ページに広告が含まれることがあります。
シンプルライフを心がけている読者のお便りを3通紹介します。
ものを減らせない悩みから、思い込みの断捨離、環境が変化して気づいたことまで、興味深い体験談が届きました。
まず、ヒロヒロさんのお便りです。
ものはなかなか減らないけど少し前進
件名:私のモノを減らす、その後
今日は新しい気づきがありましたので、久しぶりに連絡させて下さい。
前回連絡したのは、それまで今は必要でないと分かっているモノも全く処分できずにいたが、筆子さんのブログを読むうちに私の考え方に変化があったようで、
ずっと保管しているだけだが処分できないと思っていたモノを処分することができるようになったことと、シンクをいつもきれいにすることを、習慣にできたことを連絡させていただきました。
ところが、それ以降買わない習慣もついたものの、やはり使わないモノをそれ以上処分できません。
モノは増えてはいないが、減ってもいない状態です。
このため、視覚のノイズは相変わらずかなりあり、自己嫌悪になることもしばしばです。
しかし最近気づいたのは、食品以外はほとんどモノを買わず、すでにに持っているモノを使っているのに(衣服やアクセサリー、メイク道具など)、十分事足りていること。
これまでいかに必要以上に持っていたのか。
また、私が最近購入したモノは、全てすぐに使っていること。
以前は、必要ではないが手にいれたいモノをかなり買っていました。
この気づきは、やはり自分はモノを減らせないのかと思っていたけれど、我ながら少しは前進しているなと思えるようになりました。
よかったです。これからもすっきりした家にできるよう頑張っていきます。
すっきりした家の暮らしやすさは、実は私は実家で十分体験しましたから。
ヒロヒロさん、こんにちは。お便りありがとうございます。
近況を教えてくださってうれしいです。
ものを減らすことに苦戦しているのですね。
でもお便りにあるように、必要なぶんだけを買い、買ったものをちゃんと使うようになったのは、すごく大きな成長です。
そうやって、不足なく購入していたら、今持っているものも、そのうち自分で使い切ることができるかもしれません。
今あるぶんは、1日15分、少しずつ捨てることを試してください。
どんなものが捨てにくいのか、よかったらまた教えてください。一緒に捨てる方法を考えていきましょう。
それでは、ヒロヒロさん、これからもお元気でお暮らしください。
次はミニ子さんのお便りです。実はこのお便り、かなり前にいただいたもので、紹介しそこなっていました。
紹介が遅くなってしまってすみません。
オシャレに対する思い込みを捨てた
件名: 思い込みの断捨離
3年ほどブログを拝見しております。
毎日興味深い記事の配信、ありがとうございます。
私のミニマリスト歴は、カレンさん本→やましたひでこさん本となり、最終的に筆子ジャーナルにたどり着きました。
カレンさん、やましたさんの影響で、明らかに不要なものは処分できましたが、筆子さまのブログでミニマリストの考え方にふれ、なくてもすませられるものをどんどん捨てていくようになりました。
お洋服もたくさん処分しましたが、ファッションについて、捨ててよかったと思うものは
1 オシャレでないといけないという思い込み
2 スプリングコート
です。
昔、中学校時代からの女友達が結婚して転居したときに「環境が変わって、オシャレしなくてもよくなった。オシャレ嫌いな私はうれしい。」と言いました。
そのときは、オシャレが嫌いな人なんているんだなと驚きましたが、断捨離していくうちに、私も、オシャレする喜びよりも、オシャレについて費やす労力や資源のストレスのほうが大きくなっていることに気づき、もう、面倒なオシャレは卒業することにしました。
幸い、私の勤め先では、女性はカジュアルな服装でよいので、少し前に流行ったノームコアな着心地のいい服装で働いています。
また、スプリングコートを全てこの春処分しました。
職場の同じチームのメンバーは、誰もスプリングコートを来ていないのを見て
・私がスプリングコートを着ている日数は一年で通算して十日もない
・もったいないから仕方なく着ているかも
→私にも実は不要だったわ!と、気づきました。
特にミニマリストを目指していないチーム仲間の方が、ミニマルに生活しているなんて!
なるべく短く書くつもりでしたが、長文となり申し訳ありません。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
ミニ子さん、こんにちは。お便りありがとうございました。
おしゃれに関する思い込みを捨ててラクになったのですね。
「おしゃれしなきゃ」という気持ちは一見ポジティブに見えますが、自分をしばることがあります。
たとえば:
・流行を追わないといけない → 毎シーズン新しい服を買わなきゃ、とプレッシャーになる
・人にどう見られるかを気にしすぎる → 本当はラクな格好をしたいのに、きゅうくつな服を着てしまう
・「年齢相応」に見せなきゃ → 自分の好みよりも世間の基準に合わせて服を選ぶ
こうした思い込みは、結果的に 時間・お金・気力を奪いますよね。ミニ子さんが思い込みを断捨離できて本当によかったです。
スプリングコートも、今の日本のように、いきなり暑くなるなら不要ですね。
では、ミニ子さん、これからも自分らしいおしゃれを楽しんでください。どうぞお元気でお過ごしください。
最後は、さりーさんのお便りです。
環境の変化で気づいたこと
件名:いつも読んでいます。
いつも迷ったり悩んだら読ませてもらいました。
5年ほど前は母が病気で倒れて悩み、何度か相談させていただきました。
それから人生の流れは変わり、仕事が元に戻ったり忙しくも充実する日々になったりしていました。
転機が来て他府県で働くことになり、そのおかげもあって婚活する気になり結婚もしました。
最初は環境の変化になかなか慣れず、旦那さんとの関係に悩むこともありました。
自分の体調が良くなくて休職をお医者さんから言われ、休むことができました。
そうなるまで止まることができなかった自分の性格も見直す必要があると分かりました。
筆子さんがシンプルライフをすすめておられるのを実践したくて真似したりもしましたが、家族とぶつかるなど苦難もありました。
なんとか旦那さんはミニマリストなので、そこはよかったです。
これからも迷ったり悩んだら参考にさせていただきたいと思います。
筆子さんも体調に気をつけてください。
さりーさん、こんにちは。お便りありがとうございます。
いつも、ブログを読んでいただき重ねてお礼申し上げます。
久しぶりに近況を教えていただきうれしいです。結婚されたんですね。
ご主人がミニマリストだと、ものが増えなくていいですね。
転職をして、地元から離れて結婚もして、と新しいことが重なると確かに慣れるまで大変です。
そんなとき、「早く慣れなきゃ」「ちゃんとやらなきゃ」と思ってがんばり続けないほうがいいと思います。
さりーさんはもうお気づきですが、休むことを自分に許してください。
がんばるのも大事かもしれませんが、休むことも同じぐらい重要です。
では、さりーさん、これからもお元気で。また何かありましたら、お気軽にメールください。
****
読者のお便りを紹介しました。
今回いただいたお便りは、それぞれがシンプルに暮らそうとする過程で、自分と向き合って、よりいい方向に変わっているのがわかる内容でした。
断捨離は、ものを捨てるだけにとどまらず、自分や人生を見直すことにもつながります。
この記事をきっかけに、皆さんも改めてシンプルライフと向き合ってください。
近況や記事の感想、質問などありましたら、お気軽にメールくださいね。
こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル
お待ちしています。
noteの更新
ブログで扱わない話題や深堀り、日常日記をnoteで更新しています。
最近、書いた記事にリンクします。
有料noteを出せない7つの心理的ブロックとその乗り越え方。
2025年9月の振り返り:『つぶやき』がなくなったので短文記事を書き始めた
短文記事は随時更新しています(こちらはXで更新の告知をしていません)。
また、エッセオンラインに新しい記事がアップされました。
おすすめ⇒50代からの「がんばりすぎない」秋の過ごし方。「しなければ」という思い込みを手放して心地よく暮らす | ESSEonline(エッセ オンライン)
ブログと合わせて読んでください。