ミニマルな日常

  1. 友達とお茶

    友達付き合いをやめる方法を読んで思ったこと(その2)

    先週に続いて、友達付き合いのやめ方の記事に感想を特集します。もとの記事はこちら⇒自分のためにならない友達付き合いをやめる方法。内容:・私…

  2. 服をしまっている人

    持たない暮らしにするために、まっさきに見直すべき3つの習慣。

    長年、たくさんの物をかかえて暮らしをしてきた人が、持たない暮らしにシフトするとき、最低でも3つの生活習慣の見直しが必要です。1.買い物2.収納3…

  3. 編み物をしている人

    アラン模様を編みたい!という執着を捨て、本や編み物用品も処分した。

    最近捨てたものを教えてくれた読者のお便りを3通紹介します。内容:・アラン模様への執着を手放した・1000個捨てを始めた・たんすや…

  4. 友達とランチを食べている人たち

    友達付き合いをやめる方法を読んで思ったこと(その1)

    4月はじめに書いた、友達付き合いに関する記事に対して、何通か感想をいただいたので2回に分けて紹介します。元の記事では、友達付き合いをやめたいけど、言いづ…

  5. ノートブックパソコンを使っている人

    なかなかシンプルに暮らせない人が、無意識にやっている物を増やす7つの習慣。

    シンプルライフをめざしていても、日頃、無意識にやっていることが、物を増やし、結果的に生活が複雑になることがあります。そんな習慣を7つ紹介しますね。…

  6. 筆子の本、「50歳からのミニマリスト宣言!」の感想特集。

    きょうは新刊、「50歳からのミニマリスト宣言!」の感想を4通紹介します。すべて、今年の3月にいただいたメールです。まず、やよいさんのお便りです。…

  7. 木の橋の上を歩く女性

    使わないのに捨てられないなら、変化を恐れない人になろう。

    全然使ってなくて、持っている意味はないのに、何かをずっと持ち続けてしまうことがあります。「もういらない」という自覚があるにもかかわらず、捨てられないとし…

  8. 古いカセットテープ

    コツコツ不用品を捨てて9ヶ月、本当に家の中がきれいになってきた。

    最近の断捨離ついて教えてくれた読者のお便りを2通紹介します。内容:1.捨て始めて9ヶ月。家の中がきれいになってきた2.病気になって気づい…

  9. 通帳を見ながら後悔している人

    気持ちを切り替えるのが苦手で、後悔や嫌な気分が続きます。どうしたらうまく切り替えられますか?

    後悔を引きずりがちな読者の質問に回答します。まずメールを紹介しますが、質問者のミントさんは、以前のメールによれば、現在無職で終活をしている30代の女性で…

  10. 緑色の布団

    床に寝ている私の冷えない工夫。

    記事を読んで提案や感想を送ってくれた読者のメールをシェアします。内容:・床に寝る、私のやり方・ノートを減らす・母からのプレゼント…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  2. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  3. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  4. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  5. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  6. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  7. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  8. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  9. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  10. 片付けをラクにする7つのマインドセット
今日のおすすめ記事
  1. 本棚の書類
  2. ホワイトビネガー
  3. お片付け
  4. 本(買わない暮らし。)を持っているところ
  5. 図書館にいる若い女性
  6. スマホを見る人
  7. 服の買い物
  8. デイジー
  9. 散らかった部屋
  10. 花瓶
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP