ミニマルな日常

  1. 自己啓発本

    自己啓発書(片付けや貯金の本)を読んでも何も身につかず、本ばかり買ってしまう問題。

    去年の6月に出版した筆子の本、「買わない暮らし。」を読んでくださった読者からメールをいただきました。本は楽しんで読んだのに、読んだそばから、どんどん買い…

  2. アクセサリーのコレクション

    自分で管理できる量まで、物を減らす近道とは?

    捨てる物を決めるのにすごく時間がかかってなかなか捨てられません。スピーディーに決める方法を教えてください。このメールに回答します。実はこの方の問…

  3. 1人で考え事をする人

    不用品を捨てるのが苦手な人にすすめる、全体像を見る練習。

    物を捨てることが苦手な人は、全体像を見る練習をすると、今よりうまく捨てられます。その理由や俯瞰できる力を養う方法をお伝えしますねみんな「いる物」…

  4. 在宅ワークする女性

    私の片付けプロジェクト~できることから始める。

    去年の10月の始め頃にいただいたお便りから、最近の片付け状況を教えてくれた短めのメールを4つ紹介します。内容:・重い物が持てないけどマイペースで…

  5. 夫婦げんか

    夫が捨てるなというから所有している物なのに、夫は全然管理しなくて不満だ:この記事の感想。

    12月13日に、居間にご主人の意向で所有しているあまり使っていないテーブルがあって邪魔だ、という読者のお便りを紹介しました。リビングルームにある他人の物…

  6. 分かれ道

    転職するか、海外に行くか、地元に戻るか?~次に取るべき道がわからない時の決め方。

    人生がうまくいっていないけれど、何を変えればいいのかわからない、というお便りをいただきました。「返事をください」とあるので、この記事で返信しますね。…

  7. 仕事中の人

    今やっていることに集中するコツ~筆子の気を散らさない7つの工夫。

    ただでさえ忙しいのに、スマホの通知などで邪魔されて、気が散ることが多い現代。外部から通知や刺激がなくても、ふと何かを思い出して、今やっていることを中断し…

  8. 不用品

    片付けで一番大事なことは、どれだけたくさん捨てたかではない。

    新年になって、「今年こそはしっかり断捨離しよう!」と心に決めた人もいるかもしれません。そんな人に、片付けで一番大事なことをお伝えします。断捨離し…

  9. ストレッチ

    これから私がやってみたいこと~ストレッチ、プールで泳ぐ、服を買わない。

    昨年10月のはじめにいただいたお便りから、これからやりたいことをシェアしてくれたメールを3通紹介します。遅くなってすみません。内容:・ス…

  10. ゴミ袋

    服の買いすぎをやめて足の踏み場がない汚部屋から脱出したい。

    服を買いすぎて、床の上が服だらけ。今年は、こんな生活をやめたい。こんなお便りを大晦日の夜(日本時間)にいただきました。返信を希望されているので、…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,829人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 心を整え、前に進むための考え方:TEDの記事のまとめ(25)…
  2. ときめく暮らしを追いすぎると、部屋が散らかる
  3. 浪費していないのにお金が貯まらない。そんな人が見直すべきこと…
  4. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  5. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  6. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  7. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  8. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  9. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  10. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
今日のおすすめ記事
  1. 家計に悩む人
  2. 冷蔵庫の扉を開ける若い女性
  3. 雑誌「サンキュ」と「ハルメク」
  4. 買い物
  5. ジーンズ姿
  6. ギフト
  7. 松ぼっくり
  8. 海
  9. 荷物を受取る人
  10. 高いバッグ
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP