特集・まとめ記事

  1. 4月人気記事バナー

    2016年4月の人気記事:汚部屋脱却はやる気次第。

    先月(2016年4月)「筆子ジャーナル」で特によく読まれた記事を8つ紹介します。厳密にいうと、アクセス解析上で、アクセス数が多かった記事です。アクセスが…

  2. 断捨離してます

    こんな物を捨てました。節約系主婦ミニマリストの断捨離日記まとめ

    これまで私が捨てたものについて書いた記事を20個まとめました。昔は持っていたけれど、今はもう持っていない、それでも特に生活に困ってはいない物たちですこの…

  3. コンファレンスルーム

    自分の力を引き出したい方に。TEDの記事のまとめ(2)

    これまでに書いたTEDの動画に関する記事のまとめ、その2です。TEDはさまざまな分野で活躍している人による15分~20分ぐらいのプレゼンです。オリジナル…

  4. シニアブロガー

    老後の生活設計とアンチエイジングに関する記事のまとめ

    豊かな老後設計がテーマの記事を20個まとめました。私の老後準備には今のところ4本の柱があります。●必要最低限のお金を用意する●物はできるだけ少なくす…

  5. 買い物好き

    買わない習慣を身につける方法を書いた記事のまとめ

    買わない生活習慣を身につけるコツや方法を書いた記事をまとめました。断捨離の「断」の部分です。すぐにゴミになってしまうようなものを買わないことは、持たない…

  6. 文房具の断捨離

    書類、文房具の断捨離と整理の仕方のまとめ

    これまでに書いた記事から、書類、文房具の断捨離の方法やコツを書いた記事をまとめました。両方ともそれはそれはたくさん持っていました。書類は今も断捨離中です…

  7. 筆子ブックカバー

    あのミニマリストの記事にアクセス集中。2016年3月によく読まれた記事ベスト8

    4月になりました。先月、「筆子ジャーナル」で特にアクセスの多かった記事を8個を紹介しつつ、過ぎ去った3月を振り返ってみます。記事には書ききれなかった内容を補足し…

  8. ベンチで読書

    本のレビューのまとめ:片づけやシンプルライフ系のおすすめ本

    これまでに書いた本のレビュー記事のまとめです。シンプルライフ、片づけ、断捨離、ミニマリズム関連の本を取り上げています。私は一応、読書が趣味ですが、レビュ…

  9. 砂糖

    砂糖の害について書いた記事のまとめ

    砂糖の害ややめ方について書いた記事のまとめです。私は、現在、砂糖断ちをしています。なぜそんなことをしているのか?記事に詳しく書いています。…

  10. 2016年2月ランキング筆子

    2016年2月によく読まれた記事ベスト10:意外なことに1位は断捨離の記事ではない

    「筆子ジャーナル」は2015年の2月23日に開設しました。おかげさまで、先月の23日に1周年を迎えました。これも毎日熱心に読んでくださる読者の皆さまのおかげです…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,832人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. 断捨離の成果と夫の荷物問題、やめてよかったこと:読者の体験
  2. 高いのに使わない…。手放すとラクになる5つのもの 
  3. 海外が憧れる日本のシンプルライフと現実のギャップ
  4. ワンルームが片付かない3つの理由と解決法:読者の相談に答えま…
  5. なぜCDやDVDを手放せないのか?5つの心理と解決法
  6. 写真整理のコツ:残す写真と捨てる写真を見極める5つの基準
  7. ゆっくり読むから体験できる物語の力(TED)
  8. 一人暮らし、病気、片付け下手~読者4人の持たない暮らし
  9. 浴室・洗面所をすっきり保つ7つのコツ
  10. 在宅ワークのコツ~机まわりの片付けで集中力アップ
今日のおすすめ記事
  1. 押入れの布団
  2. 歯医者
  3. 母と娘
  4. ティッシュを配る人。
  5. 疲れている人
  6. 2023年から2024年へ
  7. たたんだタオルや服
  8. ノートパソコンを見ながら学習している女性
  9. パソコンの画面を見る若い女性
  10. 湖
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP