Easy French Reader

趣味の語学

50歳の手習いでフランス語のシャドーイングに挑戦

ページに広告が含まれることがあります。

 

フランス語独学ですが、実用レベルまで持って行きたいという野望があります。

ただ、私、話す練習は全然してないのですね。インプットすべきものがまだインプットなされていないので(動詞の活用とか)。

しかし、声を出す学習もそろそろすべきだな~、と思っています。というわけで、最近シャドーイングを始めました。

スポンサーリンク

シャドーイングとは?

今のラジオ講座の応用編では、「シャドーイングしてください」とよく言われます。

シャドーイングとは、shadowing で、「影のようについていく」という意味。学びたい言語を聞きながら、何も考えずに、聞こえたとおり口に出す練習です。

こうすると、イントネーションがよくなり、もちろん口のまわりも早くなります。しつこくやり続ければ、ターゲット言語が口から反射的に出るようになるとか(私はそこまでやりこんだことはありません)。

英語を学習していたときはシャドーイングはほとんどしたことありませんでした。一度、アルクの日本や日本文化について書かれた本と、それについていたカセットテープの音声を手に入れ、シャドーイングに挑戦したことがあります。

そんなに早いスピードで話しているわけでもないのに、すぐにギブアップ。情報量が多すぎて、ついていけないのです。

シャドーイングって意味をとる必要はなく、物まねだけすればいいのでしょうが、やはり意味がわからないと物まねすらできないのです。

意味のないかたまりばかり聞いているのがすごく苦痛になるのですよね。子供なら、ただの音として楽しんで、物まねできると思うけれど、大人の脳は、何らかの意味を勝手に探し求めてしまうのではないでしょうか?

昔、通訳の方が、英語の勉強法について書かれた本を読んだことがあります。その本ではシャドーイングに慣れるまで、まずは母国語でやってみることがすすめられていました。

それでちょっとドラマなどでやってみたのですが、自分がふだんスラスラ言える、なじんでいる表現は全く問題なくついていけますが(だって母国語ですからね)、情報量が増え、またあまり馴染みのない言葉が出てくる経済ニュースなどでは、日本語でもしどろもどろに。

たとえ物まねでも、なじみのある言葉のかたまりじゃないとついていけないのです。少なくとも私の場合は。

スポンサーリンク



シャドーイングの素材は簡単なものがおすすめ

ラジオ講座の話にもどりますが、応用編のスキットはけっこう難しいんですね。すごく集中して聞いてないと、シャドーイングできません。

いえ、集中していても途中で止まってしまいます。

私としては、お勝手仕事とか、軽い運動中など、ながら時間にシャドーイングしたいのですが、それにはやはり今の自分がスラスラとわかる簡単すぎるぐらいじゃないとだめだな~と思った次第。

そこで、数年前に購入した、フランス語の初心者向けリーダー、Easy French Readerという本を久々に取り出しました。この本、冒頭は、中学の英語の教科書の一番最初のレッスンみたいに簡単で、だんだん構文が複雑になっていきます。

Easy French Reader

しかし、最後まで行っても、読むのはそこまで難しくはありません。CDもついていて、比較的ゆっくりフランス語が読まれています。

今年はこの本の音声でシャドウイングをやりこみ、どんな効果があるか自分で検証したいと思っています。

去年は、なんとなく停滞していたフランス語。
ジャドーイングでもう少し浮上したいですね

スポンサーリンク



無印良品A5ダブルリングノート無印良品ダブルリングノートを使い切ってプチな達成感前のページ

ミニマリスト暮しは究極の節約、そして幸せへの道次のページお茶

ピックアップ記事

  1. ムック本・第2弾『8割捨てれば、お金が貯まる』発売のお知らせ:11月15日です。…

  2. ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売しました。

  3. 筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。現在予約受付…

  4. 筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

  5. いつか使うかもしれない、と思うものを本当に使う方法、あるいは見切りをつける方法。…

関連記事

  1. 聞き取り困難

    趣味の語学

    TEDの英語を聞き取れるようになるには?←質問の回答。

    英語の勉強法に関する質問をいただきました。どうしたら英語のリスニング力…

  2. 対話する女性

    TEDの動画

    言語はどんなふうにして私たちの考えを形作るのか?(TED)

    言葉に関するTEDの動画を紹介します。タイトルは How la…

  3. こんまりの英訳本

    趣味の語学

    「ときめく」って英語でどう言うの?こんまりの片づけ本で学ぶ英単語。

    久しぶりに語学の記事です。今回は、片付けコンサルタント、近藤麻理恵さん…

  4. シンプルに生きる

    ドミニック・ローホー

    ドミニック・ローホー「シンプルに生きる」でフランス語とミニマリズムを同時に学ぶ

    フランス語の勉強のために、フランス人ミニマリスト、ドミニック・ローホー…

  5. 黒板

    30日間チャレンジ

    NHKラジオでフランス語をがんばる秋。10月の30日間チャレンジ

    10月になりました。先月の30日間チャレンジの結果と今月のチャレンジに…

  6. パリ

    趣味の語学

    50代主婦、のんびりフランス語学習中

    無趣味な私ですが語学はわりと好きで今はフランス語を勉強しています。きょ…

文庫本『それって、必要?』発売中。

それって、必要?・バナー
文庫本「それって、必要?」発売のお知らせ

「50歳からのミニマリスト宣言!」

好評発売中。
50歳からのミニマリスト宣言!・バナー
「50歳からのミニマリスト宣言!」発売のお知らせ

ムック:8割り捨てて二度と散らからない

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨ててムック
ムック・8割捨てて二度と散らからない部屋を手に入れる、発売

ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店かセブンイレブンで買ってね。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」

好評発売中。
筆子の新刊、本当に心地いい部屋。
新刊『本当に心地いい部屋』4月14日発売のお知らせ

「買わない暮らし。」売れてます(第7刷)

筆子の本第4弾。
筆子の新刊、買わない暮らし。
筆子の新刊『買わない暮らし。』(6月16日発売)著者による内容紹介。

筆子のムック(第5刷)

ムック、好評発売中です。
筆子のムック、8割捨てて、すっきり暮らす。
ムック本:『8割捨てて、すっきり暮らす』、著者による紹介。

筆子の本、『書いて、捨てる!』

売れてます。
筆子の新刊、書いて、捨てる!
筆子の新刊『書いて、捨てる! 』3月11日発売。著者による内容紹介。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,841人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事を読む
  1. 掃除機をかけている女性
  2. 本を箱に入れている人
  3. 記念品
  4. イラっとした女性
  5. カラー診断を受ける女性
  6. コーヒー
  7. カオスな部屋
  8. リラックスしている女性
  9. たまった紙ゴミ
  10. ストップ
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら⇒「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

大好評・特集記事

小舟バナー

 

お金を貯める・バナー

 

実家の片付けバナー

 

ファッションバナー

 

フライレディバナー

 

湯シャンバナー

 

ブックレビューバナー

 

TEDバナー

 

歯の治療バナー

今日のおすすめ記事
  1. 心配している女性
  2. 気分がうつうつする人。
  3. 自然の中にいる少女。
  4. カメラ
  5. 後悔する少女
  6. 5つあるドア
  7. 希望
  8. 静寂
  9. 書類を捨てる
  10. 読書する人
過去記事、たくさんあります♪
PAGE TOP