ミニマルな日常

  1. 岐路に立つ

    2つのうち、どちらがいいのかわからない? 迷わず選ぶ方法を教えます。

    選択肢が2つあり、どちらも同じくらい良さそうに見えて、なかなか選べないときがあります。だけど、どちらか1つを選ばなければならない。こんなとき、確…

  2. 仕事にとりかかれない人。

    幸せそうな人を見ると落ち込むあなたへ。他人と比べるのをやめる7つの方法。

    ついつい人と自分を比べて落ち込んでしまいます。いつも何かが足りなくて満足できません、という相談メールをいただきました。この記事で回答します。「人…

  3. 他人の意見に耳を傾けすぎの人。

    悩みの8割はこれで解決。他人の目を気にしすぎるのを今すぐやめるすすめ。

    必要以上に他人の目を気にしすぎて、よけいなストレスを抱え込む人がそれはもうたくさんいます。みんな自意識過剰(じいしきかじょう)なのです。人の目を…

  4. 茶道

    習い事をやめたいのに、やめられない。そんな時はこうする。

    習い事をたくさんやっていて、いくつかやめたいけれど、うまくできない、という相談メールをもらいました。お稽古ごとを抱え込みすぎて、苦しんでいる人ってわりと…

  5. プラスチックカップ

    ふつうの人にもできるプラスチックのゴミの減らし方5選。

    コアなゴミなし生活を追求しているわけではない、ごくふつうの人でもできる、プラスチックのゴミを減らす簡単な方法をお伝えします。プラスチックのゴミをできるだ…

  6. 着ない服は服じゃない。

    義理母が余計なものをくれる問題の解決法は、きっぱりノーと言うことに尽きる。

    お義母さんから、子供服をたくさんもらって、持て余しています、捨ててもいいでしょうか、という質問をいただきました。この記事で回答します。誰も使わな…

  7. 雑巾がけ

    1人で仕事を抱え込むのをやめる7つのコツ。何もかもやろうとするから何もできない。

    比較的大家族の主婦である読者の方から、家族が非協力的でいっこうに片付かない、という相談メールをいただきました。今回はこのメールに回答します。断捨離すると…

  8. 服の整理中

    制服化の記事を読んで、洋服・靴・バッグ、全部断捨離しました。

    読者からいただいた「筆子ジャーナル」の感想を紹介する、お便り紹介コーナーです。今回は4月の半ばから終わりにかけていただいたメールから4通紹介します。…

  9. 取越し苦労する人

    いろいろ考えすぎて不安がいっぱいの人へ。心配性を治す7つの習慣。

    心配性の読者の方から相談メールをいただきました。先回りしていろいろ考えすぎて病気になっているようだ、どうしたらいいでしょうか、という質問です。そ…

  10. 水

    なぜ、今すぐプラスチックのごみを減らすべきなのか?

    日本の自治体はプラごみの分別に細かい規定があるところが多いです。なぜプラスチックはリサイクルしたほうがいいのか、なぜそのままごみにしないほうがいいのか?…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. クローゼットの見直しは「残す服」から始めるとラクになる
  2. 花粉の季節は断捨離どき!掃除がラクになる7つの見直しポイント…
  3. 静かに変わっていく暮らし:読者3人の片付けエピソード
  4. 思い出品はそんなにいらない~手放す理由、もう4つあります
  5. ついイラッとしてしまうあなたへ ~物事を個人的に受け取らない…
  6. 服の断捨離がラクになる~読者が試した2つの方法
  7. ものを減らすと心が軽くなる!断捨離の7つの心理的メリット
  8. 「片付ける時間がない」は本当か?ガラクタが奪う5つの時間
  9. 心のモヤモヤが晴れた~読者から届いた『気持ちの片付け』体験談…
  10. 紙ゴミを増やす5つの心理と、思い込みを手放す方法
今日のおすすめ記事
  1. 卒業アルバム
  2. 断捨離
  3. 試着をする若い女性
  4. チューリップの咲く庭
  5. 本やマンガ本
  6. おもちゃ箱
  7. 電話で話す人
  8. ピザを食べる女性
  9. ぬいぐるみ売り場にいる女性
  10. くすんだ水色のトートバッグ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP