ミニマルな日常

  1. 1000円札

    目からうろこの買い物術~貯金できなかった理由がわかった。

    読者のお便りを紹介します。今回は節約や買い物に関するお便りを3通選びました。内容:・無駄遣いしてないと思っていた自分・最近の私の買い物…

  2. 食器棚

    集めすぎてしまった(コレクター気質):家の中にうんざりするほど物がある理由(その5)

    さして広い家でもないのに、たくさんの物をぎっしり詰め込み、日夜その管理に時間やエネルギーを費やす。私の家はまるで倉庫だ。こんな生活になってしまう理由を検…

  3. 窓

    物を減らして引っ越しをしシンプルライフを実現。

    読者のお便りを紹介します。今回は6月10日頃いただいたメールを2通紹介します。内容:・たくさん物を捨ててから引っ越ししたあとの生活…

  4. 湖を見ている人

    ノイズを減らす~シンプルな生活にするために役立ったこと(その2)

    暮らしをシンプルにするためにやってみて、効果的だったことを紹介しています。今回は、ノイズを減らす話。ノイズは雑音ですが、物理的な雑音だけでなく、…

  5. スマホを見て驚いている女性

    レジの立場から見たポイ活と、モーニングページを書くコツ。

    読者のお便り紹介です。今回は6月の記事の感想を2通シェアしますね。内容:・ポイ活について・モーニングページと承認欲についてまずポ…

  6. エッセ2022年8月号

    雑誌『ESSE』(エッセ)2022年8月号に筆子が監修した記事あり。

    ただ今発売中の雑誌「ESSE](エッセ)、2022年8月号の見本誌が届いたので、筆子が監修した記事や気になった記事を紹介します。「夏は捨てフェスですっき…

  7. 海岸

    7月のチャレンジとしてデジタルデトックスを始めた。

    読者のお便り紹介です。今回は、7月に何をチャレンジするか教えてくださったもとかさんのメールを紹介します。小見出しは私が入れました。雑音を減らすた…

  8. 観葉植物

    シンプルな生活にするために役立ったこと(その1)~不用品を捨てる。

    シンプルな生活にするのに、特に役立ったと思うことを紹介します。複雑な人生はやることが増え、頭も体も疲れるので、私はできるだけシンプルに暮らすようにしてい…

  9. ノートを持つ人

    書くことが、どんなふうにして生活や人生を変えるか?

    書くことを始めたら生活が変わったと教えてくれた読者のメールを2通紹介します。内容:・10年日記とモーニングページの効果・夫婦でモーニング…

  10. 箱にガムテープを貼っている人

    たくさん物があって、処分するのに苦労しています。どうしたらいいでしょうか?

    物を処分するのに苦労している読者のお便りに返信します。リサイクルショップやフリマに出しているけれど、なかなか減らないそうです。まず、メールをシェ…

「それ、いつまで持ってるの?」発売中
文庫版「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,825人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 片付けられないのは過去にひっぱられるから:よくある7つのパタ…
  2. 11月のうちに捨てておきたいもの:年末年始のストレスを減らす…
  3. 1人で片付けをがんばって疲れない4つのコツ
  4. 買いすぎて自己嫌悪に陥る人へ:まず心を整えるところから
  5. うつで家事ができないとき、どうやって洗濯するか?(TED)
  6. 身軽な暮らし、3つの体験談~プリンター・粗大ごみ・贈り物
  7. 実家の片付けで疲れないために。親と衝突しない5つのコツ
  8. ムダを減らす:買わなくても暮らせる日用品9選
  9. 洋服を捨てると、こんなに変わる!暮らしがラクになる10の理由…
  10. 捨てられないあなたへ:不用品を手放す10の考え方
今日のおすすめ記事
  1. お年寄りの手
  2. 編み物をする女性
  3. 考えごと
  4. スーパーマーケット
  5. タンポポ
  6. ベンチで読書
  7. 子供の写真
  8. コーヒーとケーキ
  9. 段ボール箱
  10. セールの表示
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP