- ホーム
- 過去の記事一覧
ミニマルな日常
-
持ち物も頭の中もスッキリさせてスムーズに退職できた話。
読者からいただいた、仕事に関するお便りを2通紹介します。内容:1)スムーズに退職しできた話2)仕事イコールお金を稼ぐことだと思っていた話…
-
片付けは修行ではない。つらい片付けをしない方法。
汚部屋にある不用品を捨てて、すっきりさせる。この行動、すなわち片付けを楽しむコツを紹介しています。今回、おすすめするのは、つらい片付けをしないこ…
-
引っ越しのたびに運んでいた重たいアルバム。処分したら目の前がぱーっと明るくなった。
不用品を捨てて、身軽に暮らしている読者のお便り紹介です。今回は3人の方のメールを選びました。内容:・アルバムの処分がきっかけでほかのものも捨てら…
-
なくてもいい飾り物を捨てる:手っ取り早く部屋をきれいにする方法(その2)
雑然とした部屋を、手っ取り早くスッキリさせるアイデアをの紹介、その2です。初回は、床の上にあるものの撤去をおすすめしました。できましたでしょうか…
-
スマホゲームはもうやめる。テレビもなくてもいい気がしてきた。
そろそろゲームをするのはやめて、テレビも押入れの中に封印したい、という読者のお便りを紹介します。暮らしをシンプルにしていくと、時間の使い方にも目がいきま…
-
片付けを楽しむためにもっとも効果的なこと~すぐに部屋が散らかるあなたへ。
部屋の片付けや、不用品の処分を楽しむために、一番効果のあることをお伝えします。気軽に、鼻歌でも歌いながら、物をしまったり、不用品を捨てたりできれば、「こ…
-
使い終わったのに、ずっとしまっていませんか?:取っておきがちだけど捨てたほうがいいもの(6)
多くの人が、半ば自動的に、取っておくけれど、実は、さっさと捨てたほうがいいものを紹介しています。今回は、「すでに使いおわったもの」です。役目が終…
-
カナダ在住主婦がお風呂を掃除するタイミングと掃除に使っているもの。
お風呂の掃除に関する質問をいただいたので、この記事で回答します。まずメールをシェアしますね。すぅすさんからいただきました。お風呂に関する…
-
私は収納が得意、狭いところにびっしりしまい込み、無駄なものなんて持っていないと思っていた。
シンプルな暮らしをめざしている読者のお便りを紹介します。内容:・しまい込んでいたガラクタを捨てたら気分がよくなった・処分をためらっていた…
-
在宅勤務がきっかけで、部屋を片付け始め、1年でスッキリさせた話。
1年前の2020年の春、新型コロナウイルスのせいでリモートワークになったのをきっかけに、物があふれていた部屋を片付け始め、1年で様変わりさせた。こんな読…