ミニマルな日常

  1. 箱にジーンズを詰めている人

    片付けは自己投資。今日の少しの努力で、大きなリターンが得られる

    仕事や家事で忙しいから、断捨離なんてできない、片付けなんて無理無理。そう思っていますか?ふだん汚部屋を放置している人は、実は、片付けは自分に投資…

  2. プレゼントをいっぱいもらった女性

    ストレスを招く贈り物にNOと言う:友人関係のリセット法。

    はた迷惑な贈り物をしてくる友人と縁を切りたいという相談メールをいただきました。この記事でアドバイスしますね。最後にエッセオンラインの記事の告知もします。…

  3. 着物

    実家にたくさんある着物、どう処分する? 読者の質問にお答えします。

    実家の片付け、特に着物の処分に関する読者の質問に回答します。まずメールをシェアしますね。三日月さんからいただきました。着物と和装小物がいっぱい…

  4. 古い家

    断捨離が劇的に進んだのは、シングルタスクとポモドーロ・テクニックを使ったから。

    シンプルライフを心がけている読者のお便りを3通紹介します。内容:・築100年の家を断捨離中。・実家を片付けた・ボロは着てても心は…

  5. カラフルな糸

    野望ガラクタを捨てることは夢や目標をあきらめることじゃない。逆に夢を叶えることつながる。

    なりたい自分になるために買い集めて、使っていないものを私は「野望ガラクタ」と呼んでいます。野望ガラクタは捨てたほうがいいとアドバイスしていますが、「捨て…

  6. 職場にいる女性

    職場での服装の押し付けにどう対応するか~読者の声を紹介。

    職場で服を押し付けられて困っている読者、さつま揚げさんのお便りを紹介した記事の感想の紹介、2回目です。さつま揚げさんのメールはこちらに⇒職場で服を押しつ…

  7. プレゼントを持つ女性

    贈り物を手放す勇気を持て:本質を理解すれば罪悪感もないし、断捨離も簡単になる。

    贈り物を捨てることが苦手な人がたくさんいますが、誰かに何かをもらったからといって、一生それを持っていなければならない...なんてことはもちろんありません。…

  8. 窓辺のグリーン

    壊れて閉めっぱなしだった窓を修理する気になったのは、断捨離をしてフットワークが軽くなったから。

    日々片付けて、シンプルライフを心がけている読者のお便りを2通紹介します。内容:1.家の窓を3箇所修理した。2.家族で1000個捨てチャレ…

  9. 散らかったキッチン

    少しぐらいガラクタがあっても誰にも迷惑かけてないからいいって? でも、心が疲れます(実例あり)。

    汚部屋の片付けに疲れた人は、こんな言い訳をします。「うん、確かにうちの押入れには使っていないものがある。でも、少しぐらい不用品があっても、誰にも迷惑かけ…

  10. 断っている人

    しっかり断っても通じない人がいます~服を押し付けられて困っている人の記事を読んで。

    先週、会社の人に服を押し付けられ、それを着ないと叱られるから、服を捨てられません、という読者のお便りを紹介しました。こちら⇒職場で服を押しつけられ、その…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,827人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 運動嫌いでも大丈夫。50歳から始める無理のない体の動かし方
  2. 使わない教材が増える7つの心理:手放せない理由と片付けのヒン…
  3. 自分の人生を取り戻す実践ガイド(TED)
  4. 片付けが教えてくれた、わたしらしい暮らし方
  5. 片付けが終わったあと心にぽっかり穴があいたら? 次に進む5つ…
  6. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  7. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  8. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  9. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  10. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
今日のおすすめ記事
  1. 洗濯もの
  2. お金の計算をしている若い女性
  3. 子供を抱いたスーツを着た女性
  4. 押入れ
  5. いりませんという女性
  6. 道を選ぶ
  7. ベッド
  8. 忙しい人
  9. 片付けている人
  10. 花瓶
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP