ヘンプシードオイル

健康・アンチエイジング

ヘンプシードオイル(麻の実油)の健康効果を信じて、食卓に導入しました

最近、使っているヘンプシードオイルヘンプオイル)を紹介します。

私、よくサラダを食べるのですが、塩をかけたり、しょうゆとえごま油をかけて食べることが多いです。

そのえごま油がだんだん残り少なくなってきました。ずいぶん前に、日本のアマゾンで試しに買ってみて、送ってもらったものです。えごま油は酸化が早いのでもう廃棄したほうがいいかもしれません。

「えごま」という草は日本や中国、韓国で栽培されているらしく、カナダでは見つけにくいです。入手できなくはないでしょうが、インターネットで輸入品を買うことになるでしょう。

そこで、今後はえごま油と同じように、オメガ3脂肪酸がたくさん含まれているヘンプシードオイルを使ってみることにしました。



ヘンプシードオイルとは?

ヘンプシードオイルは日本語にすると、麻の実油です。麻の実は七味唐辛子にも入っているつぶつぶです。「ヘンプシードオイル」と書くと長いので、単にヘンプオイルとも呼ばれます。

麻は英語ではCanavis sativa、またはhemp(ヘンプ)です。クワ科の一年草で、独立させてアサ科に分類されることもあります。

この植物から「麻」という繊維を作るので、誰でも知っていると思います。

麻の栽培は簡単で、成長も早く、草、葉、果実など植物全体をさまざまな用途に利用できるます。そのため、日本でも戦前は重宝され、たくさん栽培されていました。

繊維にもなるし、油もとれるし、薬草としても使っていました。麻の茎は工芸品に使われていたそうです。

麻についてはこちらに詳しく書いています⇒健康にいい麻の実のとれる大麻と薬物の大麻の違いとは?

和柄で麻の葉の模様がありますが、好きな柄です。丈夫で成長の早い麻にあやかって、子供の産着によく使われているそうです。
麻の葉の柄
そのように麻はコストもかからず便利な草で身近な存在でした。

ですが、花や葉にテトラヒドロカンナビノール(THC)という、人に多幸感をもたらす成分が入っており、これを使って麻薬が製造されます。そのせいか、さまざまな国で栽培が禁止、あるいは制限されています。

健康食品として流通している麻は、THCをほとんど含まない種類の麻から作られています。しかも種から作っているので、麻薬の成分はありません。THCの多い種類の麻でも、種にはこの成分は含まれていません。

種子はすごく堅い殻に包まれています。

この種は生薬の世界では、おだやかな作用の便秘薬になっています。ヘンプシードもヘンプシードオイルも食べ過ぎるとおなかがゆるくなります。

私自身はそこまでたくさん食べていないので、これは未体験ですが。

一般に薬物とは関係ない、繊維や健康食品に使う麻を「ヘンプ」と呼んでいます。

麻は便利な植物なのに、麻薬成分が取れる種類もある、というだけで、ずいぶん不当な扱いを受けています。

植物に含まれている成分は、うまく使えば薬になり、へたに使うと毒になるのであって、その本質は変わらないと思うのですが。





ヘンプシードオイルの栄養

ヘンプシードはとても栄養のある油です。

以前、ヘンプシードについて書いた記事で、栄養は詳しく説明しましたので、ポイントだけ書いておきます。

●オメガ3脂肪酸が多い(オメガ3とオメガ6のバランスが理想的)
●タンパク質が豊富(チアシードやフラックスシードより多い)
●ビタミン、ミネラルが多い

オメガ3はα-リノレン酸という、人間の身体では作れないけど、生きるのに必要な必須脂肪酸の1つです。

血液をきれいにしたり、コレステロール値を下げたり、脳の神経細胞の活性化に効果があると言われています。動脈硬化の予防にいいのです。

α-リノレン酸は、普通の人なら絶対摂り過ぎてしまうリノール酸(普通の油)のよくないところを消してくれます。

α-リノレン酸は血液を流れやすくしますが、リノール酸は血液を固めます。リノール酸も必要な成分ですが、多すぎると血液を固めすぎてしまいます。

α-リノレン酸は青魚に入っています。私は魚をめったに食べないのでヘンプシードオイルから摂取しようと思っています。

別に魚が嫌いなのではなく、魚が手に入りにくく、ものすごく高価だからです。

青魚をよく食べている人はわざわざヘンプシードオイルを摂取しなくてもいいかもしれませんね。オメガ3(α-リノレン酸)は亜麻仁油やえごま油にも含まれています。ほかにはくるみ、ほうれん草、しそなどにも。

これはヘンプオイルの瓶に貼ってある栄養の表示。大さじ1杯分ではタンパク質は表示するほどないみたいです。ビタミンEが多いことがわかります。

ヘンプシードオイルの栄養

ヘンプシードオイル、大さじ1杯分の栄養

ヘンプシードの栄養はこちら⇒話題のスーパーフード、ヘンプシードは健康生活に欠かせない

油についてはこちらにいろいろ書いています⇒私がジャンクフードや市販のお菓子を避ける理由~トランス脂肪酸はこんなふうに健康によくない

私の買ったヘンプシードオイル

近所のPlanet Organicというわりと大きめのオーガニック食品のスーパーで買いました。250ccで13.99カナダドルです。1400円ぐらいです。

高いです。安くはありません。

このオイルはコールドプレス(低温圧搾)で作ったというか、種から絞り出したヘンプシードオイルです。熱を加えず、圧力をかけて絞り出します。

押しつぶしたり、すりつぶすわけです。短時間に一気に圧力をかけると、摩擦で熱くなるので、ゆっくり時間をかけて圧力をかけているはずです。

コールドプレスは効率が悪いので、値段が高いのです。しかし、可能な限り栄養素をこわさないまま製品にすることができますので、多少高くても買うならコールドプレスをおすすめします。

このように緑色をしているヘンプシードオイルなら、それはコールドプレスです。
ヘンプシードオイルは緑色
ボトルにに「ヘンプシードオイル」とか「ヘンプオイル」と書いてあるのに、透明に近い色だったらそれは精製度の高いオイルです。

α-リノレン酸は酸化しやすいので、黒い遮光びんに入っています。お店にはプラスチックの容器に入ったものもありましたが、それも黒っぽい容器でした。

ヘンプシードオイルの食べ方

α-リノレン酸は熱に弱いので、ヘンプシードオイルも熱に弱いです。加熱する調理には向きません。

そこで、そのまま使います。

●そのままスプーンにとって飲む。
健康や美容のために摂取するならこれでもいいです。味はほとんどありません。しいて言えば多少ナッツ風味でしょうか。匂いもきつくないし、ふつうに飲めます。

●スムージーに混ぜる
スムージーの作り方にもよりますが、私のようにブレンダーに野菜をかけてガーッとまわすと、モーターの温度があがるので、できあがったスムージーにたらして、スプーンで混ぜたほうがいいでしょう。

●できた料理にふりかける
できたものにふりかけるのであれば、スープやシチューなど熱いものでも大丈夫です。

●ドレッシングとして使う
私は野菜サラダにそのままたらーっとふりかけています。

●各種ソースやディップに混ぜる

ヘンプシード同様、食べ過ぎるとおなかがゆるくなります。

*******

さて、ヘンプシードオイルはスキンケアにも使えます。ビタミンEが多いので、肌の老化を予防します。肌の炎症も押さえてくれるので、にきび肌のケアに適しています。

スキンケア商品として売っているヘンプオイルは精製されており透明でさらっとしています。買ったことはありませんが、そういうオイルを扱っているサイトを見ると、透明です。

美容に使うヘンプオイルは、食用の緑色のオイルを精製しているはずです。精製したほうが、スキントラブルがおきないのかもしれません。

私は食用に買ったヘンプオイルをそのままガサガサのかかとにすりこんでいますが、果たして効果があるでしょうか?

もし効果が見られたら、また報告いたします。





主婦汚家脱出計画。31日でものにする小さな片付け習慣(2)前のページ

何があなたを買い物に走らせるのか? 私の買い物が止まらなかった5つの理由次のページショッピング

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  5. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

関連記事

  1. ストレスいっぱい

    健康・アンチエイジング

    イライラには理由がある。ストレスをおこす7つのものを知り、自分で取り除こう。

    できるだけ精神的ストレスを少なくして元気に暮らすシリーズ。今回は、典型…

  2. 正月太り

    健康・アンチエイジング

    正月太りする原因と、今度こそ太らないための5つの対策。

    正月太りの理由とその対策をお伝えします。毎正月太っているうちに…

  3. ベンチで読書

    健康・アンチエイジング

    健康的な生活が嫌いな人に贈る、楽しみながらボケない脳をつくる7つの方法。

    できるだけ長く、現役でいられるために、アンチエイジング法を紹介していま…

  4. 5月病

    健康・アンチエイジング

    5月病の症状を悪化させる4つの生活習慣とその対策

    5月病を悪化させる日々の習慣とその改善法をお伝えします。楽しい…

  5. 子ども部屋

    ミニマルな日常

    子供が成長すると物が増えるのは本当? など読者の質問3つに回答します。

    最近いただいた読者の質問に回答します。ミニマルライフや断捨離テーマでは…

  6. 健康・アンチエイジング

    砂糖断ちをするとどんな効果があるのか? 筆子の場合。

    砂糖をやめたらどんなことが起きましたか、という質問をいただきました。…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。

 

8割捨てればお金が貯まる・バナー

ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,811人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 考え事をしている女性
  2. 新学年
  3. 段ボール箱
  4. 車を運転しているところ
  5. ピンクの花
  6. ストレスがある人
  7. 若い女性と車
  8. リラックスしている人
  9. 引っ越し準備中

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック

 

1週間で8割捨てる技術
 
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. 罪悪感
  2. ペン立て
  3. 思い出にふける女性
  4. 贈り物
  5. スーツケースに入れた靴とシャツ
  6. お風呂
  7. 缶詰のストック
  8. ショッピング
  9. サランラップ
  10. 買い物する人

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP