手芸する人

ミニマルな日常

最終更新日: 2021.03.4

さっさと捨てたほうがいい理由:古い作品を残すメリットとデメリット

ページに広告が含まれる場合があります。

 

自分や家族が作った作品や創作物を残すメリットとデメリットを紹介しています。

先週は、残すメリットを紹介しました。

今回は、古い作品を残してしまうことで起きるデメリットを見ていきましょう。

全部で5つあります。



1.過去に意識が向く

古い創作物をいつまでも残してしまう最大のデメリットは、すでに終わったことにフォーカスしてしまうことです。

古い作品を見るたびに、それを作っていたときのことを思い出します。

その作品があなたの郷愁をさそうのです。

残すメリットでふれたように、ノスタルジックな気分になるのは悪くありません。

ですが、ノスタルジーにふけっている時間が長すぎると、今の生活や、これからの生活に向ける時間や、エネルギーが奪われます。

以前、古い原稿を捨てるべきか、という質問の回答にも書きましたが⇒昔の原稿を捨てたいけど、思いきれない。そんな時はこう考えよう。

古い作品を見て、あれこれ考えてばかりいると、新しい作品を作る時間やエネルギーがなくなります。

時間は有限だし、私たちの精神的なエネルギーも無尽蔵ではありません。

長く活躍している歌手やバンドは、グレイテスト・ヒッツと呼ばれるヒット曲を集めたアルバムを発売します。

ヒットした歌ばかりだから、捨て曲がないので、聴く側としては、うれしいアルバムかもしれません。

ですが、もし私がアーチストだったら、往年のヒット曲ばかり集めたアルバムより、新作を出したいと思います。

新しいものを作ったり、新しい取り組みをしたりしないと、前に進むことができないからです。

家にあるたくさんの古い作品は、前に進もうとする自分を、大きく引き止めるのではないでしょうか?





2.何回も見るはめになる

古い作品が手元にある限り、今後、それを何回も見ることになります。

下手な作品を見るたびに、うんざりしなければなりません。

いやな思い出のある作品なら、見るたびにネガティブな気分になります。

「まだ捨てていない」という、やるべきことをやっていない居心地悪さも感じるでしょう。

好きで満足している作品や、大好きな作品で、自分の未来に連れていく気持ちがある作品に対しては、そもそも、「もう捨てようか、どうしようか」とは思いません。

「押入れの奥のほうにしまってあるから見ないし、ふだんはすっかり忘れてるから平気よ」と、あなたは言うかもしれません。

確かに、顕在意識では忘れているかもしれません。ですが、無意識の部分に記憶が残っています。

無意識の部分は、とても強力です。

あまりに強力だから、私たちは、「こうしよう」と思ったことができないし、不用品を捨てたいと思っているのに捨てません。

物は人を幸せにしないとわかっているのに、たくさん買うことをやめません。

スマホを見るのをやめようと思っても、また今日も見るし、夜ふかしはやめようと思っても、今晩も、夜遅くまでドラマを見ます。

このように、自分で自分のことがコントロールできないのは、無意識の部分のほうが圧倒的に大きいからです。

脳は、「私の昔の作品がまだ家にたくさんあって、スペースを取っている」「まだ片付けていないモノがある」ということをちゃんと覚えています。

家に作品がある限り、その記憶は、小さなわだかまりとして、ずっと頭の中に残ります。

3.邪魔

前回の記事で、ジグソーパズルのことを書きましたが、パズルのようにかさばる作品がたくさんあると、物理的にとても邪魔です。

作品がたくさんあると邪魔だし、目ざわりだし、生活圏を奪われます。

邪魔で目ざわり

これだけで、それを捨てる価値が生まれます。

家は自分や家族が生活するところで、倉庫や博物館、作品置き場ではありません。

物をたくさん持っている人は、その環境に慣れてしまっているので、邪魔だとは思わないかもしれません。

ですが、ためしに、作品をいくつか押入れから出してガレージなど、外に持っていってください。

すごくスッキリした気分になりますよ。

スッキリした気分と同じ分の、「邪魔で目障り」というストレスを、ふだん感じているのです。

長い髪の毛を切ったときも、同じような開放感を感じるでしょう。

気づいていないかもしれませんが、古い作品は、あなたの気持ちを確実に重くしています。

4.失う心配や恐怖

作品に限らず、物を所有すると、それを失う恐怖や、傷つけたくないという心配が生じます。

手放してしまえば、こうした心配から解放されます。

ふだん役にたたないものでも、今後積極的に参照するつもりのないものでも、使うつもりのないものでも、持っている限り、このままきれいな状態にしておきたい、と私たちは思います。

だから、あきらかなガラクタで不用品なのに、押入れの中にきれいに並べたり、ケースに入れたり、そのケースにラベルを貼ったりします。

私も、昔、数が多すぎて使い切れない物を、きれいに並べる工夫をいろいろしました。

チョコレートの入っていたプラスチックのケース(チョコレートを1つひとつ入れるようになっているもの)にピアスを入れて、ほこりだらけにしました。

発泡スチロールに虫ピンを指して、ネックレスをぶらさげて、壁に立て掛けました。ネックレスを取ろうとしたら、発泡スチロールごとバタっと倒れました。、

サランラップの芯に、使っていないリボンを巻きつけたこともあります。

リボンをたくさん持っていた話⇒使わないリボンをいつまでも持ち続ける人:ミニマリストへの道、番外編8

当時は、こうしたアクセサリーが、自分にはいらない物だと気づいておらず、大事な物だと錯覚して、ちまちまと世話をしていたのです。

私たちは、自分の部屋や家にあるという理由だけで、それが大事な物だと思いこみ、「きれいにしておかなければいけない」と感じ、世話や管理をし、失いたくないと恐れます。

日本はもとも地震が多い国ですし、近年は異常気象で、ほかの天変地異も増えています。

火災保険や地震保険に入っている人もいるでしょう。

作品をたくさん残していると、ガラクタに保険をかけて、保険料を払い続けることになります。

5.コストがかかる

物をたくさん所有すると、それを管理するのにコストがかかる話は、過去記事で何度も書いています。

作品の種類によって、かかるコストは変わりますが、どんな作品も、

・スペース代

・メンテナンス代

この2つは必ず要します。

これに、整理整とんするための、自分の時間、労力、精神的なエネルギーというコストがあります。

古い作品を全部捨てる必要はありませんが、すべてを持つ必要もありません。

その作品を残すことが自分にとってどんな意味があるのか、その作品は、どんなふうに自分の人生に貢献しているのか考えて、持つ意味のあるものを厳選して持ったほうが、生活の質はあがります。

☆前編はこちら⇒古い作品を残すメリットとデメリット:残したほうがいい理由編

*****

本を捨てるすすめの記事で、「本を読むことは旅をするようなものであり、読んだ体験は自分の中に残っているから、本そのものはいらない」という話を書いたことがあります。

こちら⇒本の捨て方。1年で320冊捨てました。

作品を作ることも、読書と同じで、体験をすることです。作った体験は、何らかの形で自分の中に残るでしょう。

それは、脳内に新しくできた神経回路かもしれないし、筋肉の記憶かもしれません。

スキルとして残っている可能性も高いです。

こういうものは、作品を捨てても残ります。

月曜日に紹介したTEDのスピーチに、「何かを理解したら、それ以前の、理解していなかった状態には戻らない」という話がでてきました⇒脳はどうやって新しいアイデアを作り出すのか(TED)

思い出の品を捨てても、思い出は心の中にあるように、作品を捨てても、それを作ることで起きた、自分の中の変容は消えません。

「実生活には関係ないけれど、心のよりどころになっているから残したい」。

こんなふうに思う作品が手元になくても、作品を作ることで生まれたものは、自分の中に残り続けるのです。





衣類の梱包そのうちメルカリで売るから:着ない服をいつまでも捨てない理由とそれを乗り越えて捨てる方法(19)前のページ

セールはお得じゃない:余計なものを買わないコツ(その4)次のページスマホでショッピング

ピックアップ記事

  1. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…
  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。
  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…
  4. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…
  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. 食器棚

    ミニマルな日常

    物をためこむ息苦しい生活から卒業するには?

    大事なものもそうでないものも大量にためこんで、息苦しい生活をしている人…

  2. 古い民家の路地

    ミニマルな日常

    実家を手放すのが寂しいです←質問の回答。

    読者の相談メールに回答します。「事情で実家を手放すことになり、…

  3. 紙袋のコレクション

    ミニマルな日常

    しまいっぱなしの物を使うために、今すぐすべきこと~死蔵品活用プロジェクト2023

    部屋にあふれている物を少し整理したいけど、捨てるのはどうしてもいやだ。…

  4. 不用品を捨てようとしている女性

    ミニマルな日常

    まだ使えるものを捨てるのはお金の無駄だ~この心理を乗り越えるには?

    この記事では、まだ使えるものを手放すために役立つ考え方を7つ紹介します…

  5. 何か思いついた女性

    ミニマルな日常

    ネガティブ感情の整理の仕方がわかって前向きになれた。

    読者のお便り紹介です。今回は、記事の感想や近況を集めてみました…

  6. 赤いスカートを持っている人

    ミニマルな日常

    実家が衣料品店。帰省するたびに服を買わされ、困っています。

    実家が衣料品店だから、帰るたびに、服を買うことになり、服が増えて困る、…

文庫本『それって、必要?』発売中。

「50歳からのミニマリスト宣言!」

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子のムック(第5刷)

筆子の本、『書いて、捨てる!』

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,826人の購読者に加わりましょう

新しく書いた記事を読む

  1. 4人家族
  2. 片付いた机の上
  3. 片付いたリビングルーム
  4. チャレンジする女性
  5. ベッドにスプレーする女性
  6. 目標に向かう旅をする女性
  7. 引っ越しの荷造りをしている女性
  8. 小さなアパート
  9. 引き出しの中の服
  10. パントリーをチェックしている女性

筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事

  1. クローゼットから服を取り出す。
  2. 収納かごのある部屋
  3. 本箱
  4. 地球
  5. 笑顔
  6. 食器棚
  7. ハンモックに座っている女の子
  8. きれいな部屋
  9. 授業に集中できない女学生
  10. 本箱

過去記事、たくさんあります♪

PAGE TOP