- ホーム
- 過去の記事一覧
買わない
-
女の子はピンクで、男の子はブルーと誰が決めたのか?(TED)
おもちゃにおけるジェンダーマーケティングの問題を指摘するTEDの動画を紹介します。ジェンダーマーケティングとは、女性向け、男性向けと銘打って商品を売り出…
-
買い物大好き主婦から目的買いができる人になる7つのコツ。
買い物中毒ぎみで、いらない物を溜め込み、いっこうに貯金できない人は一生そのままなのでしょうか?そんなことはありません。買い物も貯金も生活習慣の1…
-
無駄遣いはもう卒業。気をつけたい5つの買わせるトリック。
浪費癖を直すには、必要なときだけ買い物に行くのがいちばんです。しかし、日々の食料品の買い物のついでに、うっかり、100円ショップや量販店に入ってしまうこともある…
-
新生活の準備と称して余計なものを買いすぎない5つの方法。
年度末の3月は引越しも多く、4月からの新生活に向けて物入りな時期です。新生活にいるからと、あれこれ物を買いすぎない方法を5つ紹介します。ポイントは買う前…
-
買い物の支払いは代金だけじゃない。余計な物が生み出す5つの損害。
物を買うときお金を払います。もしそれが余計な物だったら、それ以外にもあとで数々の代償を払わなければなりません。金銭的コストもあれば、感情的なコストもあります。…
-
価格と価値の違いを知れば、余計な物も浪費も減る。
物の値段にばかり意識がむくと、もういらない物なのに捨てられないし、必要でもないのに、セールで余計な服を買ってしまいます。ガラクタが増えて、貯金が減るわけです。…
-
服を買う前に自問自答したい10の質問。無駄なお金を使うのはもう卒業。
すぐに着なくなる服をどんどん買ってしまわないために、洋服を買う前に、自分に聞いてみたほうがいい質問を10個紹介します。服の衝動買いが多い人は、自分なりの…
-
服が好きで買わずにいられない、どうしたらやめられますか、という質問の回答。
服好きなので毎月服を買ってしまう。これをやめるにはどうしたらいいか、という質問をいただきました。この記事で回答しますね。メールの差出人は「助けて筆子さん…
-
初売りセールで無駄遣いをしないための7つの心得。
今年もあと2日。年が開けて行われる初売りセールで無駄遣いしないコツを紹介します。雰囲気にのまれて物を買ってしまう人々クリスマスに物を増やさないため、…
-
節約したいならSNS(特にインスタグラム)は見ないほうがいい6つの理由。
インスグラムで可愛いものを見るとつい買ってしまう。しかし買っただけで満足してガラクタになる。インスタグラムは見ないほうがいいか、という質問をいただきました。…