- ホーム
- 過去の記事一覧
持たない暮し
-
持たない暮らしにつながる7つの考え方。
誰もが忙しい今、ものが多いと心の負担が増えます。ものに囲まれた生活は、豊かで楽しい。多くの人はそう思って、どんどん新しいものを手に入れようとしますが、本…
-
シンプルライフと集める系の趣味(コレクション)をいかに両立させるか?
人形、CDやDVD、コミックス、ビンテージの食器やアクセサリー、マスキングテープなど、特定のものを集めているけれど、シンプルにも暮らしたい。そんなとき、…
-
50歳を過ぎたら小さな暮らしにシフトしよう(その1)~見直すべきポイント、持ち物編。
50代を迎えると、ライフステージは大きな変化を迎えます。子供たちが巣立ち、自分自身の時間が増える人もいれば、親の介護をしなければならない人もいるでしょう…
-
リビングがスッキリしない理由7選と簡単にできる解決法。
リビングルームは、たいていの家でもっとも広い部屋。起きているとき、過ごす時間が一番長いのもリビングルームでしょう。従って、この部屋がすっきりして…
-
シンプルライフで解消!日常のプチストレスをスッキリ解決する方法
日常生活の中で感じるちょっとした面倒くささも、積み重なると大きな負担になります。暮らしをもっとシンプルにすれば、これらのストレスを軽減でき、心身ともに余…
-
空き瓶・缶・箱を捨てられない人のための手放し術。
もう使い終わったけど、何かに使えるかもと空き容器やガラス瓶を捨てない人はわりといます。あなたの家がそうした空き容器だらけなら、中身がなくなったものをキー…
-
「いつか使うアイテム」をいつ使うか決めてしまえば、ちゃんと使える。
火曜日は「活用日」として、死蔵品を使うきっかけにすることをおすすめしています。今回は「いつか使おう」と思っていたアイテムを、実際にいつどこで使うか計画を…
-
床に寝る暮らしの工夫と気持ちを変える方法~読者の声から学ぶ。
持たない暮らしを実践している読者のお便りを紹介します。内容は、床に寝るときにおすすめの敷物の情報や、心の持ち方が変わってきたという体験談です。ま…
-
眠っていたものがよみがえる! 火曜日を「活用日(使う日)」にする11のアイデア。
先週の記事では、火曜日を「活用日」とし、週に1度、普段使わないものを意識的に使ってみるチャレンジについてお話しました。火曜日は死蔵品を活用する日~ちゃん…
-
持ち帰るクセを断つ方法。もらってしまうから不用品が増える。
自宅に細々としたものがたくさんあるなら、外出先でいろいろなものをもらうのをやめましょう。それだけで「近い未来に捨てることになるもの」をかなり減らすことが…