- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
散らかり放題の部屋から脱却~読者の片付けチャレンジとその成果
ものがあふれてしまった部屋をどう片付けたらよいか、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。今回は、私のブログを読んで少しずつ片付けを実践し、見事に部屋を…
-
リビングがスッキリしない理由7選と簡単にできる解決法。
リビングルームは、たいていの家でもっとも広い部屋。起きているとき、過ごす時間が一番長いのもリビングルームでしょう。従って、この部屋がすっきりして…
-
シンプルライフで解消!日常のプチストレスをスッキリ解決する方法
日常生活の中で感じるちょっとした面倒くささも、積み重なると大きな負担になります。暮らしをもっとシンプルにすれば、これらのストレスを軽減でき、心身ともに余…
-
旅行の荷物、持ちすぎじゃないですか?~筆子流の旅支度
旅行の荷物に関する読者の質問に回答します。お便りには、「どう思いますか? 多すぎますか?」とあったので、もう少し荷物を少なくしたいという意図があると解釈…
-
タメコミアンの夫とどう向き合う? ストレスを感じない片付けの秘訣
読者のお便りコーナー。今回は先週紹介したナヨミクさんのお便りの続きです。先週の記事では、ナヨミクさんが片付けリストを書きながら、不用品をどんどん片付けて…
-
疲れやすい理由はこれかも? エネルギーを消耗する7つの悪習慣。
きのう、秋におすすめの断捨離チャレンジについて書いたところ、「日本はまだ秋じゃない、暑い!」という声をいただきました。ということは、すごく残暑が長いとい…
-
ガラクタは心の敵~捨てられないものが強いている心理的負担
不用品が生活に制約をもたらしている現象を、シリーズで紹介しています。前回は物理的スペースを奪われて不自由になっている状態について書きました。いつ…
-
空き瓶・缶・箱を捨てられない人のための手放し術。
もう使い終わったけど、何かに使えるかもと空き容器やガラス瓶を捨てない人はわりといます。あなたの家がそうした空き容器だらけなら、中身がなくなったものをキー…
-
片付けリストで家中スッキリ!~読者の断捨離体験
断捨離の様子を教えてくれた読者のお便りを紹介します。読者からのメッセージは、ほぼ、リアルタイムの紹介に追いつきましたので、今後は、以前、もらって紹介して…
-
インスタ映えを目指さない!現実的な片付けをしたほうがうまくいく。
断捨離や片付けがうまくいかず、疲れる人は多いのですが、その理由の1つは、メディアで見た「美しい空間」をめざしてしまうからです。SNSやYouTubeで目…