かわいい植木鉢

ミニマルな日常

自分で管理できる分まで持ち物を減らしたら、生活全体が整ってきた。

ページに広告が含まれることがあります。

 

ガラクタをためこまない生活を心がけている読者のお便りを紹介します。

今回は、2月にいただいたメールから、比較的短いものを4通選んでみました。

内容:

1.家の中が片付き、心も軽い

2.モーニングページを始めてみた

3.少しずつ読んで片付けている

4.わかりやすい記事に感動

まず、かすみ草さんのメールです。



家の中がスッキリして心も軽い

件名:お礼とご報告

筆子さま

はじめまして。1年ほど前からブログを楽しく読ませていただいています。

おかげで去年は紙類(手紙、書類、書籍)や衣類を自分が管理できる程度まで処分することができました。

家の中がすっきりして、心も軽くなり、本当に大事な事が見えてきたように思います。ありがとうございます。

そして、去年の8月から食生活の見直しも始めました。

毎朝グリーンスムージーを飲み、軽めの食事を心がけ、糖分を減らすことを意識していたら半年で6キロ体重を落とすことにも成功しました。(今まで何をやっても失敗していました)

それから、私は日常英語を使う環境にいるのですが、さらに英語力をアップさせたいと思い、シャドーイングも再挑戦することに決めました。

3ヶ月ほど同じCDを繰り返し、通勤時の車中で流しながらやっていますが、いつの間にかほぼ暗記できている感じです。

シャドーイングもスムージーを飲むことも気づくと習慣化しています。

完璧主義をやめて、ちょっとくらいできない日があってもオーライ! の気持ちで続けているのが良いのかな? と思います。

私の生活の質を変えてくださった筆子さんに感謝です。

これからも、ブログ楽しみにしています。

*筆子注:シャドーイングは語学のトレーニング法の1つで、音声を聞きながら、そのとおりに復唱することです。





かすみ草さん、はじめまして。お便りありがとうございます。

家の中が片付いて、心が軽くなってよかったです。

かすみ草さんは、健康にも気を配っているのですね。

不用品を片付けると、時間や気持ちの余裕ができるから、生活のほかの面の改善にも着手しやすくなります。

かすみ草さん、これからも、どんどんいい習慣を取り入れて、お元気でお暮らしください。

紙類をためこまないコツ⇒筆子流、紙ゴミを増やさない極意:ミニマリストへの道(70)

次はSさんのメールです。

モーニングページを始めてみた

件名:モーニングページを始めました

最近、モーニングページを始めました。

朝起きると前日の愚痴を思いついていて対処法が分からなかったです。

ノートは日記帳で、日記を書こうと買ったものです。でも続かなくて使わなくなりました。

30日間待つノートにしたり、ダイエットに食事を記録するノートにしてもしっくりとこなくて変えていました。

夜はもう1日が終わったので、好きなことをする時間にするのは素敵ですね。

私は中学生の頃、夜に日記を書いていました。

今は仕事が昼~夜のため、朝は時間があり、昼まで寝て、仕事後に夜コンビニで買ったりする原因になります。

中学生の頃は朝から忙しかったんだなと思います。

転職が一番いいですがすぐにはむずかしいです。

今できることは今の生活で朝の時間を活用し、あとペットボトルごみをださないように水筒を持つようにしています。

添加物に気をつけたり、ポジティブな考えにもっていきたいです。

筆子注:30日間待つノートとは、ほしいものが出てきたら、書き留めておくノートです。30日たって、まだ欲しかったらその商品を購入します。

こちらで詳しく書いています⇒安売り好きに伝えたい、セールで物を買うとお金が貯まらない4つの理由。

Sさん、こんにちは。メールありがとうございます。

このお便りは2月11日にいただきましたが、その後、モーニングページは続いていますか?

夜、仕事をすると、朝、遅くなるのは当然ですね。

仕事を終えて、帰宅しても、脳が興奮していてすぐに寝ることができないでしょう。

仕事のあとは、できるだけリラックスして、その後、7時間半~8時間寝て、モーニングページを書くといいと思います。

寝る前に、寝支度をするといいですよ⇒しっかり寝るために、理想の寝支度を考えて実践するススメ。

それから、モーニングページ以外にも、ちょっとした思いつきや、やってみたいこと、覚えておきたいと思ったことは、どんどん紙に書き出してください。

これを継続すれば、ネガティブ思考も直ってくると思います⇒ネガティブ思考改善にモーニングページがいい~今月の30日間チャレンジ

なんでも書き出すクセがつくと、使いかけのノートもどんどん消費できます。

それでは、Sさん、これからもお元気でお暮らしください。

次は、Mさんのお便りです。

少しずつ読んで、片付けに励む日々

筆子様

はじめまして。

いつも楽しく拝読しています。

どの記事も大変、片付けのモチベーションになります。

少しずつ読んでは、片付けに励んでいます。先日は著書も購入させていただきました。

このようなご時世、お身体を大事にお過ごしください。

Mさん、はじめまして。メールありがとうございます。

ブログのみならず、本まで買って読んでいただき、とてもうれしいです。

幸い、今のところ私は元気です。

新型コロナウィルスの予防接種(1回目)も、1ヶ月ほど前に、打ちました。

インドの変異種がカナダでも見つかり、カナダ政府は、4月22日に、インドとパキスタンからの旅客便の運行を30日間、禁止することに決めました。

なかなか、世の中落ち着きませんが、Mさんも、どうぞお元気でお暮らしください。

最後は、キョーコさんのお便りです。

わかりやすい記事に感動

件名:わかりやすい文章に御礼

筆子さま、こんにちは☆

以前1度メールしています。

もう何年も前からブログ記事を参考にして実践することで、人生が楽になってきていることを実感している一人です。

今回の「やりたいことがたくさんあるとき」の記事も本当にわかりやすくて感動しました。

読むほうは数分ですが、この記事を書くためにきっと何日も考えてくれているのだろう、と感じました。

御礼が言いたくメールしました。

ご多忙と思うので返信は不要です。

いつもありがとうございます。

筆子さんのブログ記事に助けられている一人です。

見つけられて本当に良かった!

キョーコさん、こんにちは。お便りありがとうございます。

長くブログを読んでいただき、重ねてお礼申し上げます。

記事が役にたっていると聞き、とてもうれしいです。・

1つの記事について、何日も考えるというよりも、何をしているときも、バックグラウンドで、ブログのことを考えているといったほうがふさわしいと思います。

パソコンやスマホには、表で使っていなくても、つねに、バックグラウンドで動いているソフトやアプリがあります。

そうしたアプリと同じように、1日24時間、1週間7日間、全く休みなく、無意識のうちにブログのことを考えている感じですね。まあ、寝てるときは、考えてないかもしれませんが。

昼間、ブログを書きおわり、夜、お風呂に入って、ぼんやりしているときに、「あ、あそこ、漢字間違えてるかも?」とか、「あ、あそこ、構成、変だったかも」と突然気づくことがあります。

その後、パソコンでブログを見てみると、しっかり漢字を間違えているので、修正したりします。

人間の脳って不思議ですね。

実際に、このようなことを経験しているので、私は皆さんに、毎日1つでいいから不用品を捨てることを継続し、無意識のうちに、スッキリ生活に向かってしまう神経回路を強化する暮らしを、おすすめしています。

それではキョーコさん、これからも、楽しくお暮らしください。

****

いつも、いろいろなお便りをありがとうございます。

読者の皆さんが、それぞれ、いろいろな事情がある中、コツコツ不用品を片付け、望む生活になるよう、日々、努力しているのがよくわかります。

あなたも、感想、質問、提案、その他、伝えたいことがありましたら、お気軽にメールください。

お待ちしています。





ダイニングキッチン意外と気づいていない、ガラクタのない家で暮らすコツ(その1)。前のページ

座ることは新しい喫煙。でも、べつの選択もあります(TED)次のページノートパソコンを使っている女性

ピックアップ記事

  1. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

関連記事

  1. カウンターの掃除

    ミニマルな日常

    ナチュラルクリーニングの基本、酸性とアルカリ性の違いとは?

    昔、理科の時間に習った酸性とアルカリ性。今回はこの2つ性質の違いをお伝…

  2. ショーウインドウ

    ミニマルな日常

    買わない挑戦を始めたら、常に、次に買うものを探している自分に気づいた。

    去年の11月に、読者からいただいたお便りからランダムに3通紹介します。…

  3. ノートパソコンに向かっている人

    ミニマルな日常

    受ける仕事を選ぶ基準~ブロガー筆子の場合。

    どんな基準で仕事を選んでいるのか、という質問をいただきました。…

  4. ひまわり畑にいる女性

    ミニマルな日常

    楽しく暮らせるかどうかは自分次第。お金を使わなくても実現できる。

    読者のお便り紹介、今回は、記事の感想を送ってくれた方のメールを3通紹介…

  5. 歩く人

    ミニマルな日常

    突然の変化や人生の転機にうまく対応するには?

    大学生の娘が家を出ると言ったので、目の前が暗くなり、心の整理がつきませ…

  6. スッキリした部屋

    ミニマルな日常

    捨てたら一気にスッキリ!7つの片付けポイント

    捨てたら一気にスッキリする視覚的な変化が大きい捨てものを7個紹介します…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. イラっとした女性
  2. カラー診断を受ける女性
  3. コーヒー
  4. カオスな部屋
  5. リラックスしている女性
  6. たまった紙ゴミ
  7. ストップ
  8. 孤独を感じる女性
  9. 古いおもちゃ
  10. 古い写真
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. もう着ない服を探している人
  2. 試着している人
  3. 雑貨を断捨離
  4. 自転車
  5. スーパーマリオ
  6. ウォーキング
  7. ペーパーワーク
  8. 悪夢
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP