ミニマルな日常

  1. ガジェット

    古いPCを捨てる決心がつかないとき:処分の先延ばし状態から抜け出すコツ。

    古いPCが2つずっと家にあり、気持ちの負担になっているが、なかなか処分する決心がつかないから、後押ししてほしい。こんなメールをいただきました。こ…

  2. マグを持つ人

    シンプルライフにしてみて、気づいたことと、これからの課題。

    シンプルに暮らしている読者3人のお便り紹介コーナーです。きょうは、9月にいただいたものから、特にテーマを決めず、3通シェアします。内容:…

  3. 意見が合わない夫婦

    クローゼットを占拠している荷物を夫に処分してもらいたい。どうしたら、処分してもらえるか?

    読者の質問に回答します。クローゼットを子供部屋にしたいが、夫が荷物をどけようとしない、どうしたら処分してもらえるか?ありがちな問題ですね。…

  4. 本をかかえる女性

    本を捨てることは文化を軽視すること、という意見について(本の処分、その4)

    本は文化的遺産なので、それを捨てることは文化文化を軽視することだし、家に本がないと子供に悪影響があるという意見をどう思うか、というメールに返信した記事に対する読…

  5. キッチンで物を取り出している人

    ガラクタを美しく収納する罠にはまっている人の7つの特徴~ある意味、汚部屋の主より始末が悪い。

    ガラクタをきれいに収納して満足している人の特徴を7つ紹介します。ガラクタを美しく収納している人は、ある意味、汚部屋の主より始末が悪いです。なぜな…

  6. カーペットに掃除機をかけている人

    時間をやりくりするための家事の見直し術~やみくもに時短家事をするべきじゃない(前編)。

    きょうは家事の効率化の話です。ネットや生活雑誌には、よく時短家事のアイデアがのっていますが、こういうアイデアを、場当たり的に真似していると、余計なものが…

  7. 額縁

    遺品を片付ける7つのステップ~いつまでも捨てることができない人へ。

    実家の片付けシリーズ、今回は、遺品の片付け方です。亡くなった祖父母や親の物が実家にたくさんあり、いい加減捨てたほうがいいと思うが、なかなか処理できない。…

  8. 掃除している女性

    ずっと気になっていた物をとうとう捨てることができて、達成感で一杯。

    片付けに励んでいる読者のお便りを3通紹介します。小見出しは私が入れました。内容:・ずっと「捨てなければ」と思っていた物をようやく捨てた・…

  9. 在宅で仕事中

    壁を含めた空間の見直し:視覚的ノイズを減らす(その3)

    見た目にうるさいもの(視覚的ノイズ)を取り除き、居心地のいい部屋にするシリーズ、3回目は、壁を含めた空間にあるノイズを取り去ってみましょう。見直すのは、…

  10. 本を読んでいる若い女性

    本は文化的な価値があるから捨てるべきではない、という意見について(本の処分、その3)

    本は豊かな文化をはぐくむから、捨てない方がいいのでは? という問い合わせに対する私の回答の感想メールの紹介。その3です。発端になった記事はこちら⇒本は貴…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  2. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  3. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  4. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  5. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  6. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  7. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  8. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  9. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  10. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
今日のおすすめ記事
  1. たたみの部屋
  2. スーパーマリオ
  3. 考えて買う女
  4. 希望
  5. 部屋を片付ける
  6. 白いシーツ
  7. スマホを使う女性
  8. クローゼット
  9. ストップウォッチ
  10. 片付いた引き出し
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP