- ホーム
- 過去の記事一覧
断捨離テクニック
-
調理器具を断捨離する5つのコツ。使わずにほこりをかぶっていませんか?
台所のおじゃま虫になりがちな調理器具(調理家電)の捨て方(捨てる判断基準)をお伝えします。キッチンは雑多な物がたまりやすい台所は片付けるのが難しい場…
-
面倒くさくて、つらい断捨離を楽しく簡単にする6つのアイデア
ふだんは全く物を捨てたことがない、これから断捨離に入門したいと思っている人のために、断捨離というタスクをできるだけ簡単に楽しくする方法を6つお伝えします。…
-
頭の中のガラクタを断捨離するブレインダンプのやり方
思考をクリアにして、部屋をきれいにする方法としてブレインダンプのやり方をお伝えします。部屋の中は心の状態を表しているいろいろな考えで頭の中がごちゃご…
-
記念品や思い出の品を捨てたほうがいい理由と捨て方のコツ
物があふれた部屋に住んでいるけれど、思い出の品は捨てたくない、どうしても断捨離できない…そんなふうに悩んでいる方に、捨てる理由と捨て方のコツをお伝えします。…
-
「おうちの子」になっってしまった物の面倒を一生みる覚悟ありますか?
物を捨てたいけど、捨てられず悩んでいるあなたに、最近私が考えついた捨て方のコツを1つお伝えします。それは自分の物を「おうちの子」だと考える方法です。今、…
-
なぜか私が持っていた9つのガラクタ。もっと早く断捨離するべきでした
部屋に物があふれて押しつぶされそうなのに、ガラクタを捨てられない理由の一つに、「いったい何が不用品なのかよくわからない」というのがあります。断捨離を始め…
-
断捨離に疲れた、運気も上昇しない。思考を変えればこんな悩みはすぐに解消
よくメールで相談される、断捨離に関する3つの悩みに関して、私の意見を書きます。その3つとは:1.からっぽの部屋を目指して捨てているが、はかどらない。…
-
片付けられないなら物を飾るな!増殖する飾り物は断捨離すべし
生活にどうしても必要なわけではない飾り物。ところがこの手の飾り物は意外と増えてしまいがちです。なぜ置き物のたぐいが増えるのか、なぜこうした装飾品を全部捨てても問…
-
きれいな部屋を取り戻そう。こんな生活をしているなら、断捨離する時が来ています
家の中がこんなふうになっていたら、そろそろ断捨離する時が来ている、そんな「物をため込みすぎている兆候」を10個紹介します。物だらけの部屋に住んでいるのに…
-
なかなか捨てられない「なりたい自分になるために買った物」を断捨離する方法
ガラクタには見えないけど、実はしっかりガラクタな物の代表である、「なりたい自分になるために買った物」の捨て方をお伝えします。断捨離しているのに代わり映え…