筆子ブックカバー

特集・まとめ記事

最終更新日: 2017.09.11

あのミニマリストの記事にアクセス集中。2016年3月によく読まれた記事ベスト8

ページに広告が含まれる場合があります。

 

4月になりました。先月、「筆子ジャーナル」で特にアクセスの多かった記事を8個を紹介しつつ、過ぎ去った3月を振り返ってみます。記事には書ききれなかった内容を補足しますので、毎日見ている人も要チョックです。

きょう初めて、このブログにアクセスしてくださった方は、まずはこのランキングにある記事から読んでみてください。第8位から紹介します。



先月よく読まれた記事ベスト8

第8位 いしだあゆみさんに学ぶ、60歳からの断捨離とミニマルライフ
女優のいしだあゆみさんが、還暦を前に、物を大々的に断捨離したエピソードをお伝えしました。この年齢で一人暮らしだったら、本当にもう、物はそんなにいらないと思います。

いしださんは、「ミニマリスト」という言葉は使っていませんが、お皿1枚、カップ1つってミニマムですね。私でも食器は1枚以上持っています。カップは森修焼1つでまかなっていますが。

いしだあゆみさんと聞くと、『ブルー・ライト・ヨコハマ』という歌が私の脳内で自動的に流れます。

この曲は1968年のクリスマスに発売されて、すごくヒットしました。当時私は10才前後。歌謡曲が好きだったので、ラジオやテレビでよくこの曲を聞いたものです。

いしだあゆみさんは1948年3月26日生まれ。ミニスカートをはいて『ブルー・ライト・ヨコハマ』を歌っていたときは、まだ20才そこそこだったんですね。すごく大人っぽく見えましたが。

いしださんのデビューは16才のとき。今ウィキペディアを見てびっくりしたのですが、『ブルー・ライト・ヨコハマ』で大ブレイクする前に25曲もシングルを発売しています。テレビドラマにも出ていたようですね。

第7位 必ず知っておきたい洋服を減らすコツ~私はこんなふうに衣類を断捨離しました
私がどんなふうにして服を捨てたか書いた記事です。一番最初は、手当たり次第に捨てました。

昔の私の部屋は物が多くて、カラーボックスを2つ並べて、その上にカラーボックスを横渡しするという荒業(あらわざ)収納をしていました。

第6位 たまりやすい物とはこんな物。断捨離チャレンジの途中経過:45個捨てました
3月は496個捨てるチャレンジをしていたので、その途中経過を書いてみました。実はまだこのチャレンジを続けています。

インプラントしてから下をむくと口が痛かったので、チャレンジを休んでいます。今週の土曜日で、インプラントから2週間たつので、また来週から再開する予定です。

第5位 ヘナ歴15年の私が、白髪染めにヘナを使うメリット、デメリットを徹底解説
ヘナを使って髪の毛を染める方法と、ヘナのいいところ、悪いところを解説した記事です。

続編として、実際に染めてるプロセス写真を入れた記事を書いています⇒ヘナで白髪染め、私のやり方なら簡単です~写真17枚つき

実は、私が最後にヘナ染めをしたのは2015年の1月です。それ以来、全然染めていませんが、特に不自由はありません。白髪を染めないという選択肢もあります。






第4位 化粧品やレーザーを使わずに顔のシミを消す方法4つ
シミに悩んでいる人が多いようで、この記事は毎日、コンスタントにアクセスがあります。

私自身は、最近はそんなにケアしていないのですが(肌断食をしていて顔には何もぬっていません)、ここ1年ぐらい、シミは減りも増えもしていない様子です。

シミを増やさないためには、日焼け防止と肌の正常なターンオーバーを促すことが必須だと思います。

市販の日焼け止めクリームの中には、肌に有害な物質が入っているものも多いため、できるだけナチュラルな製品を選びたいですね。

私は、ロートの日焼け止めを使いきってからは、母がくれたセプテムの日焼け止めをたま~にぬっています。これがなくなったら、ナチュラルな日焼け止めに移行予定なので、またレポートしますね。

ふだんの日焼け止め防止は帽子や衣服でやっています。ターンオーバーを促すためには、健康的な生活をするのが一番です。特に睡眠をしっかりとることが大切です。

第3位 甘いものを食べ過ぎたあとすべき7つのこと。すみやかにリセットしよう
この記事、バレンタインデーのあたりにすごくアクセスがあり。2月のランキングの第1位でした。3月もひなまつりとホワイトデーの頃、たくさん読んでいただきました。

2月のランキングはこちら⇒2016年2月によく読まれた記事ベスト10:意外なことに1位は断捨離の記事ではない

ホワイトデーのお返しって、昔はハンカチなどだったと思うのですが、今は、甘いお菓子なんでしょうかね?

第2位 筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」3月5日より予約開始
私の本の発売告知の記事です。3月5日の土曜日に告知しましたが、この日にたくさん読んでいただきました。

予約開始するまで誰にも言ってなかったので、驚いた人も多いかもしれませんね。おかげさまで売れ行き好評で、先ごろ重版も決まりました。

第1位 お風呂の水が流れない!~排水口の詰まりを取る簡単な方法10個
お風呂の水の流れが悪いのは、日本でもよくあるトラブルなのでしょうか?実家にいたときは、体験した覚えがありません。まあ主婦ではなかったので、気づいていなかっただけかも。

洋風のお風呂というか、ユニットバスみたいなお風呂だと排水口が詰まるトラブルは起きやすいかもしれませんね。

この記事に書いたように、我が家は夫が大々的にスネイクを使って掃除して解決を見ました。しかし、その後、10ヶ月ぐらいあとに、また詰まったのです。その時も、夫が何かごちゃごちゃやっていて、水が流れるようになりました。

風呂詰まりの予防の第一歩はショートヘアにすることだと思います。髪の毛の断捨離です。うちは、娘がロングヘアで、私も今、肩よりちょっと長いです。どのみち髪の毛が長いと、手入れによけいなお金と時間がかかります。

それから、できれば水が流れる前に、ゴミを受けるといいですね。

我が家のお風呂の排水口はポップアップ式(栓をするときは、下に押し込み、流すときは押し上げるタイプ)なので使えませんが、ウレタンやネットみたいなのを排水口にかませると、髪の毛をキャッチします。

そのほうが環境にやさしいですね。

排水口が詰まるトラブルはすごくストレスがたまるし、健康にもよくありません。引っ越しの物件を見るときは、お風呂の排水口もしっかりチェックしたほうがいいです。

* * * *
3月は、いつも人気のある定番の記事に加えて、私の本の告知、断捨離プロジェクト経過報告、いしだあゆみさんの記事がランクインしました。

4月は甘いお菓子を食べるイベントはないので、甘いものの食べ過ぎをリセットする記事はもうそんなに読まれないかもしれませんね。

考えてみると、もう12月まで、食べ過ぎで悩むイベントはないですね。

今月もいろいろな記事を書いていくつもりです。よろしければ、時々遊びに来てください。





断捨離4月がチャンス。捨てられない人が「1つだけ片付け」で自分を変える方法前のページ

自分の家を好きになる6つの方法:汚部屋にしてしまうのは愛情が足りないから次のページきれいな部屋

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…
  2. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. 雑巾がけ

    ミニマリストへの道

    タメコミアンの夫に負けず断捨離を続けた頃~「ミニマリストへの道」のまとめ(2)

    浪費家で収集家だったズボラ主婦の私が、どうやってミニマリストになったの…

  2. アルメリア

    ミニマルな日常

    幸せになりたいと思っているあなたへ:(9月の人気記事)

    毎月恒例の、先月アクセスが多かった記事ランキング、ベスト10です。…

  3. おしゃれなブロンドの女性

    ファッションをミニマルに

    少ない服で暮らす知恵:ファッション関連記事のまとめ、その3

    服を減らすのに苦労している人に人気がある、洋服を減らす方法を書いた記事…

  4. プレゼンをする女性

    TEDの動画

    不安解消から習慣作りまで~TEDのまとめ(21)

    2023年の10月2日から2024年の2月12日までに投稿したTEDの…

  5. 聴衆

    TEDの動画

    欲張るだけの人生をやめたいあなたへ:TEDの記事のまとめ(11)

    隠れファンが多いTEDの動画を紹介している記事のまとめ、その11です。…

  6. 贈り物

    特集・まとめ記事

    プレゼントに関する記事のまとめ:捨て方、断り方、選び方。

    贈り物を交換が増えるシーズンになってきましたね。今回は、これま…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,847人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 買い物リストを書いている女性
  2. 仕事の資料がいっぱいのった机
  3. ブティックで買い物中の女性
  4. 電話をしている女性
  5. 段ボール箱に洋服を入れる
  6. いらないやかんや食器
  7. ノートに日記をつけている手元
  8. 新年の誓い
  9. 食器を持つ女性
  10. 新しいスタートを切る女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. クローゼット
  2. 終活
  3. 鏡を見る人
  4. 忙しいお母さん
  5. 古い手紙を見る女性
  6. ムック「8割捨てて二度と散らからない」表紙
  7. 冬物アウター3着。
  8. 手相を見る。
  9. 海岸にて
  10. キルトのベッドカバー

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP