汚部屋

  1. けんかしたカップル

    ミニマルな日常

    夫とうまくいっていないので汚部屋になります←質問の回答

    毎日、片付けようと思うのに、どんどん部屋が汚くなっていくという主婦の質問に回答します。汚部屋の原因はご主人との関係にあるそうです。メールを読んで…

  2. 重なった雑誌

    断捨離テクニック

    片付いた部屋にするためにときどき見直したい4つのポイント(汚部屋対策)

    汚部屋の人からよく片付け方を相談されますが、みなさん、かなり、心労をかかえています。最初から、汚部屋にならないように手を打っていれば、よけいなストレスに悩むこと…

  3. スケッチブック

    断捨離テクニック

    中学生女子の汚部屋を片付けるには?

    中学校3年生の方から質問をいただきました。自分の汚部屋をなんとか片付けて、きれいな部屋から高校に通いたいそうです。この記事で回答しますね。まずメ…

  4. お皿を洗う少年

    断捨離テクニック

    汚部屋になる理由は1つだけ。すぐできることを後回しにしていませんか?

    宿題や仕事、家事など、やるべきことをためると、後が大変ですよね。物に関しては特にそうです。「あとで片付ければいいや」と思っていると、いつまでたっても片付…

  5. 狭いダイニングキッチン

    ミニマルな日常

    リビングに物がいっぱいでお客さんが来ても対応できない。どうしたらいい?

    居間に物がいっぱいで、お客さんが来たとき対処できません。どうしたらいいですか?というお問い合わせをいただきました。今回はこの質問に回答します。ま…

  6. 散らかっていく部屋

    ミニマルな日常

    物の置き場所が決まらず部屋がカオスです。どうしたらいいですか?

    汚部屋改善に関する質問に回答します。お便りをくださった方は、一人暮らし。所持品は少ないものの、狭い部屋に住んでいます。しかも収納場所が不便なとこ…

  7. 散らかった部屋

    断捨離テクニック

    物をためこむ暮らしから抜け出す5つの具体的な方法(汚部屋改善)

    何年も物をためこむ生活をしてきた人が、物に支配されない生活にシフトする方法を5つ提案します。2日前に、もぐもぐさんというタメコミアンから、「助けて!」と…

  8. ぬいぐるみ

    断捨離テクニック

    何とかしなきゃ、とあせるだけで捨てられない(汚部屋改善)

    家の中に物があふれている方から、処分の方法を教えてください、という質問をいただきました。特にぬいぐるみと使いかけのノートがたくさんあるようです。…

  9. 捨てられない理由を考える人

    断捨離テクニック

    いま汚部屋でも大丈夫。捨てられない理由を解決して確実に捨てていく。

    あるべき物がちゃんとあるべき場所にある。そんな暮らしを夢見ているのに、毎日汚部屋で目覚めてしまうのは、肝心の「不用品を捨てる」という行動ができていないから。…

  10. 片付けられない女

    ミニマム思考

    自己認識を変える方法。「私は片付けられない人」というセルフイメージが汚部屋を作る。

    「私は片付けられない人ですが、断捨離をがんばってみます」というメールをもらうことがあります。もしかしたら、この人は、すでにこの時点で、片付けられない道を…

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  2. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  3. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  4. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  5. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  6. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  7. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  8. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  9. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  10. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
今日のおすすめ記事
  1. スマホを見る女性
  2. 窓の外を見る女性
  3. スケジュール帳
  4. お皿を洗っている女性
  5. ノートを書いている女性
  6. スマートフォン
  7. テーブルを拭く
  8. 学生
  9. 靴
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP