汚部屋

  1. 散らかった部屋

    お知らせ

    汚部屋の片付け方について質問をされたKさん、メールが戻ってきたので、こちらで回答します。

    日本時間、10月19日の午前3時ごろ、@ezweb.ne.jp のKさんという方から、汚部屋の片付けに関してお問い合わせのメールをいただきました。返答し…

  2. 紙ゴミ

    ミニマルな日常

    大事な書類もどうでもいい紙も床の上で堆積しているときの片付け方(汚部屋改善)

    汚部屋にお住まいの方から片付け方に関するご質問をいただきました。質問は2つです。1.床の上で大事な書類も、チラシも一緒になって散らかっている。どうしたら…

  3. 捨てられない人。

    断捨離テクニック

    片付けがうまくいかないときチェックしたい7つのポイント。

    年の始めに「今年こそ断捨離!」「今年こそ汚部屋解消する!」と決めたのに、半年たっても現実があまり変わっていない、ということがよくあります。自分がそんな目…

  4. 汚部屋について考える人

    断捨離テクニック

    片付け好きになる4つのステップ。汚部屋の脱出は思ったより簡単です。

    ゴミ屋敷や汚部屋、乱雑な部屋を片付ける方法を4つのステップに分けてお伝えします。技術的な説明は過去記事にたくさん書いているので、今回は、気持ちの持ちよう、つまり…

  5. 片付ける人

    断捨離テクニック

    何から片付けたらいいのかわからず、動き出せないときはこうしてみる(汚部屋改善)

    すごい汚部屋だから、片付けをしなくちゃいけないな~と思いつつも、どうにもこうにも行動を起こせない、動き出せない、こんな状況を打開する方法と考え方をお伝えします。…

  6. クローゼット

    断捨離テクニック

    ここに物が出ていたら汚部屋予備軍。大ごとにならない前に片付けたい5つの場所。

    自分の部屋が汚部屋なのかふつう部屋なのか、意外と本人には判断がつきません。ガラクタは少しずつ増えていくし、毎日同じ部屋に住んでいれば、それが普通に思えて…

  7. 笑顔

    ミニマルな日常

    ポジティブ思考は学習できる。前向きになる4つのポイント教えます。

    物ごとをネガティブに考えがちな人は、自分で自分の人生をどんどん悪くしています。汚部屋を改善するためには、ポジティブ思考が不可欠です。実は物の見方は、その…

  8. お片付け

    断捨離テクニック

    ちっとも片付かない! 断捨離の挫折から立ち直る7つのステップ。

    汚部屋から抜け出すために、断捨離しているのに、片付けても片付けても、きれいにならない。もういやだ。そんな挫折を味わっている人がまた立ち直る方法を7つのステップに…

  9. 気分がうつうつする人。

    ミニマム思考

    理想と現実のギャップにがっかりして動けなくなったときの対処法。

    汚部屋改善をめざしてがんばっているのに、なかなか片付かない。ミニマリストの部屋を見ては、理想と現実のギャップに苦しめられ、落胆して、何もできなくなる、という相談…

  10. 宿題

    TEDの動画

    なぜ人は嫌なことを後回しにしてしまうのか?(TED)

    仕事や片付けが停滞している人の参考になるTEDの動画を紹介します。タイトルは Why we procrastinate(人が先延ばしする理由)、プレゼンターは …

新刊「50歳からのミニマリスト宣言!」
筆子のムック・第3弾
ムック・8割捨てればお金が貯まる

書店、セブンイレブンで発売中。
8割捨てればお金が貯まる・バナー
ムック本・8割捨てればお金が貯まる、発売のお知らせ

「本当に心地いい部屋」
筆子のムック、重版しました。
筆子の本・第3弾発売中
筆子の本・10刷決定です

オーディオブック(Audible版)も出ました♪ 捨てられない人は要チェック
1週間で8割捨てる技術
⇒筆子の本が出ます!「1週間で8割捨てる技術」本日より予約開始

 

実物の写真つき紹介はこちら
「1週間で8割捨てる技術」筆子著、本日発売です(写真あり)

「お気に入り」に登録

ブックマークしてまた遊びに来てね。

Ctrl+D 同時押しで登録できます。

更新をメールで受け取る

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1,830人の購読者に加わりましょう
新しく書いた記事です
  1. ものを捨てるのが苦手な人におすすめ。7つの捨てルール
  2. 運動は脳を鍛える最強の方法(TED)
  3. チラシ断ちから写真整理まで:シンプルライフの実践便り
  4. ものを増やさない:「買う」より「使う」に意識を向ける秘訣
  5. 紙をためない暮らし方:今日から始める7つの習慣
  6. 処分方法に迷って片付けが進まないときの解決法。
  7. 遺品整理が進まないときは、ものより親の生き方を残そう
  8. 片付けをラクにする7つのマインドセット
  9. 買い物依存を克服するヒント:時間をどう使うか(TED)
  10. ものが減らせない悩みから思い込みの断捨離まで:読者のお便り3…
今日のおすすめ記事
  1. 家族会議
  2. マーガレット
  3. 山積みの本
  4. ドーナツ
  5. 木枕
  6. 考えている女性
  7. 歯医者
  8. 婦人公論2018年12/25号
  9. パントリーから食品を取り出す
  10. ノートを見て考えている女性
過去記事はここからどうぞ
PAGE TOP