- ホーム
- 過去の記事一覧
家事・暮らし
-
効率よく家事をするために私が心がけている7つのこと
50代節約系ミニマリスト筆子が、日々の家事をできるだけ効率よくするために心がけている7つのことをお伝えします。ただ効率よくするだけでなく、「楽しさ」ある…
-
ポンポンたわしで洗剤いらず、シンプルナチュラル家事を楽しく実践中
筆子が気に入っている掃除道具、ポンポンたわしをご紹介します。シンクやお風呂まわりの掃除によく使っています。洗剤がなくても水をつけてこするだけで簡単に汚れが落ちる…
-
脱いだ服をどこに置くかという問題の考察~汚部屋脱出
あなたは、その日着た服を脱いだあと、どこに置いていますか?娘の部屋に毎日入って、彼女が脱ぎ捨てた服を拾っているうちに、この部屋を汚部屋にしている大きな原…
-
家事の週間プランで綺麗部屋の住人へ~ミニマリストへの道(29)
6年前、持たない暮しをめざして、アメリカのお片づけお助けサイト、Flylady.netのメールを読みながら、筆子は、毎日がんばっていました。このサイトか…
-
私の好きなシンプル貧乏節約料理~料理の手間もミニマムに
食費を節約し、調理の手間を省くため、ズボラ主婦筆子がよく作っている「貧乏料理」をご紹介します。料理好きな主婦は見ない方が身のためです。ある意味、料理とい…
-
洗濯物の量と洗濯の回数を減らす簡単な方法~服の数が少なくても大丈夫
洗濯という家事をミニマムにし、節電、時短家事を実現する方法をお伝えします。ミニマリスト筆子は服の数は14着、毎日ほぼ着たきり(パーソナルユニフォームとも呼べ…
-
部屋がどんどんきれいになる7つの片付け習慣とは?~ミニマリストへの道(27)
50歳になる年、「物を片付けるのは今しかない」と決意した筆子は、これまでにも増して、毎日断捨離や片付けに精を出していました。階下の物入れから始まって、家…
-
流しをピカピカに磨くことが家全体の片付けにつながる~ミニマリストへの道(26)
50歳を迎える年のお正月、筆子は今度こそ、本気で家の中を片付け、シンプルライフを実現しようと決意。そのころアメリカのFlylady.netというサイトの…
-
モノはいつかゴミになるからゴミ処理問題に無関心は禁物
我が家でゴミをどのように分別し、どのように収集場に出し、収集に出したゴミはどこでどのように処理されているのかお伝えします。ミニマリストはゴミについて考え…
-
こんなに汚いトイレブラシは断捨離するしかないと思いませんか?
トイレブラシはもう何年も前に断捨離しました。みんなが使っているから、何となく自分も使っているけれど、本当はいらないものってけっこうあります。これまでバス…