- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
物をちゃんと使い切る生活をする7つのコツ。
不用品を捨てるほうは、大方終わったので、最近は、すでに家にあるものをできるだけ使う暮らしを心がけています。きょうは、物を使い切るのに役立っていることを7…
-
なんでも書くノートを書き続けたら自分の行動パターンに気づいた。
読者の片付け体験をシェアするお便り紹介コーナーです。最近(2018年7月~8月)いただいたお便りから、ランダムに4通紹介します。内容は・自分の気持ち…
-
時間の使い方を考えるヒント:時間管理に関する記事のまとめ
時間をうまく使う方法を書いた記事をまとめました。2017年の春より前の記事を中心に20個ピックアップしました。夏休みもそろそろ終わり。9月から仕…
-
片付けを実践したらたくさんのメリットがありました(読者の断捨離体験談)
読者のお便り紹介コーナーです。今回は、2018年6月~8月にかけていただいたメールからランダムに4通紹介します。最後に「1週間で8割捨てる技術」の韓国語…
-
還暦目前の筆子の老後のプラン←質問の回答。
断捨離や片付けにあまり関係のない、わりと個人的な質問4つにまとめて回答します。質問は以下の4つです。・筆子さんの老後の計画は何ですか?・…
-
捨てたら2度と手に入らない、と思うと捨てられない←質問の回答
がんばって片付けをしたが、まだまだ物がたくさんある、そんな読者の方から質問をいただきました。もっと物を減らしたいが、捨てられない、どうしたらいいですか?…
-
少ない物で暮らす生活はとても快適です。
シンプルライフを追求している読者のお便り紹介コーナーです。きょうは、2018年6月から7月にいただいたメールからランダムに紹介します。●アメリカで断捨離…
-
夏のあいだに新しい習慣を身につけるすすめ。自分の夏休みのテーマを決めよう。
2018年のお盆休みは8月13日から16日ですから、きょう、11日から夏休みをとっている人が多いと思います。そこで今回は、お盆休みや夏休みを利用して、新…
-
気分よく暮らせる部屋づくり、7つのポイント(後編)。
心地よく暮らせる部屋づくりのポイントの紹介、後編です。前編では3つのチェックポイントを取り上げました。1.入ってすぐ、目の前に何があるか?2…
-
何度もいらないプレゼントをくれる夫に困っています←質問の回答
夫が、やたらといらない物をくれるから、ただでさえ狭い部屋の中が片付きません、筆子さんなら、どうしますか?こんな質問を読者からいただきました。この…