本・雑誌

  1. スケッチブック

    ミニマリズムの参考書

    「脳が冴える15の習慣」(築山節著)から学んだこと:便利すぎるから不幸せになる

    アンチエイジングシリーズ。今回は、若々しい脳を保つのに参考になる、その名も「脳が冴える15の習慣」という本を紹介します。サブタイトルは「記憶・集中・思考力を高め…

  2. ベンチで読書

    ミニマリズムの参考書

    本のレビューのまとめ:片づけやシンプルライフ系のおすすめ本

    これまでに書いた本のレビュー記事のまとめです。シンプルライフ、片づけ、断捨離、ミニマリズム関連の本を取り上げています。私は一応、読書が趣味ですが、レビュ…

  3. 1週間で8割捨てる技術

    ミニマルな日常

    「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

    私、筆子の初の書籍、「1週間で8割捨てる技術」、本日3月18日に発売されました。予約が開始されたときにもお伝えしましたが、今一度、告知させてくださいね。…

  4. 1週間で8割捨てる技術

    お知らせ

    筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」3月5日より予約開始

    読者の皆さまにうれしいお知らせです。なんと、この私の数々の捨てるノウハウが1冊の本になり、発売される運びとなりました。1週間で8割捨てる技術タイ…

  5. クロス

    ミニマリストへの道

    石黒智子さんの台所にあこがれたが:ミニマリストへの道(52)

    50歳前後のころ、特に愛読していた片づけ本が2冊ありました。今回はその2冊を紹介しますね。共にもう断捨離済みですが、一時期は毎日のように読んでいました。…

  6. フランス人は10着しか服を持たない2

    ジェニファー・L・スコット

    2冊めです「フランス人は10着しか服を持たない2」の感想。シックとは?

    去年大ベストセラーになったジェニファー・L・スコットの本の2冊めの翻訳が出ましたね。タイトルは「フランス人は10着しか服を持たない2」という、安直というか、2匹…

  7. 不満がちな女性

    30日間チャレンジ

    1ヶ月文句を言わない挑戦中:1月の30日間チャレンジ

    先月の30日間チャレンジの結果と今月の目標をお伝えします。私は毎月、1つか2つ、新しく身につける習慣か、手放す習慣を目標に設定して、それを達成しようとが…

  8. こんまりの英訳本

    趣味の語学

    「ときめく」って英語でどう言うの?こんまりの片づけ本で学ぶ英単語。

    久しぶりに語学の記事です。今回は、片付けコンサルタント、近藤麻理恵さんの片付け方を紹介しているアメリカの動画に使われている英語をピックアップしてみました。…

  9. 図書館

    断捨離テクニック

    本を断捨離する7つのコツ。なかなか本を捨てられないあなたへ

    本を断捨離するときのコツを7つお伝えします。本好きの人にとって、本はなかなか捨てにくいものです。私も自分なりに、ああでもない、こうでもない、といろいろな…

  10. 散らかった部屋

    近藤麻理恵

    全部「ときめく」ときはどうする?こんまり式で失敗しないコツ

    近藤麻理恵さんの、大ベストセラー「人生がときめく片付けの魔法」を読みながら片付けようとしても、うまく行かない場合があります。以前、「別にときめかず普通の…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,839人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. なぜ人は収納しただけで片付いたと錯覚するのか? その心理と対…
  2. 立ち止まることが、最短の前進になる(TED)
  3. 片付けが苦手でもできた~読者2人の断捨離ビフォー・アフター
  4. 断捨離本を読むだけで終わらせない!実践につなげる5つの方法
  5. イライラ・焦りを手放す7つの習慣:ミニマリスト流心の整え方
  6. 増えすぎた文房具の見直しポイント5選:捨てどきの見極め方
  7. 家族が片付けてくれないときの対処法:夫や親を動かす2つの工夫…
  8. 使わないのに捨てられない。そんなものを捨てるための4つのステ…
  9. 希望を失った子どもたちを救う方法~SNS時代の教育のヒント(…
  10. 読者が捨ててよかったもの:カメラ・グッズ・習い事
今日のおすすめ記事
  1. ティッシュを配る人。
  2. 物思いにふける女性
  3. 裸足
  4. 化粧品を買い物中の女性
  5. 散らかったキッチンカウンター
  6. スリフトショップ
  7. 買い物
  8. ノートに何か書いている手
  9. ゴミ袋
  10. お茶
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP