おもちゃ箱

ミニマム思考

子持ちミニマリストが伝える、子供のおもちゃとの賢いつきあい方

夏休みは子供おもちゃを断捨離する絶好のチャンスです。きょうはほっとくとどんどん増え続ける子供のおもちゃをできるだけ増やさない方法を考えてみました。

テーマは「ミニマリストと子供のおもちゃ」

と、偉そうに書いていますが、娘が小さいときは私はミニマリストではありませんでした。

シンプルライフを心がけてはいたものの、子供服(古着)をオークションでたくさん落札してしまったり、お店で見つけたハローキティがついている子供用ブレスレットとペンダントを買ってしまったり。

「子供のため」と言い訳しながら、実は自分が買いたくていろいろ手に入れ、モノを増やしていました。

反省することしきりです。

ただ、おもちゃは特別な時(誕生日とクリスマス)しか買い与えませんでした。数回、娘にせがまれて100円ショップで、アクセサリーを買った記憶がありますが。

それでも外からたくさん入ってきて、一時期、ウェブキンズというメーカーの動物のぬいぐるみが増殖しました。

自分の反省も含めて、おもちゃを減らすために心がけるといい10のポイントを書きます。



1.おもちゃは少ないほうがいい

自分がミニマリストなら、たいてい子供のおもちゃも減らしたいと思うでしょうが、万が一そう思っていない場合は、「おもちゃは少ないほうがいい」という考え方を自分の中にしっかり落としこんでおいてください。

無制限におもちゃを与えるのは、子供にとって害になるだけです。

おもちゃの数が少なければ、子供は1つ1つを大事にするし、クリエイティブな遊びを思いつくものです。

友だちとおもちゃを持ち寄って遊ぶことで社会性が身につくし、モノをシェアすることも学びます。

欲しがるままに与えるとがまんのできない自制心のない子供になってしまいます。

自制心は大事です⇒人生で成功したいなら自制心を持て~マシュマロ・テストに学ぶ成功法則(TED)

幼い時、ほしいものが何でも手に入る環境にいると、成長した時きついです。本当に子供のことを思うのなら、与えるおもちゃを制限しましょう。

2.自分のおもちゃの買い方をチェック

子供のおもちゃは子供自身が買うわけではありません。特に子供が小さいうちは。

誰か大人が買い与えているからおもちゃが増えるのです。

自分がどんな気持ちでおもちゃを買っているのか、改めて考えてみるといいです。

昔の私のように、子供がほしがっているというより、自分がほしくて買ってはいませんか?

見栄だったり、子供のごきげんをとるためだったり、「いい親」だと思われたいからだったり、単に世間で流行っているからだったり、隣の子供持っているから、という理由でおもちゃを増やしてはいないでしょうか?

おもちゃは「真に子供のために買い与える」という意識を持つことが大切です。





3.おもちゃが入ってくる経路をたつ

おもちゃが入ってくる経路を調べて断ちます。

我が家の場合は、マクドナルドのハッピーセットと、誕生日パーティで友だちからもらうことですごくおもちゃが増えました。

ハッピーセットのおもちゃが増えた話はこちら⇒持たない暮しや断捨離は子供がいると実践できないのか?ミニマリストへの道(13)

バースデーパーディでおもちゃが増えた話はこちら⇒おもちゃが大量に家に入っていたのは、断捨離マインドが定まっていなかったから~ミニマリストへの道(14)

もしハッピーセットでおもちゃが増えてしまうのならマクドナルドに行くのをやめます。

スーパーのガチャガチャ(今はそんなものはないのでしょうか?)で増えるのなら、そういう場所に行く頻度を減らします。

配偶者がやたらと買ってくるのなら、やめるように言ってみます。

祖父母がくれるのなら、教育方針を話して控えるようにしてもらったり、代替案を出しましょう。

子供にはそんなにおもちゃはいらない話⇒子供のおもちゃが増えすぎて片付かない?極論を言えば買ったおもちゃは必要なし

4.量より質

チープなおもちゃをたくさん与えるより、質のいい遊びがいのあるおもちゃを1つあげるようにします。

言うは易しですけど、こころがけておくだけで違います。

たとえばプラスチックのすぐにこわれそうなおもちゃより木製の何かをあげるとかします。

5.無理に捨てない

子供は親が思っている以上に自分のおもちゃを把握しているので、黙って捨てるのは禁物です。

子供を傷つけ、信頼関係を損なう恐れがあります。

この点についてはこちらに詳しく書いています⇒どんなに断捨離したくても、子供のおもちゃは捨てないほうがいい理由

6.しかし定期的に断捨離

無理に捨てはしませんが、定期的に断捨離はします。

子供の成長は早いので「もう遊ばなくなったおもちゃ」が日々生まれます。

できれば子供自身に捨てるものを決めさせるといいです。

断捨離するタイミングは、学年が変わる春休み、1年が終わる冬休み、時間がたっぷりある夏休み。

それから本人の誕生日。

いずれもおもちゃを捨てる正当な理由があります。

春休みは「4月から新しい学年だから、前に使っていたものはちょっと見直そうね」と言います。

冬休みは「今年ももう終わり。お正月が来るから、古いものをちょっと整理しようね」と言います。

夏休みは、毎朝15分ずつ一緒に断捨離するプロジェクトをやるといいです。ついでにそれを自由研究にしてしまいましょう。

「いらないおもちゃを捨ててわかったこと」を書けばいいのです。掃除に関連つければ家庭科に、経済に関連つければ社会の自由研究になります。

誕生日は、たいてい新しいおもちゃをもらうので、「古いのは捨てようね」と言います。

クリスマスプレゼントが多い家は、クリスマスの直後におもちゃの新陳代謝をすることをおすすめします。

☆ぬいぐるみの捨て方はこちらに書いています⇒ぬいぐるみの捨て方。連休中に子供とやる断捨離プロジェクトにおすすめ

7.自分の「おもちゃ」を買わない姿を見せる

本を読まない親が、子供に「本を読みなさい」と言っても、子供は読みません。

お父さんがガジェット大好きで、いつもそれで遊んでいたら、子供もガジェット好きになります。

お母さんがしょっちゅうスマホをいじっていたら、子供もスマホばかりやるようになります。

子供は親の背中を見て育つのです。

そこで、親のあなたも自分の「おもちゃ」をむやみやたらと買うのはやめます。「買わない習慣」や「持たない暮し」を実践すれば、子供も「家は、そうなんだ」と納得します。

買わないための工夫はこちらにいろいろ書いています⇒買わない習慣を身につける方法を書いた記事のまとめ

8.おもちゃエリアをしっかり決める

できれば子供のおもちゃは子供部屋だけに収めたいものです。住宅事情で、リビングの一角がおもちゃエリアになる家もあるかもしれませんが、その場合も、おもちゃを出す場所、収納場所をしっかり決めます。

おもちゃの家を作ってあげるわけです。

おもちゃ

娘のおもちゃエリアはぐしゃぐしゃだった。

9.しまいやすい入れ物を子供に与える

おもちゃの家をちゃんと作り、夜寝る前などにおもちゃをしまう時間を決め、子供に片づけさせます。

うちはおもちゃ用に大きなコンテナ(英語でbinと言いますが)を用意し、なんでもここにボンボン投げ込ませていました。

片付けやすい入れ物やおもちゃ箱を与えておけば、子供も片付けるのが負担でなくなります。

これは大人も一緒です。複雑な収納ルールを作ると、片づけが億劫になります。

10.子供に際限なくテレビを見せない

子供番組のスポンサーはおもちゃメーカーが多いもの。コマーシャルには魅力的なあおもちゃがたくさん登場するので、できるだけ見せないほうがいいです。

知らなければ子供は欲しがりません。これは大人も一緒です。

私の知ってる人の家は、お父さんがテレビ嫌いで(私も嫌いですが)、その家にはテレビはあったそうですが、夕食後は家族でゲームをしていたそうです。

スクラブルとかパズルとか、家族で遊べるシンプルなゲームが常備されていたとか。

なかなかこうは行きませんが、1週間に数日は、テレビフリーの日を作って子供と遊んであげるといいと思います。

ただ、日本のお父さんは残業が多くて、そんなに早く帰ってこれないかもしれないですね。

率直に言って、子供がいると、独身の人が実現できるようなミニマルライフを送るのは、困難だと思います。

その点は受け入れるべきです。

子供がいるからこそ、もらっているものもたくさんあるのですから。

現実的な視野にたって、おもちゃを増やさない方向に舵を取ることをおすすめします。





花を摘む少女私たちが幸せを感じる理由~制限がある方が幸せ?ダン・ギルバート(TED)前のページ

貧乏暮しゆえにエコな生活へ~ミニマリストへの道(35)次のページ猫

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。
  5. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

関連記事

  1. 時計

    ミニマム思考

    今すぐ捨てたい。時間を奪う5つの悪しき習慣

    「毎日忙しい」「仕事がはかどらない」「あっという間に夕方になってしまっ…

  2. ホームシック

    ミニマム思考

    寂しい時の12の対処法。年末年始の孤独はこれで解消。

    年末年始は友だち、同僚、家族と集まるイベントが多く、楽しい時期ですが、…

  3. チョコレートケーキ

    ミニマム思考

    正月に食べ過ぎた(飲み過ぎ、買いすぎ、寝すぎetc)罪悪感:年末年始のストレス対策その3

    年末年始によくあるストレス対策を書いています。3回目は、年末か…

  4. 小さな女の子

    ミニマム思考

    幸せになりたいなら捨てたほうがいい4つのゴミのような思考。

    相変わらず、心が折れぎみの読者からのメールが多いです。そこで、今回は、…

  5. 基本に戻る

    ミニマム思考

    片付けがうまくいかないときは基本に戻る~行き詰まったらやってみること(その1)

    ちょっと前までは調子良く不用品を捨てて、きれいな部屋になっていたけど、…

  6. 寝室

    ミニマム思考

    もっと早く子供に寝てもらうにはどうしたらいいですか←質問の回答。

    娘さん(19歳、宅浪中)の就寝時間が遅いので、もっと早く寝てもらいたい…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,810人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 庭いじりする人
  2. コーヒードリンク
  3. 電子書籍を読む女性
  4. 1つ
  5. ガラクタの中にいる女性
  6. 通帳を見ている女性。
  7. 片付けている人
  8. 引っ越し荷物の梱包
  9. 服のチェックをしている人
  10. 車のハンドルを握る手

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 砂糖
  2. 台所
  3. 窓の外を見る女性
  4. 断捨離する女。
  5. きれいな部屋
  6. 白いバッグ
  7. チェックリスト
  8. 休校なので家で勉強する少女
  9. 心配するおばさん
  10. 本の整理

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP