- ホーム
- 過去の記事一覧
健康・アンチエイジング
-
私がインフルエンザの予防接種を受けない理由
インフルエンザの季節になりました。今回はなぜ私がインフルエンザの予防接種を受けないのか、その理由をお伝えします。まず、そもそもインフルエンザとは何なのか、今さら…
-
虫歯になりやすい人は要注意。歯に悪い7つの食品
歯の健康によくない食べものを7つ紹介します。私、歯磨きや歯によい生活習慣を怠って、虫歯をいっぱい作ってしまいました。来年早々、歯を3本インプラントするこ…
-
遺伝子組み換え食品(GMO)の何が問題なのか?
食と安全シリーズ。今回は遺伝子組み換え食品です。遺伝子組み換え食品は以前から「安全だ」「いや危険だ」と意見が別れていて、メディアをにぎわしています。最近…
-
虫歯で泣かないために。歯磨きの目的と正しい歯磨きの仕方
誰もが小さいときから習慣でやっている歯磨き。この目的について考えたことがありますか?きょうは歯磨きの目的や適切な歯磨きの方法についてお伝えします。歯磨き…
-
お金のかからない究極のダイエット。ゆっくりよく噛んで食べる:12月の30日間チャレンジ
新しい月になりました。恒例の30日間チャレンジの記事です。先月、11月のチャレンジの振り返りと、12月のチャレンジについて。今月のチャレンジは「よく噛んでゆっく…
-
脳の若さを保つ7つの方法~アンチエイジングは頭から
アンチエイジングシリーズ。今回は脳の若さを保つ方法を7つお伝えします。認知症予防のためにも、脳の健康によい生活を送りましょう。アンチエイジングとは老化の…
-
50歳すぎのおばさんが挑戦する、超初心者のための腕立て伏せ
腕立て伏せの超初心者が、だんだん腕立て伏せになじむ方法を紹介します。回数で言えばゼロ回からいずれは50回あたりを目標にしています。今回は動画もたくさん紹…
-
手軽なデトックス。ドライブラッシングの7つの健康効果
最近私がやっているドライブラッシングのメリットややり方をお伝えします。ドライブラッシングとは単にブラシでからだをこすることです。ボディブラッシングとも言います。…
-
なぜ高齢者は転びやすいのか?その原因と対策。50代の今から予防すべし
高齢者が転びやすい理由と、その対策をミニマリストの視点からお伝えします。先日アンチエイジングの記事に、以前近所に住んでいたおじいさんが、スーパーで転んで…
-
意外と知られていない、アンチエイジング効果のある7つの生活習慣
少しでも老化が遅らす方法を7つお伝えします。いわゆるアンチエイジングです。アンチエイジング(anti aging)とは、エイジング(年をとること)に抵抗…