ミニマルな日常

  1. ティッシュを配る人。

    ゼロ・ウェイスト(ゴミなし)生活の始め方。1回しか使わない物の使用をやめてみる。

    ゴミを出さない生活にするために効果的なのは、1回しか使わない物を身の回りからなくしていくことです。使い捨ての商品を、何回か使えるもの、できればずっと使え…

  2. 卒業アルバム

    食べ盛りの子供がいてもできる最強の節約法とは?

    「筆子ジャーナル」にいただいた読者のメールをシェアするお便り紹介コーナーです。今回は、今月半ばあたりにいただいたお便りから4通選びました。内容は…

  3. いらない贈り物

    ほしくないプレゼントの上手な断り方。これ以上余計な物を家に入れないために。

    義理のお母さんのところに遊びに行くたびに、服やお菓子をくれて困っている、上手に断る方法はありますか、というお便りをいただきました。この記事で回答します。…

  4. 散らかった部屋

    片付けられる人と片付けられない人の7つの違い。

    部屋をきれいに片付けることができる人と片付けられない人は何が違うのでしょうか?主婦ミニマリストである自分の生活と、汚部屋傾向のある大学生の娘の生活を比較…

  5. 古い家

    空き家問題に直面したが、家を売ってさっぱり。今は快適なシンプルライフです。

    読者の「持たない暮らし」をお伝えするお便り紹介コーナーです。今回は2017年の3月終わりから今月、4月前半のお便りから4通シェアします。ほぼリアルタイムとなりま…

  6. ベリー類

    ミニマリスト主婦が伝える、台所をスッキリさせる4つのコツ。本当に必要な物とは?

    最近、キッチン用品のさらなるミニマル化をめざしています。ずっと使っていた取っ手のとれるタイプのフライパン(ティファール)がだめになったので、取っ手つきの…

  7. 連弾

    子供の「めんどくさい」という言葉の裏にあるもの。

    小学校2年生のお子さんが、「めんどくさい」と言って、ピアノをやめたがっている、どうしたらいいでしょうか、という質問をいただきました。この質問に回答してみ…

  8. ノートに書く

    人生で解決すべき問題の優先順位のつけ方。何から始めたらいいのかわからない人へ。

    シングルマザーのKさんから、綺麗な部屋で無駄遣いをせず安心して暮らしたいが、何が問題で、何から始めればいいのかわからないというメールをいただきました。こ…

  9. ガーデニング

    自分に合った趣味の見つけ方、または有意義な暇つぶしの方法。

    読者の問い合わせに答えます。「自分が買い物する理由を考えたところ、暇だから本を買うことがわかった。暇をなくしたいので、その方法を教えてください」という質問です。…

  10. 観葉植物

    シンプルに暮らしたいなら、おしゃれなインテリアではなく、健康的な部屋をめざせ。

    部屋作りをするとき、おしゃれなインテリアや、かわいい部屋を目指すのではなく、健康的に暮らせる部屋を目標してはどうでしょうか?身体にいいのはもちろんのこと…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 家計簿が苦手な人のためのシンプル管理~細かい記録はいらない
  2. 片付けが苦手でも大丈夫。無理なく続く7つのコツ
  3. 部屋も心も落ち着く。ミニマリストが実践する生活術7選
  4. 片付けの秘訣は出口より入口:ものを増やす7つの経路
  5. ありがたいけど使わない贈り物。そのモヤモヤを整理する方法
  6. 新学期に習慣を変える:モチベーションより大事なこと(TED)…
  7. 10年越しの粗大ごみ処分から、小さな本の整理まで:読者のお便…
  8. 買い物を後悔したときに試したい5つの行動
  9. 脳のクセが招く「やめられない無駄遣い」5つのパターンと対策
  10. 部屋が片付かないのは「ちょい置き」のせい:5つの対策で解決す…
今日のおすすめ記事
  1. お断りの電話
  2. 勉強している女性
  3. 新しい服
  4. 宝石の指輪をたくさんした指。
  5. ヨガをする人
  6. 悲しむ女性
  7. 片付けられない女
  8. 木枕
  9. 殺虫剤
  10. お雑煮
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP