- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
湯シャンの私が美容院に行ってふつうのシャンプーをしてもらった体験談
お湯シャン1本の私が美容院でふつうのシャンプーをしてもらったときの体験を書きます。去年の夏、名古屋に里帰りした時の話です。湯シャンと美容院問題湯シャ…
-
家事も簡単、シンプルに~お酢を使ったエコ掃除と洗濯のアイデア10選
持たない暮しをしているので、掃除道具や洗剤もミニマムにしています。できるだけ化学薬品を避けたいので、住宅用洗剤として私が使うのは、重曹(ベーキングソーダ…
-
30日スクワットチャレンジを50代主婦が実践中~効果のほどは?
7月の30日間チャレンジは「30日スクワットチャレンジ」をやっています。今日でちょうど半分まで来ました。どんなふうにスクワットをしているか、始めてから何…
-
断捨離をして「未完了の問題」にきちっと片を付けろ~実録・親の家を片付ける(10)
名古屋の実家で母(当時81歳)の生前整理を手伝った様子をつづっています。2014年の夏、猛暑の中、敢行しました。きょうは母が長らく保留にしていた問題を、…
-
筆子ジャーナルにいただいたお便り6通紹介
きょうは、このブログの読者さんからいただいたお便りを6通まとめてご紹介します。いただいたメールは、どれもありがたく拝見しております。私信には個別で返信し…
-
いらなくなった香水やオーデコロンを使い切る15の方法
いらなくなったオーデコロンを使い切るために私が使ったあの手この手をお伝えします。こんなふうにしてオーデコロンが溜まってしまったシンプルライフをめ…
-
年賀状の整理と断捨離の方法~実録・親の家を片付ける(9)
実家で母のものを片づけた話をシリーズで書いています。2014年8月、里帰りして一緒に断捨離しました。当時母は81歳。生前整理です。今回は年賀状を処分した…
-
小さな習慣を積み上げる~30日間チャレンジの成功の秘訣はこれだ
先月の30日間チャレンジの結果と、新しく決めた7月の目標をお伝えします。1ヶ月前の6月1日、マット・カッツの30日間チャレンジを参考に、私が決めた目標は…
-
たまったショップの紙袋の意外な使い道を娘に教わる
今回は高校生の娘のことを書きます。汚部屋の持ち主だったのですが、なんときのう自発的に掃除をしました。「それがニュースかよ?」とあきれるかもしれませんね。…
-
効率よく家事をするために私が心がけている7つのこと
50代節約系ミニマリスト筆子が、日々の家事をできるだけ効率よくするために心がけている7つのことをお伝えします。ただ効率よくするだけでなく、「楽しさ」ある…



























