- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
ほどほどできれいになる。家事嫌いな人の練習になる7つのタスク。
家事、特に掃除が嫌いな人のために、家事力向上のための練習として7つの簡単なタスクを紹介します。やっているうちに、家もだんだんきれいになります。無理に家事…
-
私がリバウンドしない片付けに成功した理由とは?
読者のお便り紹介コーナー。2016年10月前半にいただいたメッセージから5通紹介します。今回はブログの感想をお寄せくださったメールをランダムに選びました…
-
散らかった部屋を片付けられない人がやっている5つの大きな間違い。
物がいっぱいある部屋を片付けようとするとき、多くの人がやりがちな過ちを5つお伝えします。片付けられないのではなく、片付け方がちょっとまずいだけ汚…
-
成功の秘訣は習慣化。きれいな部屋にする生活習慣を書いた記事のまとめ。
日々の小さな行動を積み重ねて、片付いた部屋を手に入れる方法を書いた記事をまとめました。すべて2015年に書いた記事です。断捨離も汚部屋脱却も、のぞましい…
-
ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)なクリスマスの過ごし方、3つの提案。
ゴミをできるだけ出さない、ゼロ・ウェイストなクリスマスを過ごすにはどうしたらいいのか、もらうプレゼント、あげるプレゼント、クリスマスの備品それぞれについて考えて…
-
初心者のための献立の立て方のコツとストレスにならない考え方。
日々の献立を考えて、買い物リストを書く作業ができない。だから食費が高い。こういうことがストレスにならない方法はないか、という質問をいただきました。…
-
よけいな感情を捨てるのはスキルの1つ。誰でも思考のグルグルを手放せる。
読者からのお便り紹介コーナーです。きょうは2016年9月の半ばから下旬りにいただいたお便りを6つ紹介します。なぜかわからないのですが、9月は人生相談をは…
-
掃除を楽しくする10の方法。家事嫌いでも考え方次第でラクになる。
大掃除や汚部屋の掃除、そして日々の掃除、人生に掃除はつきものです。けれども、掃除を好きな人ってあまりいません。端的にいって面倒くさい作業です。今…
-
お金を使わない楽しみ50選。買い物しなくてもこんなに人生はおもしろい。
お金がないと何も楽しいことができない、お金をかけないとストレス解消できない。こんなふうに思っている人は、消費に慣らされすぎて発想が貧困になっている怖れがあります…
-
面倒くさいことを片付けられるようにする5つのコツ。
面倒くさいことを面倒くさがらずにやる方法を5つ紹介します。部屋を片付けなければならないが、どうにもこうにも面倒だ。体が重くて動けない、そんなこと、よくあ…