ノートを書いている女性

ミニマルな日常

書いて心のガラクタを捨てながら本当に生きたい人生を模索する。

ページに広告が含まれることがあります。

 

質問に回答したあと、その感想や後日談を教えてくれた読者のメールを2通紹介します。

まず、ものを買いすぎない生活をしていたけれど、買い物ぐせがリバウンドしてしまったというメールをくれたスミレさんのお便りです。

最初の記事はこちら⇒買い物癖がリバウンドしたらするべきこと~自分の行動を客観的に見るべし。



書く習慣を続けて前に進みます

件名:記事にしていただき、ありがとうございます!

こんばんは、

不眠ですが買い物衝動を抑えられているスミレです。

記事にしていただいた中で、

不安から物欲が止まらない。そんなときにすべきこと。

↑こちらの引用記事がとてもためになりました!

喫煙や飲酒について、馬鹿なことだと断言していただいたのもなんだかスッキリしました笑

その時の私はかなりヤケクソになっていたと思います。

実は私は両親の離婚を機に休職中で、その辺もあいまって不安定になっていたと思います(まだ不安定ではありますが…)

両親との関係はかなり複雑で、父親は話の通じないアル中暴力男です。母親は私の味方ですが、アル中で認知症が始まりかけています。(自分を守るために母との同居はしない予定です)

飲める家系のはずですが、私はトラウマからかお酒は本当に身体が受け付けません。

ですがたっぷりあるマインドで考えると、そもそも彼らは他人で、私は私です。

私は前に進もうと頑張っているし、トラウマのカウンセリング治療も受けています。

さらに収支や生活を見つめて、自分をより良くしようとしています。

どう考えてもたっぷりある、良い感じだと思います。

物は増えてしまいましたが、焦らず書く習慣を続けていってブレインダンプをしたいと思っています。

また、「モーニングノートには本音を書く」というのを見てハッとしました。

私は素敵な言葉を書くようにしていました。今日もがんばるぞ〜などです。

本音を出せるように、これから頑張ってみます!





スミレさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

私の記事が少しでもお役にたてたこと、とてもうれしく思います。

なるほど、ご両親の離婚、複雑な家庭環境、休職中の不安定な状況、どれも大変な試練ですね。

それでも、たっぷりあるマインドで自分を見つめ直し、前に進もうとするスミレさんの姿勢は本当に立派です。

カウンセリングを受けたり、家計管理を試みたりしている努力は、必ずいい結果をもたらしますよ。

人間、やけになると、ろくな意思決定をしません。

だから、ピンチのときこそ、冷静さが求められます。

冷静になるのは、時には難しいと思いますが、書くことが助けてくれると思います。

また買い物してしまって自暴自棄になりそうになったら、深呼吸して気分を落ち着けてください。

私の場合、買ったものをスプレッドシートにポチポチ入力していると、冷静になれますので、お試しください。

それと、先日書いた、感謝の記事が役にたつかもしれません⇒感謝こそが自信の基礎になる(TED) このトークのスピーカーは、父親に愛されずに育って、ずっと自分に自信がありませんでした。

でも、過去、今の自分、そして未来の自分に感謝するようにしたら、自信を取り戻せたと語っています。

スミレさんにも効果があるのでは?

まあ、お父さんには感謝できないかもしれませんが、反面教師になってくれたことに対しては、感謝できますよね。

親から感情的に離れることについては以下の記事が参考になるでしょう。

すべての親が「いい親」ではない(TED)

職場に自分をまるごと持ち込もう(TED)

スミレさんがこれからも前向きに、自分自身を大切にしながら歩んでいけるよう、心から応援しています。

何かまたお役に立てそうなことがあれば、いつでもお知らせくださいね。

それでは、どうぞお元気でお暮らしください。

ブレインダンプ⇒頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方

モーニングページ⇒モーニングページに関する記事のまとめ。

たっぷりあるマインド⇒なぜ私ばかりが(怒)、と思う人は『足りないマインド』を『たっぷりあるマインド』に変えればよい。

次はmomoさんのお便りです。momoさんは、子どもが3人いるのに、マンションが狭くてスッキリ暮らせないという悩みをお持ちの方です。

こちら⇒狭い賃貸マンションで子どもが3人いて、ものが多くてスッキリ暮らせない。ストレスでいっぱいです←質問の回答。

こんな自分は嫌だから全て手放します

件名:ありがとうございます

筆子さん、さっそくのお返事ありがとうございました。

今朝メールをいただいてから、ブログにアップされる時間まで時計を何度も見てしまいました。

翌日にはお返事をいただけるなんて時間の使い方どうなっているの? すごすぎる、と思ってしまいました。

同時に、私は言い訳をして、ものもそうですけれど、やりたいことや、やるべきことまで溜め込んでいるのかも、と思い少し恥ずかしくなりました。

まさに自分の問題を他人や外的状況のせいにしていたんだと思います。

実はちょうど今朝からモーニングページを始めたのです。

意外と時間がかかりました。3ページ何かを書くのはこんなに大変なのか? と思いました。自分の気持ちが深く閉ざされているようでした。

ストレスを管理するのはとても難しいですが、どうしたら穏やかでいられるのか努力をしてみます。 

筆子さんのおっしゃる通り、部屋が狭い、ものが多い、以外にも家事や育児で自分の思ったように生きられない、と強く思ってました。

考えると私の中には不満ばかりで、その不満に自らがストレスを感じ、つらくなっていました。

もう全部手放したいです。今の環境でできること、手放せること、手放せるもの、全部手放していきます。

もうこんな生活も、こんな心を持って生きていくのも嫌だから、自分にできるであろうあらゆる手放しをしていきたいと思います。

今回のお返事や今までの記事を読み返し参考にさせていただきます。

筆子さんとこうしてやり取りできたことに本当に感謝いたします。お返事くださりとても救われました。

これからもブログを通して末永く発信していただけると嬉しいです。本当にありがとうございました。

また変化が起きたらメッセージさせてください。

momoさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

時間の使い方をおほめいただき恐縮です。タイミングがあえば、質問に対する返信記事はすぐに書くようにしています。

momoさん、モーニングページを書き始めたんですね。

とてもいいことですね。立派なことを書く必要はなくて、頭に浮かんだことを書くだけなので、そんなに大変ではないと思います。

何も思い浮かばないときは、「何も思い浮かばない」とか「書くことがない」という言葉で3ページうめてもいいんです。

ストレスの管理はそこまで難しくないと思いますよ。

前の記事にも書きましたが、視点をちょっと変えるだけでいいんです。

momoさんにも、感謝に関するTEDトークをおすすめしたいです。

書くことでかなり気持ちの整理がつくし、片付けものなども、ストレス解消に役立ちます。

気持ちを書き出しているうちに、自分が本当に求めていることが見えてきます。

とりあえず、「こんな自分はいやだ」と思ったそうなので、そうじゃない自分になるために、小さなことでいいから行動を起こしてください。

「全部捨てたい」と思うかもしれませんが、無理をせず、少しずつ捨てたほうがいいと思います。

「全部捨てたい」は「人生を総取っ替えしたい」ということだと思うんですが、今の生活にも幸せな部分はあると思います。お子さんが3人もいらっしゃるし。

余計なものを捨てながら、本当に大事なものを見つけいくといいでしょう。

これからもブログを通じて発信を続けていきますので、ぜひ引き続きご覧ください。最近はnoteも書き始めました。

noteはただの日記なので、あまり役立たないかもしれませんが。

また変化や悩みがあったら、いつでもメッセージくださいね。

momoさんが、ガラクタのような思考を捨て去って、心穏やかに過ごせる日が来ることを心から願っています。

どうぞお元気でお過ごしください。

*****

読者のお便りを紹介しました。

モーニングページで文章が書けない人は、単語やフレーズだけ、ぽつぽつ書くといいでしょう。

では、あなたも感想、質問、記事のリクエスト、その他なんでも、お気軽にお寄せください。

こちらから⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。





箱にジーンズを詰めている人片付けは自己投資。今日の少しの努力で、大きなリターンが得られる前のページ

これは私自身だから。そう考えて断捨離できないなら、べつの何かにアイデンティティを見出そう。次のページポジティブなセルフトーク

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  3. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

関連記事

  1. 新聞紙の束

    ミニマルな日常

    今年中にやってしまいたい片付けプロジェクト(その3):紙ゴミを捨て切る。

    シリーズで、年内に終える片付けプロジェクトを提案しています。今…

  2. 比較する人たち

    ミニマルな日常

    ミニマリズムは競争じゃない~他人と比べない生き方

    人と自分を比べるのは無意味だ、比較は百害あって一理なし。こんな…

  3. お風呂掃除

    ミニマルな日常

    私のシンプル家事、4つの工夫。家事が苦手だからこそ「物のない暮らし」を選ぶ

    家事が苦手な私は、持たない暮しをすることでシンプル家事を実現し、なんと…

  4. 小人の置物

    ミニマルな日常

    なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)

    雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2で…

  5. 食器棚

    ミニマルな日常

    ずっと大事にしていた食器を捨てたきっかけと、捨てたあとに起きたこと。

    去年の11月のはじめにいただいた読者のメールを2通シェアします。ともに…

  6. 自宅でリラックスする女性

    ミニマルな日常

    床に寝る暮らしの工夫と気持ちを変える方法~読者の声から学ぶ。

    持たない暮らしを実践している読者のお便りを紹介します。内容は、…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,835人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服を整理している女性
  2. 私は大丈夫
  3. ミニマリスト
  4. ネットショッピング
  5. タイマーで5分測る
  6. 片付けビフォー・アフター
  7. 動画を見る手元
  8. リラックスする女性
  9. 室内で歩いている人
  10. 棚を掃除する女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 世間話
  2. ケンカ
  3. 花をつむ少女
  4. 雛人形
  5. イライラする女。
  6. 何もない部屋
  7. 考えている女性
  8. 何か書いている女性
  9. キャンドル
  10. 懐中時計
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP