靴のコレクション

ミニマルな日常

持ちすぎに気づいた私~読者が語るものとの付き合い方

ページに広告が含まれることがあります。

 

今回は、「あれ?ちょっと多いかも」と、持ちすぎに気づいたことをきっかけに、ものに対する考え方が変わっていった読者の声を4通紹介します。

まず、ものを集めるくせがあったしのぶさんのお便りからどうぞ。

収集癖があったけど

件名:何かを集めること

はじめまして。40代の主婦、しのぶと申します。

私は子どものころから何かを集めることが好きで、きれいなカードやパンフレット、お土産の包装まで、大事にしまっておく癖がありました。

それが安心感につながっていたと思います。

でも、家の中は、さまざまな記念品であふれてしまって、収納スペースもいっぱいでした。どうしたらいいか悩んでいたとき、たまたま検索で出てきたのが筆子さんのブログでした。

記事を読み始めてから、家の中と頭の中が少しずつ整理できました。

印象に残っているのは、セルフエスティームという考え方です。

自分を大事にすることは、昔の自分にはありませんでした。

ずっと、自分より周りを優先して、謙虚にしていないといけないと思ってきました。

でも、記事を読んで、自分を認めても、謙虚でいられると感じました。

片付けだけでなく、考え方も整えようとする筆子さんのスタイルがとても好きです。

これからも楽しみにしています。季節の変わり目ですので、ご自愛ください。

しのぶさん、はじめまして。お便りありがとうございます。

家の中も、頭の中も整理が進んでよかったです。

私も、いろいろなものを集めすぎてしまいましたが、大半のものを手放しました。

人はなぜ物を集めたがるのか?~私はこうして収集癖を断捨離しました

セルフエスティームの記事が参考になったのですね。

部屋の片付けは、自分を大事にすることにつながります。これからもマイペースで片付けを続けてください。

しのぶさんもお元気でお過ごしください。

セルフエスティームを高めて自信を取り戻す10の方法

次は、Iさんのお便りです。

ボールペンに対するこだわり

件名:ボールペン

筆子さんのブログを読んで、考えさせられたことがあり、お便りします。

私は長年、ずっと書きやすいボールペンを探していました。

書店や文具店で見かけると気になって、高級なものや、外国のものなどいろいろと試してきました。

インクの濃さ、グリップの太さ、書き出しのなめらかさとか。ひとつずつ、理由をつけて選んできました。

ところが、引き出しを整理していたら、使いかけのボールペンが20本以上出てきました。

ありすぎて、自分でもあきれました。

そのとき、私は、もっといいものを探そうとして、いま使えるものについては考えていなかったと思ったんです。

今、家にあるボールペンを1本ずつ使い切るチャレンジをしています。

1本使い切るとすごく達成感があります。

20本全部使い切ったら、1本ずつ買っていく生活にしたいです。





Iさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

ボールペンの使い切りにチャレンジしているんですね。

文房具へのこだわりが強い人って、多いかもしれません。というのも、日本では、わりと安価でさまざまな機能にこだわったボールペンが次から次へと発売されるから。

「もっといいもの」を求めてしまうのも無理はないでしょう。

でも、ボールペンは筆記するために手に入れるものだから、コレクションをするのでなければ、「完璧な1本」を求めつづけることはありませんよね。

1本ずつ使い切る達成感、私もよく知っています。

とても気分がいいですよね。

Iさんのボールペンの使い切りが成功することを祈っています。

どうぞ、お元気でお過ごしください。

持たない暮しをめざすなら、ぜひマスターしておきたいボールペンを使い切るコツ

次は、やはりストックを使い切ることを心がけているまゆさんのお便りです。

化粧品のストックがたくさん

はじめまして。

50代の主婦、まゆと申します。ブログは数年前から読んでいます。

先日、洗面所の整理をしていて、スキンケア用品のストックが思った以上にたくさんあることに気づきました。

使いかけの化粧水、開封済みの乳液、サンプルいろいろ。製品は、数えてみたら10本以上。どれもまだ使えるものなのに、いつのまにか使わなくなっていました。

そこで、新しいものを買う前に、家にあるものをひとつずつ使うことにしました。

筆子さんの記事を参考にして、1本ずつ確実に使うようにしています。

お風呂上がりにボディ用にしたりもします。

サンプルは旅行用にと思っていたけれど、こちらも家でどんどん使うことにしました。

とっておいても古くなるだけなんですよね。幸い、そんなに劣化しておらず、またまだ使えます。

肌に合わないものや匂いが嫌いなものは処分しました。

化粧品を捨てられるようになったのは、筆子さんの言葉のおかげです。

これからも、暮らしに役立つ情報をよろしくお願いします。

まゆさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

化粧品をためこんでしまっていたんですね。

ちょっと気に入らないコスメでも、まだ使えると思うと、なかなか捨てられませんよね。

私も昔、集めすぎたサンプルを「がんばって」使い切ったことがあります。

使用期限を過ぎたものは、肌によくないこともあるので、違和感があるなら、思い切って手放してください。

それではまゆさん、これからもお元気でお過ごしください。

火曜日は死蔵品を活用する日~ちゃんと使うコツ、教えます。

化粧品の収納に悩む前に断捨離を。コスメの捨て方9のステップ。

最後はマインさんのお便りです。

買いだめする夫に思うこと

件名:意識が変わってきたかも

こんにちは。

筆子さんのブログを読んでいて、こういうこと、うちでもあるなと思った出来事がありました。

先日、夫がホームセンターのセールで、使い捨ての紙皿と紙コップを大量に買ってきました。

安かったから買ってきたそうです。確かにお客さんが来たときや、キャンプに行ったときは使うかもしれません。でも、我が家には数年前に買ったものがたくさんあるんです。

昔の私なら「まあ、あって困るものじゃないし」と思ったでしょう。

でも、そのときは、こうやって、ストックが増えていくんだなと感じました。

使いきるまで何年かかるんだろうと思ったし、安さにひかれて買うって、こういうことなんだとも思いました。

他人事ではなく、前も私はそういう買い方をしていました。

前は、こんなこと全然考えていませんでした。

筆子さんのブログを読むようになってから、在庫を持ちすぎないという意識ができたと思います。

これからも更新楽しみにしていますね。いつもありがとうございます。

マインさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

ブログを読むうちに、ストックに対する考え方が変わったんですね。よかったです。

非常食のようなものは多めにあっても、いつかは食べると思うけど、紙皿や紙コップはそこまで出番がないかもしれません。

場所もとるので、これからはあんまり買ってきてほしくないですね。

そのことを軽くご主人に言ってもいいかもしれません。

マインさん自身はぜひ、シンプルライフを貫いてください。

これからもお元気でお過ごしください。

******

いつもいろいろなお便りをありがとうございます。

所持品を整理していると、ものとの向き合い方が変わり、もっと自分らしい暮らしになります。

少なくとも、私はそうなりました。

あなたも、最近の気づきや感想などをまた教えてください。

こちらからどうぞ⇒お問い合わせフォーム | 筆子ジャーナル

お待ちしています。

今週のnoteの更新など

ブログで扱わない話題や深堀り、日常日記をnoteで更新しています。最近書いた記事にリンクしますね。

仕事がつまらないあなたへ~見方を変えれば、仕事はもっと面白くなる

エッセオンラインにも新しい記事がアップされました⇒50代からの「片づけを加速する」5つのルール。1日15分の行動が心と暮らしを軽くする | ESSEonline(エッセ オンライン)

今、発売中のPHPくらしラク~る♪2025年7月号に筆子のエッセイが掲載されています。

ブログと合わせてお楽しみください。





カフェラテ日々の少額出費を見直す~よくあるラテマネー7選前のページ

読み書きが苦手だった少年が語る、成長マインドセット(TED)次のページ成長マインドセット

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  4. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  5. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

関連記事

  1. ゴミ袋を持つ手

    ミニマルな日常

    ものが多すぎる家をスッキリ~最初にやるべきこと

    長年、物だらけの家に住み、なかなか片付けることができないと悩んでいる読…

  2. 悩む人

    ミニマルな日常

    訪問介護に行く家がゴミ屋敷で困っています←質問の回答

    他人の物が関係する片付けに関するご相談2通に回答します。1通目…

  3. 紙袋のコレクション

    ミニマルな日常

    しまいっぱなしの物を使うために、今すぐすべきこと~死蔵品活用プロジェクト2023

    部屋にあふれている物を少し整理したいけど、捨てるのはどうしてもいやだ。…

  4. 1人たたずむ若い女性

    ミニマルな日常

    捨てられない人は、捨てたあとに起きるいいことに目を向けよう。

    物がありすぎて、、明らかに生活が不便になっているのに、いっこうに捨てな…

  5. 自宅でリラックスする女性

    ミニマルな日常

    床に寝る暮らしの工夫と気持ちを変える方法~読者の声から学ぶ。

    持たない暮らしを実践している読者のお便りを紹介します。内容は、…

  6. ティッシュを配る人。

    ミニマルな日常

    ゼロ・ウェイスト(ゴミなし)生活の始め方。1回しか使わない物の使用をやめてみる。

    ゴミを出さない生活にするために効果的なのは、1回しか使わない物を身の回…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. ストレスを感じているママ
  2. 鏡を見る女性
  3. 宝石箱
  4. スマホを見ている女性
  5. ゴール
  6. バジル
  7. 商品を選んでいる女性
  8. ゴミ袋を持つ人
  9. 朝ご飯の支度
  10. 買い物中の女性
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. スマホで支払っている女性
  2. 処分する本や雑誌
  3. サルディーニャ島
  4. 湖
  5. 野原にたたずむ人
  6. 白いセーター
  7. ウィンドウショッピング
  8. からっぽの部屋
  9. スマホを見る女性
  10. たくさんの本
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP