. 素足で歩く

    やらないことを見つけて捨てれば、もっと自分らしく生きられる。

    不用品を捨てたら、身軽になっていい感じになってきたよ~と教えてくれた読者の方、3通のメールを紹介します。内容は・やらなくていいことと、デジタルな…

  9. 棚をきれいにする

    あって当たり前、そう思う物を見直すともっと生活はよくなる。

    読者のお便り紹介コーナーです。5月にいただいたメールから3通紹介します。内容:・家電を断捨離したら、快適になった・お風呂の洗剤を捨てた…

  10. ヨガをする人

    最近の私の部屋の状況:ヨガマットを敷けるまで床をきれいにした。

    読者のお便り紹介です。最近いただいたメールからランダムに4通紹介します。・最近の私の部屋の様子・気に病むことが減った話・エシカルファッシ…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,824人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 11月のうちに捨てておきたいもの:年末年始のストレスを減らす…
  2. 1人で片付けをがんばって疲れない4つのコツ
  3. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  4. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  5. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  6. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  7. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  8. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  9. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
  10. やりかけのものを手放す:「中途半端」を片付けるすすめ
今日のおすすめ記事
  1. 裸足
  2. 悲しい時
  3. 本箱の前にいる女性
  4. スーパーマリオ
  5. セーター類
  6. 思いやりをもって接している女性
  7. キャンドル
  8. 多すぎる服
  9. 気持ちに余裕のない人
  10. ハンバーガー
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP