リステリンと電動歯ブラシ

歯の健康

真剣に歯磨き生活~ソニッケアー電動歯ブラシとともに

ページに広告が含まれることがあります。

 

歯医者に行って来ました。

筆子は、今年、歯を3本インプラントする予定。6週間前に抜きました。そのとき、口腔内のディープクリーニング(徹底的なクリーニング)もしました。

というのも、歯周病の初期の段階である歯肉炎になっているからなのです。

きょうは、そのクリーニングによって、少しは歯茎の状態がよくなっているかどうか、チェックする日でした。



インプラントの準備としてソニッケアーを使い始めた

歯を抜く前に、歯ブラシを電動のソニッケアー(英語ではソニケアと発音しているように聞こえます)に変えるように医者に指示されました。そこで今年に入ってから、ずっとそれを使っています。

ところが、歯茎のほうは、上の奥歯に多少進歩が見られたものの、下の右側の奥歯は少しだけよくなっているがほぼ同じ。左は相変わらず、出血は全体的に少しマシになっている、という結果が出ました。

が~ん。ちゃんと毎日ソニッケアー使ってるのに。ただしソニッケアーを使っているのは夜だけですが。

医者は「インプラントは高い投資だから、それをする前に、あなたが、ちゃんと口腔内をきれいにできるようになっている必要があります」と言うのです。

今のままだと、インプラントを入れても、すぐにだめになってしまうということでしょうか? インプラント、ものすごく高いのでそれは絶対いやです。

6週間前に痛い思いをしてクリーニングをしたのに、医者は「もうすべての歯にプラーク(歯垢)ができています」と言うではありませんか。

筆子の歯、かぶせものだらけなので、かぶせものと歯の間に歯垢ができやすいのです。





歯医者にソニッケアーの使い方を教えてもらう

医者は、電動歯ブラシを使った磨き方を、歯の模型を使って見せてくれました。歯の模型は、歯だけ取り出してるから磨きやすいんですよね。

筆子の歯は口の中に入ってますもん。

でも、そんなこと言っていられません。ちゃんと歯茎の腫れを改善しないことには、次に進めないのですから。

「朝晩ソニッケアーで磨いて、それからリステリンを使いなさい、口の中の状態を改善させるチャレンジをするように」と医者は続けます。

リステリンは口の中を殺菌するマウスウォッシュ(洗口剤)。
日本でも売ってます。

これはアルコールが入っているし、筆子はケミカルなものが嫌いなので、これまで避けていました。実は同じ理由で歯磨き粉の使用もほんの少しです。

「リステリンは実は効果がない」と日本語のネットではよく見かけます。日本で売ってるリステリンと、海外のリステリンは成分が違うかもしれませんが(薬事法が違うので)、夫の歯医者と、筆子のインプラントの歯医者はいつも熱心に勧めます。

本当に効果があるのかどうか疑問ですが、先生はちゃんと歯茎のどこかを測って、前回と今回の状態をチャートにし、それをモニターで見比べながら説明してくれます。

結果を測定するのだから、効果のあるなしは、やってみればわかることですね。

今回は、朝晩の歯磨きにソニッケアー+リステリンというメニューを徹底する覚悟です。

次のクリーニングは4月24日。

これまでになく真剣な歯磨き生活に入ろうとしている筆子なのです。

★筆子の歯の治療の経過を書き始めました。
51歳の冬、突然やってきた歯の痛みの正体は?~インプラントへの道(1)

★歯肉炎やリステリン、私の歯の手入れ方法など詳しく書いています。
リステリンは歯肉炎改善に効果がある?歯の健康のために私がしていること

余談:きょうはかろうじてバスで歯医者まで行けた

これまで、歯医者に行くのに、何度もバスを乗り間違えて、まともにたどりつけたことがありませんでした。

今回は、無事歯医者に行けました。しかし、筆子はまたしてもミスをおかしました。「いつも降りる場所を間違えて目的地にたどりつけないバス」ではないバスに乗るつもりで、スケジュールを確認していたのに、またその「途中で左折するバス」に乗っていました。

バスの番号を勘違いしていたのです。幸い、ほかの乗客が、何かの事情で左折してすぐに下ろしてくれるように運転手さんに頼んだので、筆子は自分のミスに気づき、遠くに運ばれる前に降りることができました。

また変なところで降りるところでした。





ミニマリストの寝床ミニマルな寝床を実現~床に毛布をひいて寝るようになって4ヶ月、こんな変化あり前のページ

なぜ私は断捨離をしてミニマリストになったのか?(1)~物がたくさんあっても幸せではなかった次のページモダンな生花

ピックアップ記事

  1. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  2. 新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ:現在予約受付中。

  3. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

  4. 新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」3月14日発売のお知らせ(現在予約受け付け…

  5. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

関連記事

  1. 抜歯

    歯の健康

    歯を抜いたあとすみやかに血を止める方法:インプラント(4)

    抜歯後なかなか血が止まらなくて、あせった話を書きます。抜いた後ガーゼを…

  2. 歯医者

    歯の健康

    歯茎を切って歯の根にたまった膿を出した体験記~根管治療(2)

    歯を3本抜いて、インプラントすることになった体験をつづっています。今回…

  3. 歯ブラシ

    歯の健康

    オススメのデンタルケア:ワンタフトブラシで歯垢を取る

    久しぶりに歯の話題です。今回は、私の歯の治療の記事を読んで、「こうした…

  4. 抜歯

    歯の健康

    歯の根のトラブルのせいで歯を3本抜いた体験談~インプラント(3)

    歯を3本インプラントをするまでの治療体験を書いています。今回は…

  5. 歯医者

    歯の健康

    インプラント(2回法)の手術を受けた体験談。歯より懐が痛い:インプラント(8)

    インプラント(スクリュー部分)3本を入れて、およそ2ヶ月たちました。本…

  6. 歯を見せている女性

    歯の健康

    歯周ポケットとは何か?歯茎が腫れていたら要注意

    ほっておくと歯周病の原因になる歯周ポケットについてお伝えします。私は歯…

文庫本『それって、必要?』発売中。
「50歳からのミニマリスト宣言!」
ムック:8割り捨てて二度と散らからない
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)
筆子のムック(第5刷)
筆子の本、『書いて、捨てる!』
更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 服選び
  2. 掃除機をかけている女性
  3. 本を箱に入れている人
  4. 記念品
  5. イラっとした女性
  6. カラー診断を受ける女性
  7. コーヒー
  8. カオスな部屋
  9. リラックスしている女性
  10. たまった紙ゴミ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. エッセ2017年12月号
  2. スキンケア商品
  3. ブティックで買い物中の女性
  4. 薬を飲む人。
  5. タイプをする手
  6. カーキのバックパック
  7. 化粧品
  8. 付箋に書いたサンキューノート
  9. スマホをする人
  10. スワン
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP